日台交流事業 2025 Japan-Taiwan University Presidents’ Forumを開催(7/16)

 

 

国公私立大学団体国際交流担当委員長協議会(JACUIE)は、2025年7月16日に、国際会議「2025 Japan-Taiwan University Presidents’ Forum “The Future of the Region: Challenges of Universities in Japan and Taiwan in the Innovative Era”」を開催しました。本フォーラムは、台湾の大学関係団体である高等教育国際合作基金会(Foundation for International Cooperation in Higher Education of Taiwan(FICHET))との共催で熊本大学をホスト校として開催され、日台双方より大学長を中心として、日本からは国公私立大学及びその他関係機関より48機関97名、台湾からは34機関61名が参加し、事例発表と意見交換、情報共有を行いました。  

はじめに、JACUIEの永田恭介座長(筑波大学長)、FICHETのLI, Tsai-Yen董事長(国立政治大学長)、台湾教育部のLEE, Joyce Yu-Jiuan司長、日本台湾交流協会の今村大悟総務部副長、台北駐日経済文化代表処のCHOU, Shyue-Yow副代表、ホスト校の小川久雄熊本大学長より、開会の挨拶があり、これまでの日本と台湾の友好関係とフォーラム開催にあたっての各所への深い感謝とともに、今回のフォーラムが双方の高等教育の更なる発展の機会になることへの期待が述べられました。この後、永田恭介JACUIE座長とLI, Tsai-Yen FICHET董事長により、MOU再調印式及び記念品交換が行われました。  

次に、熊本大学の若林秀樹卓越教授より「The Future of the Region: Challenges of Universities in Japan and Taiwan in the Innovative Era」と題して基調講演があり、日台の大学と産業界の連携を強化し、研究開発モデルを再設計することの必要性について、熱のこもった示唆に富む内容が述べられました。  

続いて、2つのセッションと2つのパネル・ディスカッションが行われました。セッションでは、「学生・若手研究者の交流」及び「地域創成のための産学連携」、パネル・ディスカッションでは、「自然災害における大学の役割」及び「高等教育におけるデジタルトランスフォーメーション」というそれぞれのテーマに沿って、日本と台湾から各2大学ずつ自大学の特色ある取組みを紹介しました。発表後は参加者による活発な質疑応答、討論が行われ、日台双方の高等教育における人材の交流や地域における大学の役割への関心の高さが窺えました。また、パネル・ディスカッション前に、熊本県を代表して木村敬知事より挨拶が行われました。  

最後に、閉会挨拶として、JACUIEの谷岡一郎副座長(大阪商業大学長)及びFICHETのTzu-Bin Lin執行長より、主催者、ホスト校、発表者及び参加者全員へ謝意が表されるとともに、今回のフォーラムが日台大学間交流の更なる発展に寄与する有意義な会となった旨が述べられました。

 


 

フォーラムの様子:

 

         
 永田恭介JACUIE座長による開会挨拶                               今村大悟日本台湾交流協会総務部副長による開会挨拶
 

 

         
 小川久雄熊本大学長(ホスト校)による開会挨拶                         永田恭介JACUIE座長によるMOU再調印
 

 

         
若林秀樹卓越教授による基調講演                                                               Session1
 

 

         
Session2                                                                                        Panel Discussion1
 

 

         
Panel Discussion2                                                              谷岡一郎JACUIE副座長による閉会挨拶
 

 


 フォーラム参加者集合写真
 

 

   プログラム:
        ・2025 Japan-Taiwan University Presidents’ Forum Program
 
   日本側大学発表資料:
        ・Keynote Speech:熊本大学 若林秀樹卓越教授
        ・Session1:上智大学 飯島真里子副学長
        ・Session1:東京科学大学 大竹尚登理事長
        ・Session2:広島大学 金子慎治理事・副学長
        ・Panel Discussion1:東北大学 植木俊哉理事・副学長
        ・Panel Discussion1:熊本県立大学 堤裕昭学長
        ・Panel Discussion2:筑波大学 永田恭介学長
        ・Panel Discussion2:熊本保健科学大学 竹屋元裕学長