お知らせ
国大協News
お知らせ提言等
地域中核・特色ある研究大学の強みやその特色を伸ばすための取組について(最終まとめ)―我が国の大学の研究力及び国際競争力強化への7つの提言― 令和4年10月
お知らせ提言等
地域中核・特色ある研究大学の強みやその特色を伸ばすための取組について(中間まとめ)―我が国の大学の研究力及び国際競争力強化への7つの提言― 令和4年5月
お知らせ提言等
「国立大学法人ガバナンス・コード」の改訂について(3/31)
提言等
「国民の皆様へ 未来ある留学生の受け入れについて(お願い)(会長談話)」の公表について
提言等
「2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度―国立大学協会の基本方針―」の公表及び「2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度―国立大学協会の基本方針―」の策定に当たって(会長談話)の発表について
国立大学Latest各国立大学RSS配信の最新情報
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
河合江理子 名誉教授、寶馨 名誉教授・前学館長、積山薫 学館長による最終講義「総合生存学館と私」
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
川上則雄 理学研究科教授 最終講義
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
溶液中のヨウ化サマリウム錯体の構造を解明―水分子の溶媒和によるヨウ素イオンの脱離を直接観測―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
第6回マヒドン大学オンサイトラボラトリーワークショップ
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2024年度 薬学研究科 第1回入試説明会
https://www.tokushima-u.ac.jp/admission_info/
令和5年度学校推薦型選抜Ⅱの第1次選考通過者情報を掲載しました
https://www.kobe-u.ac.jp/
グローバル教育センターが「Kobe Japanese Program January 2023」を実施しました
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
【予告】令和5年度一般選抜(令和4年度実施)における2段階選抜の実施について
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
2023年度春季入学 地域共創科学研究科(修士課程)第3期学生募集【一般選抜】の実施について
https://www.niigata-u.ac.jp/
令和5年度新潟大学医学部医学科一般選抜(前期日程)2段階選抜の実施について
https://www.niigata-u.ac.jp/
「~これから始める方から、すでに取り組まれている方まで~ ダイバーシティ推進のために今できること」オンラインセミナーを開催しました
https://www.tsukuba.ac.jp/
軽度認知障害(MCI)の新しいスクリーニング方法を開発~アルツハイマー病の早期治療介入を可能に~
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
大学における障がい学生支援のあり方とアクセシビリティに関するシンポジウムを開催
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
光機能性ナノワイヤをシリコンウエハ全面に大容量集積
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
附属天王寺中学校の生徒が高円宮杯全日本中学校英語弁論大会で入賞
http://staging1.office.uec.ac.jp/news/
児玉幸子研究室(情報学専攻)の作品が文化庁メディア芸術祭25周年企画展で展示【2月14日まで開催】
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web開催】大学改革を担う実務家教員フェア2023(3/4開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
薬学研究科 根東義則教授 最終講義(3/17開催)
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
令和4年度学位記・修了証書授与式のご案内(3月23日)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web,現地】令和4年度 生命科学研究科 最終講義(3/3開催)
Pickup各国立大学からの注目情報
九州地区国立大学
九州地区11国立大学がカーボンニュートラル社会の実現に向けてタッグ
金沢大学
NHK E-テレ「サイエンスZERO」に金沢大学ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)の高速原子間力顕微鏡(高速AFM)が登場!【2022.1.16 23:30~】
九州大学
マウス多能性幹細胞から機能的な卵巣組織の再生に世界で初めて成功!
大阪大学
感染症から「いのち」と「暮らし」を守る~阪大だからこそできる未来社会への備え~
大阪大学
濡れても割れても電子回路を守る機能性コーティング~木材由来のナノ繊維が短絡(ショート)を防ぐ~
東京農工大学
いのちを担う心臓が拍動し続けることができる理由の一端を心筋細胞を使って証明
東京工業大学
世界初 深海でセメント硬化体の力学特性を計測開始
茨城大学
DNAの傷から健康リスク推定 社会実装へ向けた産学連携研究を開始
鹿児島大学
【水産学部】トカラ海峡の岩礁で生じる強力な混合と黒潮の肥沃化
長崎大学
国内外の古写真を総合的に検索できる「日本古写真グローバル・データベース」を公開
名古屋工業大学
鉄酸鉛の特異な電荷分布を解明 ー電荷秩序が磁化の方向変化を誘起、負熱膨張への展開もー
群馬大学
全国稀有の郷土かるたコレクション デジタルアーカイブを公開
千葉大学
心臓が正しく動くために必要な新しい仕組みを発見 – 心臓突然死の治療に期待 –
岐阜大学
豚熱発生がイノシシの広域的な分布に与える動向をはじめて把握
お茶の水女子大学
トランスゴルジ網における積荷選別様式を可視化 – 細胞内物質輸送のハブは明確に区画化されている –
京都大学