トップ国立大学の情報国立大学フェスタ過去の国立大学フェスタ ― 「国立大学フェスタ2022」の実施について

国立大学フェスタ2022

「国立大学フェスタ2022」の実施について

下記のセレクトボックスを選択すると、詳細な一覧が表示されます。

注)迷惑メール防止対策のため、メールアドレスの@を「/atmark/」に置き換えて掲載しています。

大学・機関所在地
イベント開催地
活動内容
カテゴリー
主な参加対象

全表示

北海道大学
種類その他
活動名北海道大学オンライン進学相談会
実施期間10月2日~10月30日
実施場所オンライン
活動概要北海道大学が主催するオンライン進学相談会であり、本学の全学部等の教職員および在学生が、受験生やそのご家族の疑問・不安に答えるとともに本学の特徴的な入試制度や各学部等の紹介等本学の魅力について伝えるもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先北海道大学学務部入試課
Tel:011-706-7484
Mail:pr-exam@academic.hokudai.ac.jp
URLhttps://www.hokudai.ac.jp/admission/events/oc/
北海道大学
種類その他
活動名(1)常設展示「北大生の群像――北大150年の主人公たち」 (2)企画展示「絵心のある資料たち」
実施期間10月3日~11月30日
実施場所北海道大学 (1)大学文書館展示ホール・(2)沿革展示室
活動概要(1)札幌農学校(1876年開校)以来145年に及ぶ北大の歴史の主人公であった北大生の群像を写真資料等で振り返る。
(2)大学文書館が所蔵する大学関係資料の中から、選りすぐりの “絵心” あふれる資料(絵画、絵はがき、留学日誌等)を紹介する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先大学文書館
Tel:011-706-2395
Mail:officeHUA@archives.hokudai.ac.jp
URLhttps://www.hokudai.ac.j
北海道大学
種類公開講座、市民講座等
活動名時計台サロン 農学部に聞いてみよう
実施期間44852~44852
実施場所札幌市時計台 (時計台会場とオンラインによるハイブリッド開催を予定)
活動概要時計台サロンは、北海道大学農学部が札幌市時計台で開催している講演会で、我々が受け継いできた札幌農学校の伝統を甦らせるべく、その精神を受け継いだ卒業生や現役の研究者の講演を、広く市民の皆様に公開します。
参加要件等参加費:無料
オンライン参加のみ要事前申込、先着100名
時計台会場参加は先着70名
連絡先北海道大学農学・食資源学事務部庶務担当
TEL:011-706-2506
MAIL:clock-tower-salon@agr.hokudai.ac.jp
URLhttps://www.agr.hokudai.ac.jp/event
北海道大学
種類オープンキャンパス等
活動名リフレッシュ理科教室 サイエンスオリエンテーリング
実施期間10月22日~10月22日
実施場所北海道大学 工学部(予定)
活動概要子供達の理科離れが問題視される昨今、主に市民・教員の皆さんに理科の面白さを知ってもらう、教育の現場で使用できる実験などを伝える、最新の科学技術を知る機会を設ける、また小中高校生を対象に実験・研究施設などを直接見てもらうことにより、理科の楽しさや科学技術への憧れを抱いてもらうためのイベントです。
参加要件等参加費:無料
要事前申込(電子メール・登録フォームなどを予定)
(例)hokkaido@jsap.or.jp
連絡先応用物理学会北海道支部・庶務幹事
山根 啓作
Tel:011-706-7883
Email:k-yamane@eng.hokudai.ac.jp
URLhttps://annex.jsap.or.jp/hokkaido/
北海道大学
種類公開講座、市民講座等
活動名公開講座「ようこそ!ヘルスサイエンスの世界へ Welcome! The world of health science」
実施期間44503~44503
実施場所北海道大学 大学院保健科学研究院
活動概要「ようこそ!ヘルスサイエンスの世界へ」という基本テーマのもと、3名(予定)の講師陣が各々の専門分野(演題未定)について研究活動を広く一般に紹介予定です。
参加要件等参加費:無料
事前申込:10月7日(金)までにメール受付【予定】
連絡先大学院保健科学研究院(庶務担当)
Tel:011-706-3315
Mail:shomu@hs.hokudai.ac.jp
URLhttp://www.hs.hokudai.ac.jp/
北海道大学
種類公開講座、市民講座等
活動名「宗教とジェンダー・セクシュアリティ」(仮)
実施期間11月6日~11月6日
実施場所北海道大学学術交流会館 小講堂
活動概要本シンポジウムでは、キリスト教研究、イスラム研究、仏教(および日本宗教)研究、それぞれの観点から、宗教とジェンダー・セクシュアリティをめぐって具体的にどのような問題が存在しているのか、またそうした問題に対してどのような議論や対応が生じているのかについて、専門家から報告を受け、考察する。今日的な状況をふまえながら、宗教とジェンダーの問題に正面から向き合う。
参加要件等参加費:無料
事前申込:有(Googleフォームでの申し込みがあります。詳しくはおってHPに記載いたします。)
連絡先応用倫理・応用哲学研究教育センター事務局
Mail:caep@let.hokudai.ac.jp
URLhttp://caep-hu.sakura.ne.jp/
北海道大学
種類サイエンスカフェ等
活動名第30回 北大人文学カフェ
実施期間11月13日~11月13日
実施場所北海道大学文系共同講義棟6番教室/ ハイブリッド開催
活動概要北大人文学カフェは、北海道大学大学院文学研究院の研究者と、飲み物を片手に気軽に語り合うイベントです。第30回目となる今回は、中国演劇、中国文学が専門の田村容子准教授が話し手となり、研究紹介を行います。研究の楽しい話題を通して、みなさんと北大文学研究院との交流を深めていきましょう。
参加要件等参加費:無料
要事前申込
連絡先北海道大学文学研究院 研究推進室
Tel: 011-706-4083
Mail:kenkyu@let.hokudai.ac.jp
URLhttps://www.let.hokudai.ac.jp/research/caf?
小樽商科大学
種類大学祭等
活動名国際交流週間
実施期間44858~44862
実施場所小樽商科大学
活動概要本学を会場として、日本人学生、留学生及び一般市民が交流する機会を提供するために、各種イベントを実施する。
・国際交流パーティーを実施する。
・留学経験者による報告会を行う。
・留学生が各国の紹介を行う文化交流会を開催する。
・留学生が作成した出身国を紹介するポスターを掲示する(パネル展)。
参加要件等参加要件:なし
連絡先学生支援課
国際交流室
Tel:0134-27-5262/5263
E-mail:
inljimu@office.otaru-uc.ac.jp
URLhttps://www.otaru-uc.ac.jp/international/
帯広畜産大学
種類その他
活動名ちくだい馬フォーラム2022
実施期間44842~44842
実施場所帯広畜産大学馬場/産業動物臨床棟 ほか
活動概要本学の特色である馬に関する活動をアピールする場として一般市民が乗馬やサークル活動の催しに参加できる機会を提供するもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要(一部体験型の催しの参加方法については検討中)
連絡先帯広畜産大学
研究支援課
(0155-49-5312)
URL
帯広畜産大学
種類ホームカミングデー等
活動名ちくだいホームカミングデー2022
実施期間44842~44842
実施場所帯広畜産大学
活動概要本学の卒業生、修了生及び元教職員の皆様に再び本学に足をお運びいただき、同窓生や在学生、教職員との交流を深めていただくためのイベント。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先帯広畜産大学
企画総務課
(0155-49-5219)
URLhttps://www.obihiro.ac.jp/hcd
帯広畜産大学
種類公開講座、市民講座等
活動名野生生物保全管理技術養成事業 「野生生物野外調査講習会」
実施期間10月頃~10月頃
実施場所帯広畜産大学
活動概要野生生物の保全管理を行う上で必要な、野生生物の捕獲や種の同定、自動撮影カメラの設置等、基礎技術の習得を目的とした講習会。
参加要件等参加費:8,000円
事前申込要
連絡先帯広畜産大学
国際・地域連携課
(0155-49-5236)
URLhttps://www.obihiro.ac.jp/biodiversity
帯広畜産大学
種類その他
活動名帯広市スポーツ振興財団と帯広畜産大学の連携事業「みんなのちくだい。」 みんなの陸上教室
実施期間10月頃~10月頃
実施場所帯広の森陸上競技場
活動概要陸上競技の「走る」「飛ぶ」「投げる」の全てを楽しむイベント。大学生と一緒に身体を動かす楽しさを体験し、陸上を始めるきっかけづくりとする。
参加要件等参加料:100円
事前予約要
連絡先帯広畜産大学
学生支援課
(0155-49-5307)
URL
帯広畜産大学
種類その他
活動名帯広市スポーツ振興財団と帯広畜産大学の連携事業「みんなのちくだい。」 カーリング体験
実施期間10月頃~10月頃
実施場所カールプレックスおびひろ
活動概要カーリングを体験してもらい競技に興味を持ってもらうことを目的とし、ジュニア競技人口増加の足掛かりを目指す体験型イベント。
参加要件等参加料:200円
事前予約要
連絡先帯広畜産大学
学生支援課
(0155-49-5307)
URL
帯広畜産大学
種類公開講座、市民講座等
活動名野生生物保全管理技術養成事業 「野生生物保全管理講習会」
実施期間44872~44886
実施場所オンライン
活動概要野生生物と人が共存し、持続可能で多様性のある社会を実現するために、野生生物の保全と管理における正しい知識と技術を身につけた人材を養成することを目的とした講習会。隔週3日で9講座開催予定。
参加要件等参加費:1講座につき3,000円
事前申込要
連絡先帯広畜産大学
国際・地域連携課
(0155-49-5236)
URLhttps://www.obihiro.ac.jp/biodiversity
帯広畜産大学
種類演奏会等
活動名第53回マンドリンサークル定期演奏会
実施期間11月頃~11月頃
実施場所とかちプラザ
活動概要演奏技術の向上や、個々人の人間的成長を公開することによって、マンドリンの楽しさを広めるとともに、本学学生の活発な文化活動を広く地域や市民にアピールする。
参加要件等参加費:無料
事前予約不要
連絡先帯広畜産大学
学生支援課
(0155-49-5307)
URL
帯広畜産大学
種類演奏会等
活動名第30回吹奏楽部定期演奏会
実施期間44899~44899
実施場所帯広市民文化ホール 小ホール
活動概要演奏技術の向上や、個々人の人間的成長を公開することによって、吹奏楽の楽しさを広めるとともに、本学学生の活発な文化活動を広く地域や市民にアピールする。
参加要件等参加費:無料
事前予約不要
連絡先帯広畜産大学
学生支援課
(0155-49-5307)
URL
帯広畜産大学
種類公開講座、市民講座等
活動名帯広市民大学講座(1)
実施期間未定~未定
実施場所未定
活動概要帯広市との連携事業。市民の生涯学習の場として教員による講座を開催。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先帯広畜産大学
国際・地域連携課
(0155-49-5236)
URL
帯広畜産大学
種類その他
活動名蔵書交換展示
実施期間未定~未定
実施場所帯広畜産大学 附属図書館閲覧室
活動概要分野の異なる4大学(帯広畜産大学、旭川医科大学、小樽商科大学、北見工業大学)の特色ある蔵書を、一定期間交換し、互いに学生や地域の方々の利用に供するもので、テーマに沿った本を巡回展示します。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先情報管理課
学術情報室
Tel:0155-49-5336
URL
北見工業大学
種類公開講座、市民講座等
活動名令和4年度北見工業大学公開講座
実施期間未定~未定
実施場所北見工業大学
活動概要本学の専門的・総合的な教育・研究を広く社会に開放している社会貢献事業の一つで、工学・科学技術を理解してもらうとともに、生活との関連性等について学習する機会を一般市民等に提供する。
参加要件等参加費:無料
連絡先北見工業大学
研究協力課地域連携係
TEL:0157-26-9158
FAX:0157-26-9155
Mail:kenkyu09@desk.kitami-it.ac.jp
URLhttps://www.kitami-it.ac.jp/research/course/
北見工業大学
種類その他
活動名保護者懇談会
実施期間(春季)6/25 (秋季)11月(予定)~(春季)6/25 (秋季)11月(予定)
実施場所オンライン
活動概要全学生(外国人留学生及び大学院博士後期課程を除く。)の保護者に対して、学生の学業成績及び出席状況を基に修学上の留意点を説明するとともに、進路の相談に応じ、学生の今後の大学生活を有意義なものにするため実施。
参加要件等対象者:全学生(外国人留学生及び大学院博士後期課程を除く)の保護者等。
申込方法:対象者は大学ホームページの参加受付フォームから申し込みを行う。
連絡先北見工業大学
教務課教務企画係

TEL:0157-26-9172
FAX:0157-26-9185
URLhttps://www.kitami-it.ac.jp/topics/45304/
旭川医科大学
種類オープンキャンパス等
活動名Webオープンキャンパス2022
実施期間7/27 ~8/29 (予定)
実施場所旭川医科大学
活動概要本学志望者(高校生・既卒生)やその保護者を対象に、医学科・看護学科の魅力を模擬講義等も交えながら、動画を通して知ってもらう。
また、入試に関する疑問や不安を少しでも取り除くため、希望者には個別進学相談会を開催する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要(個別進学相談会のみ事前申込必要)
連絡先事務局入試課入学試験係
Tel:0166-68-2214
Mail:nyushi@asahikawa-med.ac.jp
URLhttps://www.asahikawa-med.ac.jp/bureau/nyusi/contents/open_campus.php
旭川医科大学
種類その他
活動名蔵書交換展示
実施期間未定(10月上旬頃予定)
実施場所旭川医科大学 図書館
活動概要分野の異なる道内単科4大学(旭川医科大学・帯広畜産大学・小樽商科大学・北見工業大学)の特色ある蔵書を、テーマに沿った100冊を選書し一定期間交換して、互いに学生や地域の方々への利用に供するものです。今年度は小樽商科大学との間で交換展示を行う予定です。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要(貸出は本学学生・職員のみ)
連絡先旭川医科大学図書館
Tel:0166-68-2226
Mail:toshokan@asahikawa-med.ac.jp
URLhttps://lib.asahikawa-med.ac.jp
旭川医科大学
種類その他
活動名貴重書室公開
実施期間未定(11月)
実施場所旭川医科大学 図書館2階貴重書室
活動概要本学では、「関場・鮫島文庫」(「関場理堂文庫」の医学関係の和古書を鮫島夏樹名誉教授から寄贈)を所蔵しています。また、黒島晨汎名誉教授が研究されてきた仏生理学者クロード・ベルナールの全集19冊もご寄贈いただきました。これらを保管する貴重書室を、文化遺産としての図書の再認識という観点から公開します。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先旭川医科大学図書館
Tel:0166-68-2226
Mail:toshokan@asahikawa-med.ac.jp
URLhttps://lib.asahikawa-med.ac.jp
弘前大学
種類公開講座、市民講座等
活動名令和4年度弘前大学農学生命科学部市民公開講座
実施期間44857~44857
実施場所弘前大学 農学生命科学部校舎 433講義室
活動概要弘前大学総合文化祭「知の創造」企画として、一般、教職員、学生を対象に市民公開講座を開催。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先弘前大学農学生命科学部地域連携推進室
TEL:0172-39-3758
Mail:jm3756@hirosaki-u.ac.jp
URL
弘前大学
種類大学祭等
活動名第21回総合文化祭
実施期間44856~44857
実施場所弘前大学文京町キャンパス
活動概要本学では、従来の学生主体の弘大祭を、総合文化祭の中に含めた形で実施し、学生・教職員が一体となって盛り上げている。この総合文化祭において、「部局等実施事業」・「知の創造」・「学部祭」と題して日頃の研究成果、研究内容等を公開している。本学の研究活動等を広く一般に公表するものである。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先学務部学生課
TEL:0172-39-3112
Mai:jm3112@hirosaki-u.ac.jp
URLhttps://www.hirosaki-u.ac.jp/
弘前大学
種類大学祭等
活動名弘前大学総合文化祭での販売活動
実施期間44856~44856
実施場所弘前大学文京町キャンパス内
活動概要教育学部附属特別支援学校中学部は、作業学習で栽培した野菜や機織り、こぎん刺しの製品の販売を行う。
参加要件等事前申込不要
連絡先附属特別支援学校
TEL0172-36-5011
Mail:hufy@hirosaki-u.ac.jp
URLhttps://home.hirosaki-u.ac.jp/futoku/
弘前大学
種類大学祭等
活動名楽しい科学
実施期間44857~44857
実施場所弘前大学理工学部
活動概要大学の教育機能や施設を広く一般に開放し、インターネットや簡単な科学実験を体験してもらいます。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
体験テーマ教室のみ要事前申込
連絡先大学院理工学研究科総務グループ総務担当
TEL:0172-39-3510
r_koho@hirosaki-u.ac.jp
URLhttps://www.st.hirosaki-u.ac.jp/
弘前大学
種類大学祭等
活動名サイエンスへの招待
実施期間10月23日~10月23日
実施場所弘前大学理工学部
活動概要大学の研究室や各種実験装置を公開し、教員や大学院生らが日頃の研究成果や最新の科学技術を公開実験を中心に紹介・解説することにより「見える科学・技術」を紹介・解説するものです。
参加要件等参加料:無料
事前申込不要
連絡先大学院理工学研究科総務グループ総務担当
TEL:0172-39-3510
r_koho@hirosaki-u.ac.jp
URLhttps://www.st.hirosaki-u.ac.jp/
弘前大学
種類大学祭等
活動名農場祭
実施期間11月中旬 (1日) (予定)
実施場所弘前大学農学生命科学部附属生物共生教育研究センター(金木農場)
活動概要生物共生教育研究センター(藤崎農場・金木農場)で生産した農場生産物の販売やセンター教職員の研究成果のポスター展示・ブランド米の味くらべ,新品種のリンゴ展示など,研究成果を地域に公表するとともに,結びつきをふ深めるため開催する。
参加要件等
連絡先生物共生教育研究センター(金木農場)
Tel:0173-53-2029
URLhttp://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/kyousei/
弘前大学
種類大学祭等
活動名サイエンスパーク農学生命科学部動物標本展示室一般公開
実施期間44856~44857
実施場所弘前大学農学生命科学部校舎134号室
活動概要農学生命科学部動物標展示室の一般公開
参加要件等
連絡先弘前大学農学生命科学部
TEL:0172-39-3588
URL
弘前大学
種類大学祭等
活動名パネル展 活躍する弘前大学の女性研究者たち
実施期間10月22日~10月23日
実施場所弘前大学 (弘前大学創立50周年記念会館予定)
活動概要弘前大学の女性研究者による研究の内容や、女性研究者のワークライフバランスに関するエピソードをまとめたパネル展を通じて、本学の女性研究者による研究活動を広く一般に公表するとともに、来場する女子小中高生や大学生に対して活躍する女性のロールモデルを提示するもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先弘前大学男女共同参画推進室
Tel:0172-39-3888
Mail:equality@hirosaki-u.ac.jp
URLhttp://www.equ.hirosaki-u.ac.jp/equality/
弘前大学
種類その他
活動名男女共同参画フェスティバル2022 パネル展 活躍する弘前大学の女性研究者たち
実施期間11月12日~11月12日
実施場所アピオあおもり
活動概要弘前大学の女性研究者による研究の内容や、女性研究者のワークライフバランスに関するエピソードをまとめたパネル展を通じて、本学の女性研究者による研究活動を広く一般に公表するとともに、来場する女子小中高生や大学生に対して活躍する女性のロールモデルを提示するもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先弘前大学男女共同参画推進室
Tel:0172-39-3889
Mail:equality@hirosaki-u.ac.jp
URLhttp://www.equ.hirosaki-u.ac.jp/equality/
岩手大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名岩手大学学校安全学シンポジウム2022
実施期間11月を予定~11月を予定
実施場所岩手大学
活動概要本学では令和2年度から附属教育実践・学校安全学研究開発センターを設立し、児童・生徒の命と安全の確保を目的とした新たな学問である「学校安全学」の確立と普及に努めている。「安全に関する資質・能力の向上」を主題に据えて、学生や教育関係者に、学校安全への意識や理解を深めてもらうことを目的としている。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先教育学部学部運営グループ
Tel:019-621-6509
URLhttps://www.edu.iwate-u.ac.jp/
岩手大学
種類公開講座、市民講座等
活動名岩手大学公開講座「樹木の成長・繁殖様式から森林の成り立ちを知る」
実施期間44856~44856
実施場所岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター滝沢演習林
活動概要様々な樹種が無秩序に混在するように見える森林でも、それぞれの成長方法や繁殖方法が森林の今ある姿に大きく反映しています。本講座では本学演習林内を歩きながら、それぞれの樹木の生き方(生態)を説明し、森林の成り立ちの理解を深めることを目的とします。
※10月22日(土)実施、悪天候時は10月29日(土)に順延。
参加要件等参加費:300円(傷害保険料)
事前申込必要
連絡先岩手大学地域社会教育推進室
TEL 019-621-6492
Mail:pedagogy@iwate-u.ac.jp
URLhttps://www.ccrd.iwate-u.ac.jp/community/
岩手大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名次世代アグリイノベーション研究センター 一般・高校生向けセミナー
実施期間10月下旬~10月下旬
実施場所岩手大学 総合教育研究棟(生命系)
活動概要持続可能な開発目標(SDGs)の実現に向けて日々研究を行なう当センターの研究成果について、地域の皆さま及び高校生の皆さまに共有するもの。月1回程度開催しており、10月は【植物の病気を防ぐ次世代の技術開発に向けて】をタイトルに、当センター兼務教員八重樫元(農学部准教授)が講演予定。
参加要件等参加費:無料
事前申込あり
連絡先次世代アグリイノベーション研究センター
Tel:019-621-6851
Mail:aic@iwate-u.ac.jp
URLhttp://aic.iwate-u.ac.jp/
岩手大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名次世代アグリイノベーション研究センター 一般・高校生向けセミナー
実施期間11月下旬~11月下旬
実施場所岩手大学 総合教育研究棟(生命系)
活動概要持続可能な開発目標(SDGs)の実現に向けて日々研究を行なう当センターの研究成果について、地域の皆さま及び高校生の皆さまに共有するもの。月1回程度開催しており、11月は【食と健康 アブラナ科野菜成分イソチオシアネート化合物の健康機能性】をタイトルに、当センター兼務教員伊藤芳明(農学部准教授)が講演予定。
参加要件等参加費:無料
事前申込あり
連絡先次世代アグリイノベーション研究センター
Tel:019-621-6851
Mail:aic@iwate-u.ac.jp
URLhttp://aic.iwate-u.ac.jp/
岩手大学
種類公開講座、市民講座等
活動名岩手大学平泉文化研究センター設置10周年記念講演会
実施期間11月19日~11月19日
実施場所岩手大学北桐ホール
活動概要平泉文化研究センターは、「平泉」が世界遺産に登録された翌2012年に、全学による文化財研究組織として設置され、本年(2022年)10周年を迎えている。10年の節目にあたり、国立の文化財研究所から講師を招聘し、今後の平泉研究における海外との学術交流や地域への貢献のあり方等について、アジア的観点から展望する。日時:13:30~15:00
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先岩手大学平泉文化研究センター事務局Tel:019-621-6529;Mail:ryukaiu@iwate-u.ac.jp
URLhttps://chs.iwate-u.ac.jp/
東北大学
種類その他
活動名施設開放
実施期間44863~44864
実施場所東北大学総合学術博物館(理学部自然史標本館)
活動概要大学施設を開放する
参加要件等入館料:無料         事前申込不要
連絡先総合学術博物館  Tel:022-795-6767
URLhttp://www.museum.tohoku.ac.jp/
東北大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名東北大学 電気・情報 産学官フォーラム2022
実施期間44841~44841
実施場所ハイブリッド開催(予定)
活動概要東北大学電気通信研究所、工学研究科電気情報系および情報科学研究科における情報通信技術に関する研究成果と研究開発ポテンシャルを全国の産業界、学界、官界に幅広く紹介することを通じ、産学官一体となった創造的活動に貢献することを目的として開催するもの。
参加要件等
連絡先東北大学電気通信研究所 研究協力係
Tel:022-217-5422 
Mail:riec-kenkyo@grp.tohoku.ac.jp
URL
東北大学
種類オープンキャンパス等
活動名東北大学電気通信研究所一般公開2022
実施期間44842~44843
実施場所東北大学電気通信研究所(現地+オンライン)
活動概要・研究室、研究施設公開(研究内容のパネル紹介とデモ体験)
・工作教室(小学生から大人まで、簡単にできる!)
・公開実験(歴史的な発明品から最先端研究まで)
参加要件等参加費:無料
現地:要事前参加申込
オンライン:工作教室で用いる工作キットについては要事前申込。動画視聴、HP閲覧については事前申込不要。
連絡先東北大学電気通信研究所総務係
Tel:022-217-5420
Mail: riec-somu@grp.tohoku.ac.jp
URLhttp://www.riec.tohoku.ac.jp/koukai/ ※後日更新
宮城教育大学
種類ホームカミングデー等
活動名令和4年度 ホームカミングデー
実施期間44779~44779
実施場所宮城教育大学
活動概要同日に実施予定の同窓会総会に合わせて、ホームカミングデーを実施し、在校生によるキャンパスツアー等を企画する予定。
参加要件等参加費無料
連絡先学生課学生企画係
022-214-3595
gakusei@grp.miyakyo-u.ac.jp
URL
宮城教育大学
種類公開講座、市民講座等
活動名マイクロビットを使ってロボットカーを動かしてみよう
実施期間10月2日~10月2日
実施場所宮城教育大学 1号館4階 技術教育実習室1
活動概要小型マイコン(マイクロビットmicro:bit)の基本的な使い方を学習し、マイクロビットを使って簡易ロボットカーをコントロールするプログラムを作成する。ロボットカーの制御プログラムの作成を通してプログラミングの楽しさを経験する。
参加要件等参加費:1,500円
事前申込:要
連絡先共創支援課公開講座担当
Tel:022-214-3521
Mail:koukai@grp.miyakyo-u.ac.jp
URLhttps://sites.google.com/staff.miyakyo-u.ac.jp/koukaikouza
宮城教育大学
種類公開講座、市民講座等
活動名体験講座 三味線入門
実施期間10月8日~10月8日
実施場所宮城教育大学 8号館2階 821教室
活動概要初心者を対象とした三味線入門の講座です。楽器の持ち方からはじめて、短い曲を演奏できるようになることを目標とします。三味線を弾いてみたいと思っている方、日本の楽器に興味のある方、現職教員で日本の音楽や文化を授業で扱ってみたいという方は、ぜひご参加ください。小学生・中学生の参加も歓迎します。
参加要件等参加費:2,500円
事前申込:要
連絡先共創支援課公開講座担当
Tel:022-214-3521
Mail:koukai@grp.miyakyo-u.ac.jp
URLhttps://sites.google.com/staff.miyakyo-u.ac.jp/koukaikouza
宮城教育大学
種類公開講座、市民講座等
活動名体験講座 三味線中級
実施期間10月9日~10月9日
実施場所宮城教育大学 8号館2階 821教室
活動概要三味線を少しだけ体験したことがある初心者の方を対象とした講座です。「体験講座 三味線入門」を受講した方、何かの機会に三味線の持ち方などの基礎を体験したことのある方を対象に、長唄の短い曲をみんなで一緒に演奏します。三味線を演奏出来る方で、初心者への導入方法について関心をもっている方の参加もお待ちしています。そのような方には、指導のお手伝いをお願いすることがあります。
参加要件等参加費:2,500円
事前申込:要
連絡先共創支援課公開講座担当
Tel:022-214-3521
Mail:koukai@grp.miyakyo-u.ac.jp
URLhttps://sites.google.com/staff.miyakyo-u.ac.jp/koukaikouza
宮城教育大学
種類公開講座、市民講座等
活動名探究のスキルを学ぼう~探究の対話(p4c)をとおして~
実施期間10月15日~10月15日
実施場所宮城教育大学 2号館3階 236教室
活動概要宮城県内を中心に広まりつつある「探究の対話(p4c)」。円座になり、自ら問いを立て、「他人の意見を否定しない」「話したくなければパスができる」などのルールを基に対話をします。互いを認め合うセーフティの中で問いについての考えを深めていく「探究の対話」は、探究のプロセスを学ぶことができます。探究の見方・考え方を身に付けながら、自分の生き方に向き合うことにもつながる新たな教育的アプローチを、あなたも体験してみませんか。
参加要件等参加費:1,000円
事前申込:要
連絡先共創支援課公開講座担当
Tel:022-214-3521
Mail:koukai@grp.miyakyo-u.ac.jp
URLhttps://sites.google.com/staff.miyakyo-u.ac.jp/koukaikouza
宮城教育大学
種類公開講座、市民講座等
活動名点字学習装置を使って点字の世界を経験しよう
実施期間10月30日~10月30日
実施場所宮城教育大学 1号館4階 技術教育実習室1
活動概要点字をリアルタイムで指を叩いて伝える「指点字」を学習するために開発した「マイコン制御型点字学習装置」を使って、点字によるコミュニケーションの世界を経験する。点字学習装置を用いることによって点字の学習効率が上がり、点字を介した新しいコミュニケーション方法について考える。
参加要件等参加費:1,500円
事前申込:要
連絡先共創支援課公開講座担当
Tel:022-214-3521
Mail:koukai@grp.miyakyo-u.ac.jp
URLhttps://sites.google.com/staff.miyakyo-u.ac.jp/koukaikouza
宮城教育大学
種類公開講座、市民講座等
活動名体験講座 インドネシアの音楽・ガムラン入門
実施期間11月5日~11月5日
実施場所宮城教育大学 8号館2階 821教室
活動概要ガムランは、インドネシアの打楽器を中心とした合奏です。たくさんの種類の楽器を使って、リズムや旋律を分担し、全体でひとつの音楽を作っていきます。この講座では、宮教大が所蔵するガムランを使って、インドネシアのバリ島の音楽を演奏します。受講者がなるべく多くの楽器を体験できるように工夫する予定です。独特の音の響きをぜひ体験してください。ガムラン音楽を育んだインドネシアの文化についてもお話しします。
参加要件等参加費:2,000円
事前申込:要
連絡先共創支援課公開講座担当
Tel:022-214-3521
Mail:koukai@grp.miyakyo-u.ac.jp
URLhttps://sites.google.com/staff.miyakyo-u.ac.jp/koukaikouza
秋田大学
種類大学祭等
活動名第55回秋田大学祭
実施期間10月15日~10月16日
実施場所秋田大学手形キャンパス
活動概要ステージ企画、企画展示等を行う予定です。(オンライン開催の可能性もあります。)
参加要件等参加費:無料
事前申込:検討中(来場者制限のため)
連絡先秋田大学祭実行委員会
akitaunifes@gmail.com
URL
秋田大学
種類ホームカミングデー等
活動名秋田大学ホームカミングデー
実施期間44849~44849
実施場所秋田大学手形キャンパス
活動概要秋田大学ホームカミングデーは、卒業生等との連携・親睦を深める機会として、講演会や大学の近況等をご覧いただく催しを行うなど、同窓生・教職員が旧交をあたためる場として開催するもの。
参加要件等参加費:無料
要事前申込
連絡先秋田大学広報課
Tel:018-889-2854
Mail:kouhou@jimu.akita-u.ac.jp
URLhttps://www.akita-u.ac.jp/honbu/alumni/al_alumni.html
秋田大学
種類公開講座、市民講座等
活動名ペストの古今東西-芸術と歴史-
実施期間44854~44896
実施場所オンライン(秋田大学)
活動概要2020年、新型のコロナウィルスが世界中で流行して以来、これまで人類が経験してきた感染症への関心が高まっている。このうち最もよく知られるペスト禍について、西欧と中国を中心に取り上げる。古今東西の人々が感染症に対して抱いた恐怖やその終息への願いを文学・歴史・美術の視点から社会に届けることで、コロナ禍を生き抜く一助としたい。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先秋田大学地方創生センター
Tel:018-889-2270
Mail:shakoken@jimu.akita-u.ac.jp
URLhttps://www.akita-u.ac.jp/honbu/social/so_coop_lecture.html
秋田大学
種類公開講座、市民講座等
活動名整形外科市民公開講座
実施期間44863~44863
実施場所秋田県総合保健センター
活動概要秋田県の一般高齢市民に向けて、骨粗鬆症やロコモティブシンドロームの普及を行う。年に1回行っている市民公開講座であり、過去10年以上継続している。秋田県の整形外科医が所属する秋田県整形外科医会・秋田県臨床整形外科医会と、秋田医学会・秋田魁新報社の共催により行う会である。
参加要件等参加費:無料、事前申込制
連絡先秋田大学整形外科医局 Te:018-884-6148 Mail: seikei@doc.med.akita-u.ac.jp
URLなし
秋田大学
種類公開講座、市民講座等
活動名健診(検診)受けただけで安心していませんか?~結果を読み解き健康づくりに活かすためのヒント~
実施期間44876~44883
実施場所オンライン(秋田大学)
活動概要健診の意義やご自身の健診の結果を見ながら、データの読みとき方を解説し、食事や排せつ、運動など生活習慣の見直し方を解説します。本講座は、特定健診を受診する40代から60代を中心に対象としますが、もっと若い世代の方にもぜひ受講していただき、ご自身の健康管理に役立てていただければと思います。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先秋田大学地方創生センター
Tel:018-889-2270
Mail:shakoken@jimu.akita-u.ac.jp
URLhttps://www.akita-u.ac.jp/honbu/social/so_coop_lecture.html
秋田大学
種類公開講座、市民講座等
活動名地域防災減災総合研究センター公開講座-秋田県における地震・火山災害と防災・減災について-
実施期間44867~44902
実施場所オンライン(秋田大学)
活動概要秋田大学地域防災減災総合研究センターは、近年増加傾向にある自然災害と複合災害に対し、感染症蔓延下での対応を含めた対策の検討のために、令和4年4月に設置されました。
本学の教員が取り組んでいる研究成果を地域に還元し、普及啓発を図ることにより、県民の防災意識高揚に寄与します。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先秋田大学地方創生センター
Tel:018-889-2270
Mail:shakoken@jimu.akita-u.ac.jp
URLhttps://www.akita-u.ac.jp/honbu/social/so_coop_lecture.html
秋田大学
種類大学祭等
活動名「私だけのものづくり体験!教室2022」
実施期間44849~44849
実施場所秋田大学 理工学部1号館2階201
活動概要科学に直接触れ、体験することのできる教育として、地域の方々を対象としたものづくり体験型イベントを開催します。秋田大学の技術系職員が、理工系に興味を持ってもらえるような体験型・工作などの楽しい企画を行います。
               
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先秋田大学大学院理工学研究科技術部、秋田大学大学院国際資源学研究科技術部
Mail:rikotech@gipc.akita-u.ac.jp
URLhttp://www.tech.akita-u.ac.jp/
山形大学
種類公開講座、市民講座等
活動名山形大学農学部公開講座「農学の夕べ」
実施期間44833~44861
実施場所山形大学 鶴岡キャンパス
活動概要本講座では、さまざまな分野からのアプローチで「農学」が総合科学であることを紹介し、最新研究についてわかりやすく解説します。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先鶴岡キャンパス事務部総務課研究・社会共創室
Tel:0235-28-2910
Mail:yu-nosenken@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
URLhttps://www.tr.yamagata-u.ac.jp/
山形大学
種類その他
活動名山大農場「農場市&MUSIC」
実施期間10月29日~10月29日
実施場所山形大学 農学部附属やまがたフィールド科学センター高坂農場
活動概要山形大学の農場では、お米や野菜、果物など庄内のおいしいものをたくさん作っています。ここで生産された農産物をみなさまに広く紹介し、音楽を楽しみながら農場で飼育されている動物とのふれあいや農業機械の体験など、子供から大人まで1日中楽しめるイベントです。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
飲食は不可
連絡先鶴岡キャンパス事務部総務課附属施設担当
Tel:0235-24-2278
Mail:yu-nogyomu@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
URLhttps://www.tr.yamagata-u.ac.jp/
山形大学
種類大学祭等
活動名山形大学農学部鶴寿祭
実施期間44870~44871
実施場所山形大学 鶴岡キャンパス
活動概要学生による様々なイベントが催され、学生間、卒業生、教職員、地域の方々との交流が深まる行事です。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先鶴岡キャンパス事務部学務課学務担
Tel:0235-28-2808
Mail:yu-nogaku@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
URLhttps://www.tr.yamagata-u.ac.jp/
山形大学
種類大学祭等
活動名山形大学八峰祭
実施期間44856~44857
実施場所山形大学小白川キャンパス
活動概要サークル等による研究発表、出店及び受験生相談等数多くのイベントが開催される学生主体の活気あふれる行事です。
参加要件等参加費:無料
要申込(コロナ感染対策のため、事前に氏名や連絡先を専用フォームに入力してもらう予定です。)
連絡先小白川キャンパス事務部運営支援課
Tel:023-628-4121
URL開設中です。
福島大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名福島大学地域フォーラム2022
実施期間8月28日~10月8日
実施場所いわき産業創造館 会津若松市内(現在調整中) ビッグパレットふくしま 福島大学
活動概要新しく設置した地域未来デザインセンターと新しく生まれ変わる大学院の全体像について紹介し、地域未来デザインセンターと共に活動してくれる企業や大学院に興味を持つ社会人等に福島大学をアピールし、福島大学の応援団を増やす事を目的として開催する。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先福島大学
総務課広報係
024-548-5190
kouho@adb.fukushima-u.ac.jp
URL
福島大学
種類公開講座、市民講座等
活動名生涯発達と生涯教育の交差路:学童期編~子どもたちの人間関係を中心に~
実施期間4月1日
実施場所オンライン(YouTube)
活動概要福島市中央学習センター(他市町村の公民館)からの依頼に基づく講座(長期休暇後の子どもの不登校等の問題に対する心理学からのアプローチ。※令和3年夏に開講するはずであったが、コロナ禍のため開講は中止)の企画内容を基に、改めて考察し直し、オンライン公開講座として編集し公開する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先福島大学
地域未来デザインセンター
Tel:024-548-5211
Mall:
syogai@adb.fukushima-u.ac.jp
URLhttp://www.lll.fukushima-u.ac.jp/
福島大学
種類公開講座、市民講座等
活動名生涯発達と生涯教育の交差路:中年期編~中年期の危機を乗り越えるために~
実施期間44652
実施場所オンライン(YouTube)
活動概要福島市三河台学習センターからの依頼に基づく講座(公民館の利用が少ない中年期の層に、積極的に公民館を利用してもらうためにはどうしたらよいか?※令和4年1月に開講するはずであったが、コロナ禍のため対面開講は中止し、ビデオ録画を配信した)の企画内容を基に、改めて考察し直し、オンライン公開講座として編集し公開する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先福島大学
地域未来デザインセンター
Tel:024-548-5211
Mall:
syogai@adb.fukushima-u.ac.jp
URLhttp://www.lll.fukushima-u.ac.jp/
東京大学
種類公開講座、市民講座等
活動名東京大学文学部公開講座                    「常呂公開講座」
実施期間44876~44876
実施場所北海道北見市
活動概要東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化常呂研究施設の所在する北海道北見市において、平成12年より一般市民を対象に公開講座を開催。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設
TEL:0152-54-2387
URLhttp://www.l.u-tokyo.ac.jp/tokoro/
東京大学
種類公開講座、市民講座等
活動名大学院数理科学研究科公開講座
実施期間11月19日~11月19日
実施場所東京大学 大学院数理科学研究科大講義室
活動概要数理科学において重要な概念の一つである「量子」をキーワードにして、解析学の専門家3名による一般の聴衆向けの講演を1時間ずつ行うことで、数学の世界の楽しさ、不思議さと有用さを伝え、本研究科の活動を周知する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先東京大学大学院数理科学研究科 Tel:03-5465-7001
URLhttps://www.ms.u-tokyo.ac.jp/activity/lecture22.html (後日公開予定)
東京大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名令和4年度WPIサイエンスシンポジウム
実施期間11月23日~11月23日
実施場所ハイブリッド開催 オンサイト(東京大学 伊藤国際学術研究センター) オンライン
活動概要異分野融合により将来の重要な学問分野の創造が期待される基礎研究分野の研究を担う世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の自然科学分野の具体的な研究成果の紹介を行うとともに、中高生等の若い世代へ「研究者」という進路・職業の魅力・実態等について質疑も受けながら生の声を提供する。
参加要件等参加費無料
事前申込要
連絡先東京大学国際高等研究所
ニューロインテリジェンス国際研究機広報担当
email: press@ircn.jp
URL
東京大学
種類ホームカミングデー等
活動名第21回東京大学ホームカミングデイ
実施期間44849~44849
実施場所東京大学 本郷キャンパス・駒場キャンパス・オンライン企画
活動概要「卒業生が旧交を温め、地域に東京大学を広く知っていただく」というコンセプトのもと、講義やワークショップが開催され、本郷の銀杏並木には模擬店が並ぶ。また、国の名勝指定を受けた懐徳館庭園も一般に公開される。
参加要件等※有料、事前申込みの有無等は企画により異なる
連絡先東京大学ホームカミングデイ事務局
Mail:
hcd.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
URLhttps://www.u-tokyo.ac.jp/adm/hcd/index.html
東京大学
種類公開講座、市民講座等
活動名第135回東京大学公開講座
実施期間10月中旬~12月上旬
実施場所東京大学 安田講堂
活動概要1953年(昭和28年)から毎年2回(春・秋)開催をしており、本学において生み出された先端的な知や、それに基づく様々なテーマに関わる議論を一般に公表するもの。1回あたり3日間(講義3コマ+総括討議/1日)で開催する。
 
参加要件等参加費:2,100円[現地参加】、無料[オンライン参加】
要事前申込
連絡先社会連携推進課 tel:03-3815-8345 mail:shakairenkeika.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
URLhttps://www.u-tokyo.ac.jp/publiclectures/
東京大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名第63回東京大学農学部公開セミナー
実施期間10月15日~10月15日
実施場所オンライン/東京大学弥生講堂一条ホール
活動概要一般の方を対象とし、日頃の教育・研究活動の成果を広く周知する。
参加要件等参加費:無料
オンライン参加は要事前申込/現地参加は事前申込不要・先着順
連絡先東京大学農学部
Tel:03-5841-5484
URLhttps://www.a.u-tokyo.ac.jp/seminar/
東京大学
種類公開講座、市民講座等
活動名第41回子ども樹木博士認定会
実施期間11月6日~11月6日
実施場所東京大学田無演習林
活動概要教職員が参加者とともに森林を歩きながら、10~30種の樹木について解説を行い、名前の識別を通じて森林に親しんでもらう自然体験プログラム。
参加要件等参加費:300円
事前申込必要
連絡先東京大学田無演習林
Mail:tanashi2010@uf.a.u-tokyo.ac.jp
Tel:042-461-1528
URLhttps://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/tanashi/
東京大学
種類公開講座、市民講座等
活動名市民公開医療懇談会
実施期間10月予定~10月予定
実施場所東京大学医科学研究所附属病院 (Webで動画配信予定)
活動概要市民の皆様を対象に、医科学研究所の最新の研究成果や治療の最前線の動向などを、医科学研究所の教員や外部の講師によるわかりやすい講演で提供しています。テーマは毎回異なるので、講演の演題、講師はホームページでご確認いただけます。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先東京大学医科学研究所
病院課経営チーム
03-5449-5209
t-keiei@ims.u-tokyo.ac.jp
URLhttp://www.h.ims.u-tokyo.ac.jp/kouenkai.html
東京大学
種類その他
活動名BranCo!2023キックオフイベント
実施期間調整中~調整中
実施場所株式会社博報堂
活動概要東京大学教養学部附属教養教育高度化機構社会連携部門では株式会社博報堂との協力で、全学対象のゼミナール「ブランドデザインスタジオ」を開講しています。この授業を通じて得られたアクティブラーニングの手法を他大学の学生にも展開するためのワークショップを開催します。
参加要件等参加費:無料
要事前申込
連絡先教養教育高度化機構社会連携部門 Mail: info.sr@komex.c.u-tokyo.ac.jp
URLhttp://branco.h-branddesign.com/
東京大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名CSIS Days
実施期間11月18日~11月19日
実施場所オンラインと対面の併用。対面セッションは東京大学柏キャンパス総合研究棟
活動概要一般公募による研究発表と、CSISと共同研究を進めている研究者の方々による発表.空間情報科学に関する研究の成果を広く知っていただき、産官学の連携を促進する研究交流の場となっている.
参加要件等参加料:無料、事前申込:発表者は必要、参加者は不要
連絡先東京大学空間情報科学研究センター  Tel:04-7136-4291            
URLhttp://www.csis.u-tokyo.ac.jp/
東京大学
種類オープンキャンパス等
活動名柏キャンパス一般公開2022
実施期間44855~44862
実施場所東京大学 柏キャンパス
活動概要柏地区キャンパスにおける東京大学の研究成果をわかりやすく紹介し、キャンパスへの理解を深めていただくために、今年度はオンラインにて一般公開を行います。
参加部局:大学院新領域創成科学研究科、宇宙線研究所、物性研究所、大気海洋研究所、空間情報科学研究センター、 国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構、高齢社会総合研究機構、情報基盤センター、環境安全研究センター、文書館、柏図書館、生産技術研究所、国際化教育支援室柏支部、モビリティ・イノベーション連携研究機構 他
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先東京大学柏地区共通事務センター 総務チーム
電話 04-7136-3200
E-mail kashiwa-info@kashiwa.u-tokyo.ac.jp
URLhttp://www.kashiwa.u-tokyo.ac.jp/openhouse/index.html
東京大学
種類公開講座、市民講座等
活動名女子中高生理系進路選択支援事業 東京大学柏キャンパス一般公開2022同時開催イベント「未来をのぞこう!」
実施期間44857~44857
実施場所東京大学 柏キャンパス(オンライン)
活動概要主に女子中高生の理系分野に対する興味・関心を喚起し、理系学部・大学院への女子中高生の進学・進路選択を積極的に促すため、今年度はオンラインでの講演やQ&Aセッション、現役学生や教員による相談室等を実施予定。
参加部局:物性研究所、新領域創成科学研究科、大気海洋研究所
参加要件等参加費:無料
事前申込制。
連絡先東京大学柏地区共通事務センター 総務チーム
電話 04-7136-3200
E-mail stem2022@kashiwa.u-tokyo.ac.jp
URLhttps://park.itc.u-tokyo.ac.jp/kashiwa-stem/
東京大学
種類オープンキャンパス等
活動名牧場公開デー
実施期間10月中~下旬の1日~10月中~下旬の1日
実施場所茨城県笠間市安居3145 東京大学大学院農学生命科学研究科附属牧場
活動概要牧場を一般公開し、見学会や研究成果の展示等を始め、市民講座、写生大会等各種イベントを行う
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先東京大学農学生命科学研究科附属牧場事務室
Tel:0299-45-2606
URLhttp://www.bokujo.a.u-tokyo.ac.jp/
東京大学
種類公開講座、市民講座等
活動名鴨川市・東京大学交流事業「野鳥の巣箱をかけよう!(巣箱作り)」
実施期間未定(11月中予定・日帰り)~未定(11月中予定・日帰り)
実施場所東京大学附属演習林 千葉演習林
活動概要地域協定を結んでいる鴨川市の小学生を対象とした公開講座で、演習林産の木材を使った巣箱の作成・設置・観察を行い、野鳥の生態を知ってもらうとともに地域の活動に貢献する。
参加要件等鴨川市内の小学生とその保護者
参加費:無料
事前申し込み必要
連絡先東京大学千葉演習林
Tel:04-7094-0621
URLhttp://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/chiba/
東京大学
種類オープンキャンパス等
活動名スーパーカミオカンデ・KAGRAオンライン一般公開
実施期間未定~未定
実施場所オンライン
活動概要スーパーカミオカンデおよびKAGRAの地下施設見学ツアーや研究紹介などを行う。
参加要件等参加費無料
連絡先sk-kagra-open@icrr.u-tokyo.ac.jp
URL
東京医科歯科大学
種類公開講座、市民講座等
活動名市民公開講座
実施期間6月24日~6月24日
実施場所オンライン(Zoom)
活動概要東京医科歯科大学・学際生命科学東京コンソーシアムが最先端研究を分かりやすく紹介する区民講座。
(学際生命科学東京コンソーシアムは、東京医科歯科大学、お茶の水女子大学、学習院大学、北里大学と連携し、地域との産官学連携によるイノベーションの推進に貢献しています。)
参加要件等オンライン開催
事前登録要
連絡先難治疾患研究所事務部総務係
Tel:03-5803-4504
mail:mri.adm@tmd.ac.jp
URLhttp://www.tmd.ac.jp/mri/koushimi/shimin/index.html
東京医科歯科大学
種類オープンキャンパス等
活動名2022年度オープンキャンパス
実施期間7月28日~7月29日
実施場所オンライン(Zoom)
活動概要進学を希望する高校生に向け、入学後の自分をイメージしながら学ぶ楽しさを知ってもらうため、東京医科歯科大学を紹介するイベント。2022年度はオンラインで開催し、大学・学部紹介だけでなく、模擬授業、学生との対話、受験相談等、情報誌だけでは伝わらない大学の雰囲気も体感できるよう、様々なプログラムを用意している。
参加要件等オンライン開催
事前登録要
連絡先東京医科歯科大学統合教育機構入試課入試総務係
Tel:03-5803-5083
mail:nyushi@tmd.ac.jp
URLhttps://www.tmd.ac.jp/admissions/faculty2/event/opencampus/
東京医科歯科大学
種類サイエンスカフェ等
活動名産学連携・イノベーション推進事業(東京医科歯科大学イノベーションパーク:BBセミナー)特別公開セミナー
実施期間10月5日~11月16日
実施場所東京医科歯科大学イノベーションパーク(TIP)・WEB
活動概要TMDU Innovation Park(TIP)では、研究力強化、本学発イノベーション創出に向けて、『分野を超えた協調、コラボレーションにより、探し求めていた幸福の「青い鳥」を身近に見出す』を掲げ、“青い鳥”を見いだすべく、学内で実施中の研究・最新の診療動向等を
共有する場として、BB(Blue Bird)セミナー毎月第一・第三水曜日に開催している。
参加要件等参加費:無料
事前申込制
連絡先オープンイノベーション機構
Tel:03-5803-5346
mail:tip-desk.tlo@tmd.ac.jp
URLhttps://tmdu-oi.jp/tip/?page=tip&phase=now
東京学芸大学
種類大学祭等
活動名小金井祭
実施期間11月5日~11月7日
実施場所東京学芸大学小金井キャンパス
活動概要ステージ企画・企画展示等を行う。
参加要件等参加費:無料          ※検討中
連絡先小金井祭実行委員会          koganeisai.70@gmail.com
URLhttps://www.tgu-koganeisai70.com
東京学芸大学
種類ホームカミングデー等
活動名ホームカミングデー
実施期間44870~44870
実施場所東京学芸大学小金井キャンパス
活動概要各分野で活躍している卒業生や大学ゆかりの方による講演会等を開催し、卒業生の交流・親睦を深める。
参加要件等参加費:無料          ※検討中
連絡先東京学芸大学総務課広報・基金室 042-329-7116
URL
東京農工大学
種類大学祭等
活動名農工祭
実施期間44876~44878
実施場所東京農工大学 府中キャンパス
活動概要東京農工大学の学園祭を開催するもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先学務課学生支援係
TEL:042-367-5582
URLhttps://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/kagai/festival/
東京農工大学
種類その他
活動名企画展 「立体で診る~動物医療と先端技術~」
実施期間44876~45045
実施場所東京農工大学 科学博物館
活動概要獣医学の世界にも、CTスキャンやMRIなど最新医療が用いられ、治療方法について迅速な検討が出来るようになりました。
また、3Dプリンターを駆使した治療や獣医学教育への利用においても目覚ましい発展が見られます。本企画展では、この3D技術の獣医分野への導入例や発展について紹介します。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先科学博物館係
Tel:042-388-7163
Mail:kahaku@cc.tuat.ac.jp
URLhttps://www.tuat-museum.org/
東京農工大学
種類ホームカミングデー等
活動名ホームカミングデー2022
実施期間11月13日~11月13日
実施場所東京農工大学小金井キャンパス
活動概要卒業・修了された同窓生の方々に、農工大の近況にふれていただくことで、同窓生と本学の連携を深めることを目的とし、記念式典を実施します。また、新型コロナウイルス感染症対策の対応として、オンラインでも配信します。
参加要件等参加費:無料
対面は事前申込必要
定員:100人
オンラインは事前申込不要
連絡先東京農工大学企画課
TEL : 042-367-5895(平日9:00-17:00)
E-mail : koho2@cc.tuat.ac.jp
URLhttps://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/hcd/
東京農工大学
種類オープンキャンパス等
活動名秋の工学部オープンキャンパス~研究室大公開~
実施期間11月13日~11月13日
実施場所東京農工大学 小金井キャンパス
活動概要東京農工大学への進学を希望する受験生等を対象に、工学部及び研究室を紹介するもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先小金井地区事務部戦略企画室
TEL:042-388-7741
URLhttps://www.tuat.ac.jp/admission/opencampus/kougakubu/
東京海洋大学
種類オープンキャンパス等
活動名東京海洋大学オープンキャンパス(海洋生命科学部、海洋資源環境学部)
実施期間10月23日~10月23日
実施場所品川キャンパス
活動概要受験生を対象に学部学科紹介・模擬講義・体験学習・研究紹介・実習紹介・入試相談を開催します。(海洋生命科学部/海洋資源環境学部)
参加要件等参加費:無料
一部は事前予約制
連絡先入試課入試第一係
Tel:03-5463-0510
URLhttps://www.kaiyodai.ac.jp/university/examination/opencampus/fiscal/2022/index.html
東京海洋大学
種類大学祭等
活動名第63回「海鷹祭」
実施期間11月4日~11月6日
実施場所品川キャンパス
活動概要海洋大学ならではの模擬店、展示、発表など特色あるイベントが豊富な品川キャンパスの学園祭。
参加要件等参加費:無料
連絡先学生サービス課学生生活係
Tel:03-5463-0429
URLhttps://umitakasai-kaiyo.net/
東京海洋大学
種類オープンキャンパス等
活動名東京海洋大学オープンキャンパス(海洋工学部)
実施期間10月30日~10月30日
実施場所越中島キャンパス
活動概要受験生を対象に学部学科紹介・模擬講義・体験学習・研究紹介・実習紹介・入試相談を開催します。(海洋工学部)
参加要件等参加費:無料
一部は事前予約制
連絡先入試課入試第一係
Tel:03-5463-0510
URLhttps://www.kaiyodai.ac.jp/university/examination/opencampus/fiscal/2022/index.html
お茶の水女子大学
種類大学祭等
活動名生命科学技術に関するアニメ検証
実施期間11月12日~11月13日
実施場所オンラインまたはお茶の水女子大学キャンパス
活動概要身近なアニメ等を取り上げ、生命科学の分野に関してその現象が現実世界では再現可能であるのか検証し、再現可能であれば原理や実際を紹介する内容の動画を作成する。そして、お茶の水女子大学徽音祭にて動画を公開する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先ocha.gc.2022@gmail.com
URLhttps://twitter.com/ochagenetic?t=OqsasvS8RrWxvEhhohIH6g&s=09
電気通信大学
種類大学祭等
活動名第72回調布祭
実施期間11月18日~11月20日
実施場所電気通信大学
活動概要学生がテーマを掲げ、主体的に企画する学園祭です。活動内容は未定。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先調布祭実行委員会 Mail:info@chofusai.uec.ac.jp
URLhttps://www.uec.ac.jp/campus/event/chofusai.html
電気通信大学
種類オープンキャンパス等
活動名令和3年度第2回オープンキャンパス
実施期間11月21日~11月21日
実施場所電気通信大学
活動概要受験生向けの大学説明や研究室の研究活動の紹介等。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先総務企画課広報係
Tel:042-443-5019
Mail:kouhou-k@office.uec.ac.jp
URLhttp://www.uec.ac.jp/admission/open-department/opencampus/
一橋大学
種類大学祭等
活動名一橋祭(学園祭)
実施期間11月18日~11月20日
実施場所一橋大学国立キャンパス
活動概要アカデミックな講演会、受験生応援企画や公開授業等を、学生はもちろんのこと、地域住民の幅広い世代の人々を対象として実施する。
参加要件等特になし
連絡先一橋大学
学生支援課
Tel:042-580-8142/Fax:042-580-8135
URLhttps://ikkyosai.com/
一橋大学
種類その他
活動名第10回四十雀賞授賞式
実施期間11月15日~11月15日
実施場所一橋大学 佐野書院
活動概要当研究室では、毎年、本邦の音楽文化に広く貢献した個人・団体に「四十雀賞」をお贈りしています。
賞の名前は、一橋大学があります国立市の鳥で、美しい鳴き声を持つ「シジュウカラ」に由来します。
第10回受賞者は「音遊びの会」http://otoasobi.main.jpです。
参加要件等要事前申し込み(オンライン開催)
連絡先小岩信治研究室
s.k01wa@r.hit-u.ac.jp
URLhttps://sites.google.com/view/shijuukara/%E5%9B%9B%E5%8D%81%E9%9B%80%E8%B3%9E
茨城大学
種類大学祭等
活動名茨苑祭
実施期間11月12日~11月13日
実施場所茨城大学 水戸キャンパス
活動概要茨城大学で学ぶ学生の自主的な企画・運営による課外活動の一つとして、例年多くの企画を用意し、学生の日頃の研究活動やサークル活動の成果を踏まえてさまざまな形で情報を発信するとともに、オープンセミナー等を行うことで、地域の方々との交流の場として、また、地域活性化の場としている。
参加要件等参加費:無料
事前申込については検討中
連絡先茨城大学学務部
学生支援課
Tel:029-228-8055
URL
茨城大学
種類大学祭等
活動名こうがく祭
実施期間11月5日~11月5日
実施場所茨城大学 日立キャンパス
活動概要研究室や課外活動団体等の仲間同士による模擬店やステージ企画の他、地域の高校生・中学生や地元企業の出展などにより、地域との交流を深める。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先茨城大学工学部
学務グループ
Tel:0294-38-5011
URLhttp://kougakusai.eng.ibaraki.ac.jp/
茨城大学
種類大学祭等
活動名鍬耕祭
実施期間10月22日~10月23日
実施場所茨城大学 阿見キャンパス
活動概要研究室や課外活動団体等の仲間同士による模擬店、生産物販売、無料の芋ほり(農場)、ステージ企画などにより、地域との交流を深める。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先茨城大学農学部
学務グループ
Tel:029-888-8518
URLhttps://www.agr.ibaraki.ac.jp/
筑波大学
種類公開講座、市民講座等
活動名家庭でできる代替療法 ?手技による療法、物理療法?
実施期間44837~44865
実施場所筑波大学東京キャンパス文京校舎
活動概要健康の維持増進、疲労回復に簡便で有用な手技療法の実技を主に行います。
参加要件等受講料:7,100円
事前申込:要
連絡先筑波大学理療科教員養成施設
TEL:03-3942-6872
E-mail riryoukajm@un.tsukuba.ac.jp
URLhttps://www.tsukuba.ac.jp/community/lifelong-extension/
筑波大学
種類公開講座、市民講座等
活動名八ヶ岳の安全登山 ~遭難事故防止から生物多様性保全~
実施期間10月上旬から中旬
実施場所筑波大学山岳科学センター八ヶ岳演習林
活動概要学内外の山岳研究者だけでなく、日本山岳救助機構、山小屋従事者をも講師として迎え、山岳の歴史から、遭難事故や生態系保全にも着目した八ヶ岳の”安全”な登山、観光の在り方について広く学びます。
参加要件等受講料:2,700円
事前申込:要
連絡先筑波大学山岳科学センター八ヶ岳演習林
TEL:0267-98-2412
E-mail :yatsuen@msc.tsukuba.ac.jp
URLhttps://www.tsukuba.ac.jp/community/lifelong-extension/
筑波大学
種類公開講座、市民講座等
活動名剣道(秋季)
実施期間9月24日~11月12日
実施場所筑波大学 剣道場
活動概要剣道部の学生を交えて、基礎から応用まで、レベルに応じた班別指導を行います。
参加要件等受講料:11,600円
事前申込:要
連絡先筑波大学
教育推進部
社会連携課
Tel:029-853-2217
URLhttps://www.tsukuba.ac.jp/community/lifelong-extension/
筑波大学
種類公開講座、市民講座等
活動名ゴルフ(上級)
実施期間10月24日~11月11日
実施場所筑波大学 ゴルフケージ 他
活動概要中級講座を修了した方に向けて、ゴルフに対する総合的理解度を深め、より高いレベルの技術を習得できるよう指導します。中級から上級へスムーズにステップアップできるような技術の修得と共に、知識やマナーについても上級者の視点から改めて学んでいただきます。
参加要件等受講料:14,600円(別途ゴルフ場使用料)
事前申込:要
連絡先筑波大学
教育推進部
社会連携課
Tel:029-853-2217
URLhttps://www.tsukuba.ac.jp/community/lifelong-extension/
筑波大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名筑波大学高大連携シンポジウム2022
実施期間44884~44884
実施場所筑波大学 都市計測実験室
活動概要大学教員が指導した地域再生に向けた高校生の取組みの成果を発表する。
参加要件等参加費:無料
事前申込み:不要
連絡先筑波大学
システム情報系社会工学域(大澤研究室)
Tel.029-853-5422
Mail:secretary-osawa@sk.tsukuba.ac.jp
URL
筑波大学
種類オープンキャンパス等
活動名キャンパスツアー
実施期間7月1日~3月31日
実施場所筑波大学 各センター 中央図書館 石の広場周辺 体育ギャラリー
活動概要筑波大学に興味を持ってもらえるよう、筑波大学内の主な施設を案内する。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
※1校40名まで。本年度は、過去5年間で5名以上の入学実績のある高校のみ。
連絡先広報局
Tel:029-853-2063
Mail:kohositu@un.tsukuba.ac.jp
URLhttps://www.tsukuba.ac.jp/about/campus-tour-top/
筑波大学
種類ホームカミングデー等
活動名2022年度(第25回)ホームカミングデー
実施期間11月5日~11月5日
実施場所・筑波大学 ・オンライン
活動概要25回目の開催を迎える今回の筑波大学ホームカミングデーは、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンライントークショーや交流会では対面とoVice(参加者が自身のアバターを操作して仮想会場内で交流できるツール)を利用したハイブリッド開催等を予定しています。
参加要件等参加費:無料(予定)
事前申込必要
連絡先事業開発推進室(ホームカミングデー担当)
Tel:029-853-2030
Mail:homecomingday@un.tsukuba.ac.jp
URLhttps://hcd.sec.tsukuba.ac.jp/?_ga=2.47000423.1360104953.1653878973-12495473.1648796641
筑波大学
種類大学祭等
活動名第48回筑波大学学園祭「雙峰祭」
実施期間11月5日~11月6日
実施場所筑波大学 筑波キャンパス 及び 筑波大学学園祭 公式ホームページ
活動概要筑波大学学園祭「雙峰祭」は、例年全国各地より多くの参加者が訪れる、本学最大級の行事である。本学の文化的・学術的な魅力を広く発信する場となっており、同時に学生や教職員、そして地域の方々の交流の場ともなっている。
参加要件等参加費:無料
対面:学内者のみでの開催(事前予約必須)
オンライン:参加者の制限なし(一部企画について事前予約必要の可能性有)
連絡先筑波大学学園祭実行委員会
Tel:029-853-2899
Mail:info@sohosai.com
URLhttps://sohosai.com/
筑波大学
種類その他
活動名筑波大学ホームゲーム「TSUKUBA LIVE!」
実施期間10月または 11月(未定)
実施場所筑波大学 体育施設
活動概要大学スポーツ及び学校スポーツの発展を目的として、筑波大学スポーツチームのホームゲームイベント「TSUKUBA LIVE!」を開催する。ゲームの合間には体育系以外の学生団体も参加してパフォーマンスも行うなど、イベントを通して本学のスポーツに対する取り組みを広く一般に公表する。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先筑波大学アスレチックデパートメント
tel: 029-853-5779
Mail: adoffce@athletics.tsukuba.ac.jp
URLhttps://www.tsukubaowls.com/
筑波技術大学
種類オープンキャンパス等
活動名筑波技術大学産業技術学部授業見学会
実施期間10月21日~10月21日
実施場所筑波技術大学 天久保キャンパス
活動概要2022年度筑波技術大学産業技術学部説明会の一つとして、本学天久保キャンパスにおいて授業見学会を行います。授業見学会では筑波技術大学産業技術学部における実際の授業の様子や教育研究施設を見学することができます。
参加要件等参加費:無料
参加要件:聴覚に障害のある生徒、その保護者及び関係教職員等
申込方法:HPの申込フォームより申し込む。
連絡先聴覚障害系支援課 教務係
Tel:029-858-9329
Fax:029-858-9335
Mail:opencampus@ad.tsukuba-tech.ac.jp
URLhttps://www.tsukuba-tech.ac.jp/admission/it/opencampus/class_inspection.html
宇都宮大学
種類オープンキャンパス等
活動名COREオープンラボ
実施期間11月13日~11月13日
実施場所宇都宮大学 オプティクス・教育研究センター(CORE)
活動概要オプティクス教育研究センター(CORE)は、日本の光技術産業を担う技術者の育成と先端光学技術の創生を産業界と連携して取り組む光学技術分野で世界有数の教育研究拠点の一つです.今回、企業の研究者ならびに大学関係者を対象に、光工学の実験室見学会を行います.
参加要件等参加費:無料
当日現地にて参加申込
連絡先CORE事務室
Tel: 028-689-7074
Mail:core@cc.utsunomiya-u.ac.jp
URLhttps://uu-core.com/index.html
群馬大学
種類公開講座、市民講座等
活動名高校生サイエンスインストラクター育成プログラム(2)
実施期間44843~44844
実施場所群馬大学 桐生キャンパス
活動概要本プログラムでは、実験・演習の準備から実施にわたる全てを高校生の皆さんに学んでいただくことで、科学の基本を身に付けた高校生サイエンスインストラクターを育成することを目的としています。
本講座では分野により4つのコース(化学実験、物理実験、生物実験、実験データ解析演習)を設けています。
参加要件等参加費:3000円(生物以外)
6000円(生物)
募集人数:20人
事前申込必要
連絡先研究推進部産学・地域連携係
TEL:027-220-7517
kouza@jimu.gunma-u.ac.jp
URLhttps://koukai-kouza.opric.gunma-u.ac.jp/
群馬大学
種類公開講座、市民講座等
活動名社会起業家特論 (先端応用情報学特講A・B)
実施期間44854~44903
実施場所群馬大学荒牧キャンパス10号館(情報学部棟)106教室及びサテライト高崎
活動概要マネジメント能力を有した社会貢献型企業やNPOを群馬に数多く創出するべく、戦略、組織、コントロール、マーケティング、財務、交渉等に関する基本的知識や経営スキルを身に付けた上で、社会貢献や社会改革を目的にした事業のプランニングと実行ができる社会起業家的知識を身に付けることを目指します。
参加要件等参加費:9200円
募集人数:26人
事前申込必要
連絡先研究推進部産学・地域連携係
TEL:027-220-7517
kouza@jimu.gunma-u.ac.jp
URLhttps://koukai-kouza.opric.gunma-u.ac.jp/
群馬大学
種類公開講座、市民講座等
活動名ろう学校の現場で求められる社会福祉援助技術
実施期間44855~44855
実施場所オンライン開催
活動概要近年、複雑化・多様化する子どもや家庭をめぐる問題解決のために、聴覚特別支援学校の教育現場で求められるソーシャルワークや福祉的支援、対人援助技術の基礎知識を学ぶことができます。
本講座は、特別支援学校教員、学校現場のソーシャルワークに関わる方を対象としています。
参加要件等参加費:1800円
募集人数:30人
事前申込必要
連絡先研究推進部産学・地域連携係
TEL:027-220-7517
kouza@jimu.gunma-u.ac.jp
URLhttps://koukai-kouza.opric.gunma-u.ac.jp/
群馬大学
種類公開講座、市民講座等
活動名日本手話と日本語の違いをふまえた手話翻訳
実施期間11月15日~11月15日
実施場所オンライン開催
活動概要本講座では、ろう者の手話表現をモデルとして、日本語から日本手話を学びます。手話通訳者を目指す方(厚生労働省手話通訳者養成講座実践課程修了相当の方)、手話通訳者で日本手話の通訳技術を高めたい方、厚生労働省の手話奉仕員及び手話通訳者養成カリキュラムに基づいて指導を行う手話学習支援講師の方、聴覚障害児・者の教育及び支援に関わる方が対象となります。
参加要件等参加費:1800円
募集人数:10人
事前申込必要
連絡先研究推進部産学・地域連携係
TEL:027-220-7517
kouza@jimu.gunma-u.ac.jp
URLhttps://koukai-kouza.opric.gunma-u.ac.jp/
群馬大学
種類大学祭等
活動名荒牧祭
実施期間11月末ごろ~11月末ごろ
実施場所群馬大学 荒牧キャンパス
活動概要荒牧祭は毎年、群馬大学荒牧キャンパスにて2日間の期間で開催しています。開催期間中は学生による様々な屋台や、美術作品などの展示、ダンスやミスコンなどのパフォーマンスも行われます。また地域バンドによるLIVEもあり、毎年多くの方にご来場いただいています。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先学務部学生支援課
TEL:027-220-7138
E-mail:gsien1@jimu.gunma-u.ac.jp
URLhttp://www.gunma-u.ac.jp/
群馬大学
種類大学祭等
活動名群桐祭
実施期間44849~44850
実施場所群馬大学理工学部 (桐生キャンパス)
活動概要理工学部における学園祭であり、学生と地域住民の交流・連携の輪をさらに大きく広げる機会です。また、学生にとっても、専門知識、企画力、行動力及び人をひきつける人間力などを育むことができ、魅力ある人材を育成する大変有意義な行事でもあります。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先理工学部学生支援係
Tel:0277-30-1042
URLhttps://www.st.gunma-u.ac.jp/ https://twitter.com/guntohfes
群馬大学
種類公開講座、市民講座等
活動名重粒子施設一般公開について
実施期間10月22日~10月22日
実施場所重粒子線医学センター
活動概要群馬大学の重粒子線治療施設は日本で初めて大学病院に設置された施設として、2010 年から治療が開始され、現在、5400名ほどの治療を行いました。一般の方を対象に治療施設の見学と治療技術や対象となる疾患をわかりやすく解説します。
参加要件等参加費:無料
事前申込必須
定員:100名
連絡先昭和地区事務部総務課
TEL:027-220-7895
URLhttps://heavy-ion.showa.gunma-u.ac.jp/
千葉大学
種類公開講座、市民講座等
活動名災害治療学シンポジウムin千葉2022
実施期間11月19日~同左
実施場所千葉大学亥鼻キャンパス ゐのはな記念講堂
活動概要COVID-19は今なお社会の脅威であり、フェーズ毎の迅速な対応が求められる。一方、ロシア軍のウクライナ侵攻は、新たなタイプの放射線災害の危険性について警鐘を与えている。これらの災害情報や研究所の活動を地域に向けて広く発信し、住民の意見を汲み上げ、地域住民・自治体・本学を繋ぐ橋渡しの役割を担う。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先千葉大学亥鼻地区事務部総務課企画係
Tel:043-226-2946
Mail:inohana-plan@chiba-u.jp
URLhttps://www.ridm.chiba-u.jp/
横浜国立大学
種類ホームカミングデー等
活動名横国Day2022(横浜国立大学ホームカミングデー)
実施期間11月6日~11月6日
実施場所横浜国立大学 常盤台キャンパス(予定) *全面オンライン開催の可能性も有
活動概要横浜国立大学ホームカミングデー「横国Day」は、同窓生、学生、教職員、その他本学に関係のある人々がキャンパスに集い、種々のイベントに参加することで旧交を温め、また、学部、世代、属性の垣根を越えて親睦を深めることを目的に、講演会やコンサートなどを行っている。
参加要件等参加費・無料
連絡先総務企画部学長室
Tel:045-339-3027
URLhttps://www.ynu.ac.jp/about/project/yokokokuday/2022.html
横浜国立大学
種類大学祭等
活動名横浜国立大学 常盤祭
実施期間10月28日~10月30日
実施場所横浜国立大学 常盤台キャンパス
活動概要秋学期に実施されるメインの大学祭:各課外活動団体(約150団体)による、飲食模擬店、講演会、演劇、音楽演奏、映画等上映、ダンス、ミス・ミスターコンテスト、タレント出演等のイベント
参加要件等特になし
連絡先大学祭実行委員会 ynu.fes.c@gmail.com
URLhttps://ynu-fes.yokohama/
新潟大学
種類オープンキャンパス等
活動名オープンキャンパス2022
実施期間8月9日~8月10日
実施場所新潟大学五十嵐キャンパス、新潟大学旭町キャンパス
活動概要各学部の学部説明会、模擬講義、在学生との懇談会、
キャンパスツアー等
参加要件等参加費:無料
事前申込要、定員あり
対面型:高校生、受験生(既卒生含む)のみ
Webオンライン型:基本的には高校生および受験生(既卒生含む)。保護者や高等学校教員の参加も妨げない。
連絡先新潟大学学務部入試課
Tel:025-262-6237
URLhttps://www.niigata-u.ac.jp/
新潟大学
種類大学祭等
活動名新大祭
実施期間10月15日~10月16日
実施場所新潟大学五十嵐キャンパス
活動概要各種ステージ企画、学生団体のパフォーマンス・模擬店、お笑いライブやプロのアーティストによるライブなど
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先新潟大学学務部学生支援課
Tel:025-262-6091
URLhttps://www.niigata-u.ac.jp/
新潟大学
種類その他
活動名新潟大学Week2022
実施期間10月15日~10月23日
実施場所新潟大学ほか
活動概要キャンパスツアー、音楽会、研究紹介、体験イベント、地域アート発表、講演会、シンポジウムなど
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
(一部のイベント等で有料、要申込あり)
連絡先新潟大学総務部総務課(広報室)
Tel:025-262-7000
URLhttps://www.niigata-u.ac.jp/
新潟大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名令和4年度令大学改革等シンポジウム(レジリエント社会・地域共創シンポジウム)
実施期間11月24日~11月24日
実施場所アートホテル新潟駅前 越後(東)の間 又はときめいと
活動概要国立大学等を中心とした実践的な取り組みや地域共創の事例を紹介し、レジリエンスイノベーションへの展開を地域社会と共有する。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先災害・復興科学研究所事務室
tel:025-262-7051
URL
上越教育大学
種類その他
活動名上越教育大学学びのひろば(第3回)
実施期間10月15日~10月16日
実施場所上越教育大学 人文棟講義室 他
活動概要 学生の自主的な活動として行われている「学びのひろば」は、子どもたちとのふれあいを通して子どもの理解を深め、教員として必要な資質の基礎を習得することを目的としている。近隣の小学校に通う子どもを大学や国立妙高青少年自然の家(妙高市)に招き、レクリエーションや野外活動、工作、運動などの活動を行う。
参加要件等参加費:500円(年額)
事前申込要
連絡先学校実習課
Tel:025-521-3277
mail:zissyuu@juen.ac.jp
URL
上越教育大学
種類その他
活動名上越教育大学学びのひろば(第4回)
実施期間11月5日~11月6日
実施場所上越教育大学 人文棟講義室 他
活動概要 学生の自主的な活動として行われている「学びのひろば」は、子どもたちとのふれあいを通して子どもの理解を深め、教員として必要な資質の基礎を習得することを目的としている。近隣の小学校に通う子どもを大学や国立妙高青少年自然の家(妙高市)に招き、レクリエーションや野外活動、工作、運動などの活動を行う。
参加要件等参加費:500円(年額)
事前申込要
連絡先学校実習課
Tel:025-521-3277
mail:zissyuu@juen.ac.jp
URL
上越教育大学
種類オープンキャンパス等
活動名ミニ・オープンキャンパス
実施期間10月22日~10月22日
実施場所上越教育大学
活動概要個別相談
参加要件等参加費:無料
連絡先広報課
Tel:025-521-3626
nyushik@juen.ac.jp
URL
上越教育大学
種類大学祭等
活動名越秋祭
実施期間10月22日~10月23日
実施場所上越教育大学
活動概要 学生の組織である大学祭実行委員会が企画・運営を行い、実施している。
 各学生団体によるライブ、模擬店及び教室での掲示・作品発表が行われる。 
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先学生支援課
Tel:025-521-3283
URLhttps://www.juen.ac.jp/
山梨大学
種類公開講座、市民講座等
活動名連続市民講座(全10回) 第6回 「慢性痛の原因は脳にある?~「グリア細胞」の発見と新しい治療戦略~」
実施期間44849~44849
実施場所オンライン(zoom)開催
活動概要最近、慢性痛の原因が痛む箇所ではなく、脳や脊髄にあることが分かってきました。脳や脊髄は神経の塊のような臓器だと思われがちですが、実は「グリア細胞」と呼ばれる細胞が多く存在しています。本講義では、グリア細胞とは何者なのか?どうして慢性痛が起こるのか?について、神経障害性疼痛と呼ばれる慢性痛を例に最新の研究成果を紹介します。
参加要件等参加費:無料
一般市民、学生を対象。
オンラインでの受講が可能な方。
事前に申し込みフォームより申込が必要。
連絡先「山梨大学教務企画課 公開講座担当」
Tel:055-220-8043
Fax:055-220-8796
メールアドレス:koukai-kouza@yamanashi.ac.jp
URLhttps://www.yamanashi.ac.jp/social/378
山梨大学
種類公開講座、市民講座等
活動名連続市民講座(全10回) 第7回 「体育・スポーツの対人動作に潜む数理~身体動作と世の中との関わり~」
実施期間11月12日~11月12日
実施場所オンライン(zoom)開催
活動概要学校教育における最大の目標は「世の中の秩序を教える」こと、「世の中をよりよく生きる見識を育む」ことです。では、体育の授業で教える秩序とはどんなカタチをしているのでしょう?本講義では、物理学や工学の力を借りて明らかにしたスポーツ動作に潜む物理・数理を説明し、世の中をより良くする生涯体育のカタチを示します。講義を通して、学校教育の中で決して隅に追いやられてはならない体育の意味を考える機会にします。
参加要件等参加費:無料
一般市民、学生を対象。
オンラインでの受講が可能な方。
事前に申し込みフォームより申込が必要。
連絡先「山梨大学教務企画課 公開講座担当」
Tel:055-220-8043
Fax:055-220-8796
メールアドレス:koukai-kouza@yamanashi.ac.jp
URLhttps://www.yamanashi.ac.jp/social/378
山梨大学
種類公開講座、市民講座等
活動名附属図書館医学分館「生と死のコーナー」関連イベント 「(未定)」講演会
実施期間未定~未定 ※10月~11月のうちの1日を予定
実施場所山梨大学医学部キャンパス 臨床講義棟臨床大講堂(オンライン併用) ハイブリッド開催を予定
活動概要医療者を目指す学生に「生と死」を考えるきっかけとなるようにと、図書館内に設置された”生と死のコーナー”の関連イベントとして、毎年外部から講師を招聘し講演会を行っています。
参加要件等参加費:無料
申込方法は、ホームページをご覧ください。

連絡先附属図書館医学分館
Tel:055-273-9357
Mail:servmed@yamanashi.ac.jp
URLhttps://lib.yamanashi.ac.jp/igaku/seitosi/
山梨大学
種類公開講座、市民講座等
活動名医学部公開講座「すこやかに生きる」
実施期間44864~44864
実施場所山梨大学医学部キャンパス臨床講義棟
活動概要 健康に関するあらゆるテーマについて基礎医学から臨床医学、地域でのサポートに至るまで、本学医学部教員がわかりやすく住民に解説する講座である。テーマは生活習慣病、がん、認知症などの疾患に関するものから、健康長寿やメンタルヘルスなどの健康課題について幅広く、住民のニーズに応えて実施するものである。
参加要件等参加費:無料
所定の申込書にて電子メール、郵送・FAXまたは直接来学して申込み
連絡先「山梨大学医学域学務課公開講座担当」
055-273-9334
055-273-7972
kokaikoza@ml.yamanashi.ac.jp
URL
信州大学
種類オープンキャンパス等
活動名オープンキャンパス
実施期間10月15日~10月15日
実施場所信州大学長野(工学)キャンパス
活動概要進路を考える高校生向けに、学科別ガイダンスやミニ授業、個別相談等を行います。 信州大学工学部の『キャンパスの雰囲気』や『授業内容』などを体験できるイベントです。
参加要件等参加費:無料
事前申込要(詳細プログラムは後日webに掲載予定)
連絡先信州大学工学部広報室
Tel:026-269-5599
URLhttps://www.shinshu-u.ac.jp/ad_portal/opencampus/index.html
信州大学
種類大学祭等
活動名大学祭(第56回銀嶺祭)
実施期間10月29日~10月30日
実施場所信州大学松本キャンパス
活動概要毎年秋に行われる銀嶺祭は歴史が長く、今年で56回目を迎えます。
毎年恒例のサークルによるステージパフォーマンス、模擬店や教室企画を開催します。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先銀嶺祭実行委員会
Mail:ginreifes@gmail.com
URLhttps://twitter.com/shinshu_ginrei_
富山大学
種類その他
活動名サイエンスフェスティバル2022
実施期間9月24日~9月25日
実施場所富山大学理学部
活動概要学生が主体となって企画した科学的体験実験や展示を行い、小中高生をはじめ一般の方にサイエンスを分かりやすく伝え、見せる側も見る側も科学の面白さを実感できる”生きた教育の場”を目指す機会となっている。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要(予定)
連絡先富山大学理学部
076-445-6547
URLwww3.u-toyama.ac.jp/scifes/
富山大学
種類その他
活動名夢大学~ものづくりフェスティバル~
実施期間11月12日~11月12日
実施場所富山大学工学部
活動概要小中学生を主な対象として、参加者による楽しい科学教室やマジシャンと学生による科学マジックショー等を企画する。また、学生のものづくり成果を発表する「学生ものづくりアイディア展」を公開し、日本経済の主要産業である”ものづくり”の楽しさ、面白さに触れてもらう。
参加要件等自由参加
(但し、プチ科学教室は事前予約制)
連絡先富山大学工学部
Tel:076-445-6691
Eメール:yume@eng.u-toyama.ac.jp
URLhttp://www3.u-toyama.ac.jp/yume/
金沢大学
種類ホームカミングデー等
活動名第16回金沢大学ホームカミングデイ
実施期間10月29日~10月29日
実施場所金沢大学 自然科学大講義棟ほか
活動概要本学の卒業生・修了生を招待し、金沢大学の“今”を知っていただくもの。「歓迎式典(学長歓迎挨拶、特別講演等)」を行う。
参加要件等対象:卒業生
参加費:無料
連絡先学友支援室
Tel:076-264-5081
Mail:gakuyu@adm.kanazawa-u.ac.jp
URLhttp://www.adm.kanazawa-u.ac.jp/ad_gakuyu/index.html
金沢大学
種類大学祭等
活動名金大祭
実施期間10月29日~10月30日
実施場所金沢大学 角間キャンパス
活動概要大学祭として、模擬店・講演会・展示発表・音楽ライブ・映画上映等を企画
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先学務部
学生支援課
tel
:076-264-5166
Mail:
soudan@adm.kanazawa-u.ac.jp
URLhttps://www.kanazawa-u.ac.jp/campuslife/extracurricular/regional
金沢大学
種類公開講座、市民講座等
活動名浮世絵に学ぶ科学成果の発信:アートと科学のマリアージュ
実施期間11月12日~11月12日
実施場所金沢大学サテライト・プラザ 集会室
活動概要SDGs、Future Earth等、環境問題等の解決には、市民と研究者との協働が必要不可欠であり、関心を引き出す研究成果の発信と市民の皆さんとの情報共有が求められています。本市民講演会では、総合地球環境学研究所、金沢大学環日本海域環境研究センターが取り組んでいるアウトリーチ活動を紹介し、研究成果の発信とその共有方法を探っていきます。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先環日本海域環境研究センター事務局
tel:076-234-6961
Mail: pattykiku@staff.kanazawa-u.ac.jp
URLhttps://www.ki-net.kanazawa-u.ac.jp/
金沢大学
種類公開講座、市民講座等
活動名北陸4大学連携まちなかセミナー
実施期間11月13日~11月13日
実施場所金沢大学 金沢学生のまち市民交流館
活動概要地域の皆さんの多様な生涯学習ニーズに応えるべく、北陸地区の国立大学法人4大学が連携し、毎年、北陸3県の各会場にて「知」との出会いの場を提供しているセミナーで、2003年度から毎年開催。
今年度は、“建築、デザイン、地域課題解決、人材育成、地域活性化”をテーマとして実施する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先地域共創推進課
Tel:076-264-5271
Mail:event@adm.kanazawa-u.ac.jp
URLhttps://o-fsi.w3.kanazawa-u.ac.jp/crc/continued-learning/colabo-course/machinaka
北陸先端科学技術大学院大学
種類オープンキャンパス等
活動名JAIST-FESTIVAL2022
実施期間10月29日~10月29日
実施場所北陸先端科学技術大学院大学
活動概要本学が立地する地域社会との交流を促進するとともに、本学の教職員及び学生の親睦を図ることを目的としたイベント。公開講座、研究紹介、学生サークルによる企画のほか、家族向けの科学体験講座等を行う。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先北陸先端科学技術大学院大学
総務部総務課総務係
Tel:0761-51-1111
Mail:soumuka@ml.jaist.ac.jp
URL後日作成予定
北陸先端科学技術大学院大学
種類公開講座、市民講座等
活動名令和4年度北陸4大学連携まちなかセミナー
実施期間10月29日~10月29日
実施場所北陸先端科学技術大学院大学
活動概要地域住民の多様なニーズに応え、自己発見、自己啓蒙、相互交流を促進する「知との出会い」の場として、住民の生涯にわたる学習活動を支援するとともに、北陸地区の大学間連携の強化に資することを目的に、それぞれの会場でテーマを設け、開催地以外の大学から講師を招き講演会を実施する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先北陸先端科学技術大学院大学
総務部総務課総務係
Tel:0761-51-1111
Mail:soumuka@ml.jaist.ac.jp
URL後日作成予定
福井大学
種類公開講座、市民講座等
活動名北陸4大学連携まちなかセミナー
実施期間10月22日~10月22日
実施場所Zoomによるオンライン開催
活動概要大学には、教育や研究のほかに、地域のみなさまの多様な生涯学習のニーズにこたえる役割があります。福井大学、金沢大学、北陸先端科学技術大学院大学、富山大学が共催して知的探求の場をご用意します。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先地域連携推進課
Tel:0776-27-8060
Mail:rcp@ad.u-fukui.ac.jp
URLhttps://chiiki.ad.u-fukui.ac.jp/ (参考 福井大学地域創生推進本部)
静岡大学
種類サイエンスカフェ等
活動名第26回テクノフェスタin浜松
実施期間11月12日~11月13日
実施場所静岡大学 浜松キャンパス
活動概要静岡大学浜松キャンパスにて、小中高校生、一般市民、在校生向けに、研究室展示やおもしろ実験、キッズサイエンス(小中学生を対象とした、体験やものづくり企画)を行います.工学のおもしろさを紹介し、工学への興味・関心を深めていただくと共に、本学の研究活動を広く一般に公開することを目的とします.
参加要件等一部事前申し込みが必要なものあり
連絡先浜松キャンパス事務部浜松総務課
tel:053-478-1000
E-mail: kubota.masao@shizuoka.ac.jp
URL未定 (9月ごろ公開予定)
静岡大学
種類オープンキャンパス等
活動名秋季オープンキャンパス
実施期間11月12日~11月12日
実施場所静岡大学 浜松キャンパス
活動概要静岡大学浜松キャンパスにて、本学工学部進学を希望する受験生を対象に、学部・学科紹介、研究紹介、入試相談等を行います.
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先工学部広報企画室
E-mail: engkoho@adb.shizuoka.ac.jp
URL未定 (10月ごろ公開予定)
静岡大学
種類公開講座、市民講座等
活動名情報学部公開講座2022 「健康・幸福につながる情報学」
実施期間動画配信日未定
実施場所オンデマンド開催
活動概要日本の高齢者人口は30%に迫り、世界一の高齢社会となった今、寿命の伸長と相まって健康・幸福が注目されている。公開講座では、情報学がいかに健康・幸福な生活につながるのかを情報学部3学科の各教員から立場から話し、議論する。「テクノフェスタin 浜松」、「情報学部保護者懇談会」に合わせて開催することによって地域社会との連携を深めることを目的とするもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先情報学部
地域連携推進室
Tel:053-478-1579
Mail:chiki-megumi@ml.inf.shizuoka.ac.jp
URLhttps://www.lc.shizuoka.ac.jp/event003602.html
静岡大学
種類ホームカミングデー等
活動名静岡大学情報学部ホームカミングデー
実施期間44877~44877
実施場所静岡大学情報学部2号館大会議室
活動概要静岡大学情報学部の学生とOB/OGの交流を図るとともに、社会に出た卒業生からのフィードバックを得ることで本学部の教育効果をより高めることを目的とする。また、浜松地区の卒業生の組織である浜松工業会との交流を通して地域に教育成果を還元する地域貢献事業でもある。
参加要件等参加費:有料
学外者は事前申込み要
連絡先情報学部同窓会WG(代表:増澤)
tel: 053-478-1347
dousoukai-wg@ml.inf.shizuoka.ac.jp
URLhttps://sutv.shizuoka.ac.jp/subchannel/47
静岡大学
種類公開講座、市民講座等
活動名ゲノム解析の最前線へようこそ!
実施期間10月1日~10月1日
実施場所オンライン
活動概要本講座は県内高校生を対象に、本施設の各種実験機器を実際に使用して微生物のDNA抽出と観察、および計算機サーバーを利用したDNAの配列情報解析などのバイオ実験を体験していただくことで生物学や情報科学を身近なものとして実感してもらうことを目的としています。
参加要件等参加費:無料
事前WEB申込
連絡先静岡大学グリーン科学技術研究所
研究支援室ゲノム機能解析部
Tel: 054-238-4926
gene_lab@adb.shizuoka.ac.jp
URLhttps://www.shizuoka.ac.jp/idenshi/koukaikouza2022.html
静岡大学
種類サイエンスカフェ等
活動名グリーンサイエンスカフェ
実施期間10月15日~10月15日
実施場所静岡大学 静岡キャンパス 理学部B棟 B203室
活動概要グリーンサイエンスカフェは「グリーン科学技術研究所」の教職員が研究者の夢や失敗談、時には笑いを交えて、SDGs(持続可能な開発目標)にもつながる最先端研究を紹介します。第5回目となる今回は分子から超分子へ:分子のかたちから集合体を想像しよう!と題して小林健二教授が話し手となり、研究紹介を行います。
参加要件等参加費無料
事前WEB申込
連絡先静岡大学学術情報部研究協力課
Tel:054-238-4264
Mail:kenkyu2@adb.shizuoka.ac.jp
URLhttps://green.shizuoka.ac.jp/green_science_cafe/
静岡大学
種類サイエンスカフェ等
活動名グリーンサイエンスカフェ
実施期間11月19日~11月19日
実施場所静岡大学 浜松キャンパス 工学部8号館 生物実験室
活動概要グリーンサイエンスカフェは「グリーン科学技術研究所」の教職員が研究者の夢や失敗談、時には笑いを交えて、SDGs(持続可能な開発目標)にもつながる最先端研究を紹介します。第6回目となる今回は新エネルギー:微生物だって息をして電気を作るんだぜ!!と題して二又裕之教授が話し手となり、研究紹介を行います。
参加要件等参加費無料
事前WEB申込
連絡先静岡大学学術情報部研究協力課
Tel:054-238-4264
Mail:kenkyu2@adb.shizuoka.ac.jp
URLhttps://green.shizuoka.ac.jp/green_science_cafe/
静岡大学
種類サイエンスカフェ等
活動名サイエンスカフェ in 静岡 第158話
実施期間10月27日~10月27日
実施場所静岡市産学交流センター「B-nest」とオンライン併用
活動概要「サイエンスカフェ in 静岡」は科学の魅力や夢を伝えたい、そんな思いから、静岡大学理学部と創造科学技術大学院のメンバーによって2006年12月にオープンしました。「サイエンスカフェ in 静岡」は、コーヒーを片手に皆様と語り合うことで、科学研究の最前線をわかりやすくお届けしようという場です。
参加要件等参加費:無料
事前申込:必要
連絡先静岡大学理学部 TEL:054-238-3080
URLhttps://www.sci.shizuoka.ac.jp/science-caf?
静岡大学
種類サイエンスカフェ等
活動名サイエンスカフェ in 静岡 第159話
実施期間11月24日~11月24日
実施場所静岡市産学交流センター「B-nest」とオンライン併用
活動概要「サイエンスカフェ in 静岡」は科学の魅力や夢を伝えたい、そんな思いから、静岡大学理学部と創造科学技術大学院のメンバーによって2006年12月にオープンしました。「サイエンスカフェ in 静岡」は、コーヒーを片手に皆様と語り合うことで、科学研究の最前線をわかりやすくお届けしようという場です。
参加要件等参加費:無料
事前申込:必要
連絡先静岡大学理学部 TEL:054-238-3080
URLhttps://www.sci.shizuoka.ac.jp/science-caf?
静岡大学
種類その他
活動名体験!サイエンスラボ in 静岡
実施期間11月2日~11月2日
実施場所静岡大学 静岡キャンパス
活動概要「体験!サイエンスラボ in 静岡」は県内高等学校生徒さん向けに体験型研究室見学・大学見学を提供する静岡大学理学部主催の企画です。少人数での研究現場・大学内の見学、在学生との交流、学内施設の利用を通して、静岡大学理学部の魅力を「体感」してもらうことを目的としています。
参加要件等参加費:無料
事前申込:必要
連絡先「体験!サイエンスラボ in 静岡」 実行委員会 TEL:054-238-4762(山本歩)
URLhttps://wwp.shizuoka.ac.jp/rpp/
静岡大学
種類その他
活動名体験!サイエンスラボ in 静岡
実施期間11月14日~11月14日
実施場所静岡大学 静岡キャンパス
活動概要「体験!サイエンスラボ in 静岡」は県内高等学校生徒さん向けに体験型研究室見学・大学見学を提供する静岡大学理学部主催の企画です。少人数での研究現場・大学内の見学、在学生との交流、学内施設の利用を通して、静岡大学理学部の魅力を「体感」してもらうことを目的としています。
参加要件等参加費:無料
事前申込:必要
連絡先「体験!サイエンスラボ in 静岡」 実行委員会 TEL:054-238-4762(山本歩)
URLhttps://wwp.shizuoka.ac.jp/rpp/
静岡大学
種類その他
活動名「全国大学書道学会会員書作展」
実施期間10月4日~10月25日
実施場所静岡大学 図書館ギャラリー
活動概要令和4年9月16日~9月18日に書道三学会(日本教育大学協会全全国書道教育部門、全国大学書道学会、全国大学書写書道教育学会)を静岡大学で開催する。その会期中には「全国大学書道学会会員書作展」を静岡市民ギャラリーにおいて、また10月には、大学構内の図書館ギャラリーにおいて開催する。
参加要件等無料(開館は平日のみ)
連絡先教育学部・書道研究室(杉﨑)    ℡054-238-4587
URL
静岡大学
種類オープンキャンパス等
活動名教職の魅力配信(静岡県教育委員会・静岡市教育委員会・浜松市教育委員会)
実施期間7月30日~7月30日
実施場所静岡大学大学会館
活動概要静岡県、静岡市、浜松市の教育委員会と連携し、教員採用試験の志願者数が伸び悩む昨今の状況を踏まえ、静岡大学を志願する高校生・保護者を対象に静岡大学教育学部出身の現職教員が、「教職の魅力」を伝える。これによって、静岡大学で教育を学びたいという学生の増加、静岡県、静岡市、浜松市の教員志願者の増加につなげたい。
参加要件等無料
連絡先静岡大学教育学部学務係 TEL054-238-4580
URL
静岡大学
種類大学祭等
活動名第11回キャンパスフェスタ (静大祭、農学祭同時開催)
実施期間44870~44871
実施場所静岡大学 静岡キャンパス
活動概要静岡大学の教育研究活動の成果を学内外に発信し、本学への理解を深め親近感を持っていただくとともに地域貢献・地域連携の拡充のため開催している。おもしろ実験・体験、研究室訪問及び地域連携などの企画を行っている。
参加要件等参加費:無料
事前申込:必要
連絡先静岡大学
広報・基金課
Tel:054-238-5179、4407
URL未定(9月公開予定)
浜松医科大学
種類大学祭等
活動名医大祭2022
実施期間11月5日~11月6日
実施場所浜松医科大学 講義実習棟、福利棟他
活動概要医学、医療に関する展示、講演会、その他バザー、模擬店などを開催。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先浜松医科大学学務課学生支援係
TEL:053-435-2202
URLhttps://www.hama-med.ac.jp/
浜松医科大学
種類公開講座、市民講座等
活動名公開講座
実施期間11月5日~11月5日
実施場所浜松医科大学 臨床講義棟 大講義室・小講義室
活動概要医療・健康に関するテーマでの講演会
参加要件等参加費:無料
連絡先浜松医科大学学務課学生支援係
TEL:053-435-2202
URLhttps://www.hama-med.ac.jp/
岐阜大学
種類大学祭等
活動名岐大祭
実施期間11月3日~11月6日
実施場所岐阜大学
活動概要学部、学科、サークル等の正課研究、学術文化活動及び課外活動の祭典として、それぞれの年間を通した取組の成果を学内外に発表し、地域社会と共に考え、より発展させる機会を作る場である。また、学生が自主的に参加し、創り、盛り上げていき、団結を強め、それを以降の活動の原動力とする場として実施するものである。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先岐阜大学祭全学執行委員会
URLhttp://gidaisai.jp/
岐阜大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名グローカル化のためのSDGs勉強会
実施期間44862~44890
実施場所Zoom Webinar
活動概要本勉強会は、本学がジョイント・ディグリープログラムを共同実施するインド工科大学グワハティ校およびマレーシア国民大学が所在する北東インドやマレーシアと、事業展開などの連携をする際に大切なSDGs(持続可能な開発目標)の項目について、学内外の専門家(大学、研究所、シンクタンク、企業など)を講師として招き、本学の学生、教員が地域企業等関係者と共に学び、議論する場として月に1回開催するもの。
参加要件等参加費:無料
事前登録必要
連絡先岐阜大学学務部国際事業課
URLhttps://www.glocal.gifu-u.ac.jp/region/sdgs/session/
岐阜大学
種類公開講座、市民講座等
活動名中学生のための体験科学講座
実施期間10月15日~10月15日
実施場所岐阜大学応用生物科学部実験室等
活動概要近年、日本では若者による理科離れが懸念されている。そこで、中学生を対象に科学の面白さや生物の不思議を体験することで理科への興味・関心を高めることを目的として開講します。
参加要件等受講料:無料
要事前申込
定員:24名
対象:中学生
連絡先岐阜大学応用生物科学部総務係
Tel:058-293-2832
Mail:gjab00008@jim.gifu-u.ac.jp
URLhttp://www.abios.gifu-u.ac.jp/
岐阜大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名第83回 医学教育セミナーとワークショップ
実施期間44862~44863
実施場所関西医科大学
活動概要新しい医学教育の普及と開発を目的として全国各地で年3回セミナーとワークショップを開催している。
第83回は、関西医科大学との共催により、深く理解する授業のデザイン、日本の全医学部において実現可能な医学英語教育の標準モデルを目指して、問題付ICT臨床教材を作ってみよう、模擬患者大交流勉強会、共用試験公的化後のスタンダードな医学教育とは?及びIR部門の望ましい規程とは?を企画予定である。
参加要件等資料代: 2,000円
URLより事前申込必要
連絡先岐阜大学医学教育開発研究センター(MEDC)
TEL:058-230-6470/FAX:058-230-6468
E-mail:medc@gifu-u.ac.jp
URLhttps://www1.gifu-u.ac.jp/~medc/medicaleducation/s&w.html
岐阜大学
種類公開講座、市民講座等
活動名生命科学の扉を開く ~研究を支える大学の先端機器を見てみよう~
実施期間44884~44884
実施場所岐阜大学 医学部棟1階大会議室
活動概要岐阜大学科学研究基盤センターには最先端の研究装置が配備されており研究に役立てられている。それらの装置について何のためにどのように使われているのかを知ってもらうことで、大学で行われる研究成果がどのように生み出され社会に役立てられるかについて深く理解してもらうことを目的としている。
参加要件等参加費:無料
事前申し込み:必要
連絡先研究推進部
研究支援課
Tel:058-293-2014
Mail:gjai04004@jim.gifu-u.ac.jp
URLhttps://www1.gifu-u.ac.jp/~lsrc/index.html
岐阜大学
種類公開講座、市民講座等
活動名言葉を学ぼう 文化を学ぼう 楽習会(がくしゅうかい)
実施期間11月27日~11月27日
実施場所岐阜県立図書館
活動概要学内に純粋な文系学部をもたない岐阜大学であっても、古典文学から外国語までさまざまなことばに関する研究ならびに教育がおこなわれていることをPRし、文系の入学者を積極的に増やすことを目的とする。特に今年度は、岐阜県とリトアニアとの交流事業の一環として、リトアニアの言語や文化や杉原千畝と多文化共生を関連付けた講話を採り入れて行うことを予定している。
参加要件等中・高校生1000円、一般2000円
事前申込不要
定員:80名
連絡先岐阜大学教育学部総務係
Tel:058-293-2243
email:gjed00040@jim.gifu-u.ac.jp
URL
岐阜大学
種類公開講座、市民講座等
活動名【岐阜大学重点講座(生命・環境・ものづくり)】 岐阜大学図書館学術アーカイブズ・大学の研究資料専門講座
実施期間11月12日~11月12日
実施場所岐阜大学図書館学術アーカイブズ及び岐阜大学キャンパス
活動概要地域の学術・文化の拠点である岐阜大学は、大学ならではの様々な“お宝資料”を保有しています。本講座では、岐阜大学図書館学術アーカイブズにおいて活躍する大学の研究者が、他にはない特別な資料を、その研究活動の背景とともに5回に渡ってわかりやすく案内・解説します。さらに、大学の資料に直に触れる専門的な実習を取り入れた参加体験型講座とすることで、受講者の本学への興味関心と理解をより深めるとともに、市民協働的研究活動の発展を狙います。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
定員:20名+web配信
連絡先岐阜大学教育学部総務係
Tel:058-293-2243
email:gjed00040@jim.gifu-u.ac.jp
URL
岐阜大学
種類公開講座、市民講座等
活動名親子天文教室
実施期間11月3日~11月3日
実施場所岐阜大学教育学部・屋上天体観測ドーム
活動概要本講座は、天体望遠鏡の製作と、天体観察を通じて、地球や宇宙に関する興味・関心を高めることを目的としている。天体観察を通じて、科学技術に対する興味・関心を高めると同時に、親子で製作や観察活動を行うことで、親子のコミュニケーションを深める機会を提供するものである。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
定員:20名
連絡先岐阜大学教育学部総務係
Tel:058-293-2243
email:gjed00040@jim.gifu-u.ac.jp
URL
岐阜大学
種類公開講座、市民講座等
活動名中高生のための美術教室「美術教育講座説明会・デッサンの基礎」
実施期間7/1~1/31~7/1~1/31
実施場所オンデマンド
活動概要高校生、中学生を主な受講対象にした造形の実技に関する公開講座である。教育学部美術教育講座での教員が、専門を生かした講座を開設する。この講座を受講することで、造形活動の基礎となるデッサンの基礎技法を知り表現力を高め、多くの生徒が美術教育講座への進学を志望することを期待している。本講座は、オンデマンド型での開催とし、受講生には資料送付と解説動画配信、メール添付画像にてデッサンの講評・指導を行う。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
定員:20名
連絡先岐阜大学教育学部総務係
Tel:058-293-2243
email:gjed00040@jim.gifu-u.ac.jp
URL
岐阜大学
種類公開講座、市民講座等
活動名岐阜大学公開講座 中高生のための美術教室「美術教育講座説明会・デッサンの基礎」
実施期間11月12日~11月12日
実施場所高山市民文化会館
活動概要高校生、中学生を主な受講対象にした造形の実技に関する公開講座である。教育学部美術教育講座で実技を担当する教員が、専門を生かした講座を開設する。この講座を受講することで、造形活動の基礎となるデッサンの基礎技法を知り表現力を高め、多くの生徒が美術教育講座への進学を志望することを期待している。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
定員:20名
連絡先岐阜大学教育学部総務係
Tel:058-293-2243
email:gjed00040@jim.gifu-u.ac.jp
URL
岐阜大学
種類公開講座、市民講座等
活動名【岐阜大学重点講座(ものづくり)】幻の技術・杢目金製アクセサリーの製作体験
実施期間11月19日~11月19日
実施場所岐阜大学教育学部 美術・技術棟実験室
活動概要杢目金は江戸時代に考案された金属加工法であり、異なる金属を幾層にも重ね合わせ、木材の年輪のような模様を金属の表面に創り出すことができる。本講座では、当研究室で製作した杢目金を用いて、杢目金製のオリジナルアクセリーの製作体験を行う。感染対策のため一度の参加者数を少なくし、複数回開講する。
参加要件等参加費:500円
事前申込不要
定員:9名
連絡先岐阜大学教育学部総務係
Tel:058-293-2243
email:gjed00040@jim.gifu-u.ac.jp
URL
岐阜大学
種類公開講座、市民講座等
活動名岐阜大学教育学部公開講座 「障害者芸術を通した共生社会の実現への取り組み」
実施期間11月26日~11月26日
実施場所岐阜大学講堂
活動概要近年、国の施策にもなっている、障害者の芸術表現の理解とそれを通した社会参加の支援について講座を開催します。長年、障害者支援施設において施設利用者一人ひとりの幸せのためにという視点でその表現活動の支援を実践し、その取り組みが全国的に注目されている、やまなみ工房施設長の山下完和先生を講師に招き、その実践から、共に生きる社会の実現に向けた取り組みについて学びます。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
定員:150名
連絡先岐阜大学教育学部特別支援教育センター
Tel:058-293-2350
URL
名古屋大学
種類ホームカミングデー等
活動名第18回ホームカミングデイ「「『世界』と伍する大学」
実施期間10月15日~10月15日
実施場所名古屋大学
活動概要ホームカミングデイは、卒業生の皆様を母校にお迎えし、旧交を温めていただくとともに、現在の名古屋大学を地域の皆様にも広く知っていただく機会として、毎年10月の第3土曜日に開催している。今年は、市民公開講座や展示、体験企画等の催しをオンライン配信と対面のハイブリッドで開催することとしている。
参加要件等参加費:無料
事前申込:イベントによって必要
連絡先Development Office
TEL:052-747-6558
URLhttps://hcd.adm.nagoya-u.ac.jp/
愛知教育大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名愛知県ユネスコスクール指導者研修会
実施期間10月8日~10月8日
実施場所国際展示場
活動概要愛知県内のESD活動の一層の推進を図るため、愛知県内の教員を対象とした研修会を開催する。県内外のユネスコスクール間jのネットワーク作りを支援するとともに、ユネスコスクール未加盟校に対しては、ESD活動の取り組みへのきっかけとなることを目的とする。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先地域連携課
Tel:0566-26-2716
URL
愛知教育大学
種類ホームカミングデー等
活動名ホームカミングデー
実施期間11月20日~11月20日
実施場所愛知教育大学
活動概要本学卒業生を招き、教員養成大学らしい企画として、大学教員が中心となり教科ごとの研究会「学びの交流会」を開催する。
参加要件等参加費:無料
連絡先総務課総務係
Tel:0566-26-2115
URL
愛知教育大学
種類その他
活動名第2回あつまれ!子どもキャンパス
実施期間11月20日~11月20日
実施場所愛知教育大学
活動概要大学およびその周辺地域と学内の資源を活かしながら、「学び」「遊び」を体験するプログラムや竹を用いたプログラムを、本学学生や教職員が子どもたちに提供します。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先企画課未来共創推進室
Tel:0566-95-3602
URL
愛知教育大学
種類サイエンスカフェ等
活動名科学・ものづくりフェスタ@愛教大
実施期間11月19日~11月19日
実施場所愛知教育大学
活動概要本学が重点的に取り組んでいる「科学・ものづくり教育の推進」に関する成果を広く一般に公開し、社会に還元するために開催するイベント。本学学生による「おもしろ科学実験」「ものづくり教室」「天文台一般公開」や、本学教員による科学実験など多彩なプログラムを実施する。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先科学・ものづくり教育推進センター
(担当事務:地域連携課)
Tel:0566-26-2129
URL
愛知教育大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名教職の魅力共創シンポジウム
実施期間11月26日~11月26日
実施場所愛知教育大学
活動概要愛知教育大学では、多様なステークホルダーが「教職の魅力」を共に高め、創り、共有する場として叢書を刊行している。R4年度は、叢書のテーマ「新たな学び・学校のかたち」(1)地域に根差した学び・学校、(2)多様性と学び・学校について、高校生や大学生との対話を通して、よりよい教育を共に創るシンポジウムを開催する。
参加要件等参加費:無料
要事前申込
連絡先学術研究支援課研究支援係
Tel:0566-26-2119
URL
名古屋工業大学
種類公開講座、市民講座等
活動名豊かな生活とは何だろう~快適で安全な生活を支える科学技術~
実施期間10月8日~10月22日
実施場所名古屋工業大学
活動概要安全で快適な循環型社会を実現するためには、様々な角度からの取り組みが必要になります。本講座では、名古屋工業大学を会場として講演と研究室見学や実習を組み合わせて、化学材料系・都市系・機械系・電気電子系・建築系の様々な観点から、環境を守るための最新技術の研究の様子をわかりやすく解説します。
参加要件等参加費:無料
申込方法:ウェブサイト・電子メール・郵送・FAX・窓口のいずれかで申込(詳細は右記URLを参照)
連絡先学務課学務企画係
Tel:052-735-5069
Mail:gakumu-kikaku@adm.nitech.ac.jp
URLhttps://www.nitech.ac.jp/course/
名古屋工業大学
種類公開講座、市民講座等
活動名コンピュータサイエンス・アドベンチャー~理論計算機科学はこんなに面白い!~
実施期間11月19日~11月19日
実施場所名古屋工業大学
活動概要アルゴリズム、計算論、情報理論、暗号、人工知能、計算幾何学、コンピュータアーキテクチャ、画像認識など理論計算機科学における主要な内容を、現実世界における実例を通して直感的にわかりやすく解説します。
参加要件等参加費:1,230円(高校生以下は無料)
申込方法:ウェブサイト・電子メール・郵送・FAX・窓口のいずれかで申込(詳細は右記URLを参照)
連絡先学務課学務企画係
Tel:052-735-5069
Mail:gakumu-kikaku@adm.nitech.ac.jp
URLhttps://www.nitech.ac.jp/course/
豊橋技術科学大学
種類公開講座、市民講座等
活動名Jr.サイエンス講座
実施期間11月5日~11月6日
実施場所豊橋市視聴覚教育センター・同地下資源館(愛知県豊橋市)
活動概要若年層の「理科・数学離れ」、「ものづくり離れ」対策に資するため、豊橋市教育委員会主催の「子どものための科学展」に本学から3つの実験実習体験コーナーを出展し、小中学生に対し科学・技術への興味・関心を深めるための取組を実施します。講師を務める本学教員の他、学生が助手として多数参加し、来場者にわかりやすく解説します。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先研究推進・社会連携課 社会連携係
TEL:0532-44-6569
Mail:sharen@office.tut.ac.jp
URLhttp://www.sharen.tut.ac.jp/
豊橋技術科学大学
種類公開講座、市民講座等
活動名豊橋技術科学大学一般公開講座(第1~2回)
実施期間11月12日~11月26日
実施場所国立大学法人 豊橋技術科学大学
活動概要高校生以上の地域の方に、科学、技術、ものづくりの面白さを知っていただくため、初歩からリフレッシュ教育的内容まで含め、最先端の研究、成果と社会への還元、技術科学と解決策、技術・製品開発などについて講義する公開講座です。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
全2回中、1回のみの参加も可
【大学会場・オンライン】
連絡先研究推進・社会連携課 社会連携係
TEL:0532-44-6569
Mail:sharen@office.tut.ac.jp
URLhttp://www.sharen.tut.ac.jp/
豊橋技術科学大学
種類公開講座、市民講座等
活動名アントレプレナーシップ教育プログラム「アントレプレナーシップ実践(2)」
実施期間44855~44883
実施場所国立大学法人 豊橋技術科学大学
活動概要「自分を知る・事故改革」「基礎研究・技術開発」「ビジネス・社会活動」を強く意識し、ビジネスプラン創出までのプロセスの中で最も重要となる部分に焦点を当てたプログラム。変化の大きい時代に必要となるスキルや思考法を中心に新しい価値を生み出す人材の教育・育成を目指す。
知財創出に向けた実践教育内容。
参加要件等学生:無料
社会人:10,000円
事前申込:必要
連絡先アントレプレナーシップ教育推進室
Tel:0532-44-6975
Mail:office@siva.tut.ac.jp
URLhttps://www.siva.tut.ac.jp/
豊橋技術科学大学
種類公開講座、市民講座等
活動名アントレプレナーシップ教育プログラム「アントレプレナーシップ基礎」
実施期間10月13日~12月8日
実施場所国立大学法人 豊橋技術科学大学
活動概要「自分を知る・事故改革」「基礎研究・技術開発」「ビジネス・社会活動」を意識し、ビジネスプラン創出までのプロセスの中で重要となる部分に焦点を当てたプログラム。変化の大きい時代に必要となるスキルや思考法を中心に新しい価値を生み出す人材の教育・育成を目指す。
ビジネスアイデア創出に向けたプロセスを学ぶ。
参加要件等学生:無料
社会人:30,000円
事前申込:必要
連絡先アントレプレナーシップ教育推進室
Tel:0532-44-6975
Mail:office@siva.tut.ac.jp
URLhttps://www.siva.tut.ac.jp/
豊橋技術科学大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名(仮)研究大学強化促進事業シンポジウム2022
実施期間11月15日~11月15日
実施場所穂の国とよはし芸術劇場
活動概要平成25年に採択された研究大学強化促進事業は、令和4年度が最終年度となる。そこで、これまでの活動を総括するシンポジウムを開催し、今後のイノベーション研究を更に深化させるための議論を行う。
参加要件等参加者:無料
事前申込:要
連絡先豊橋技術科学大学研究推進アドミニストレーションセンター
Tel:0532-44-6975
Mail:office@rac.tut.ac.jp
URLhttps://rac.tut.ac.jp/
豊橋技術科学大学
種類オープンキャンパス等
活動名技科大TECHフェスティバル
実施期間44863~44863
実施場所豊橋技術科学大学
活動概要地域の方や一般の方を対象として、キャンパスツアーや施設見学を実施、そのほか小・中学生向けに体験学習教室を開催する。
参加要件等参加費:無料
要事前申込
連絡先総務課企画・広報係
Tel:0532-44-6506
Mail:kouho@office.tut.ac.jp
URL近日公開予定
滋賀大学
種類公開講座、市民講座等
活動名わくわくテニス教室
実施期間10/15 11/19~10/15 11/19
実施場所滋賀大学彦根キャンパステニスコート
活動概要硬式テニスというスポーツを通じて、明るい豊かな街づくりや地域社会との交流・連携の実現を目指して開講しています。プロ選手や大学生と一緒にテニスを楽しみましょう。初めての方も大歓迎です。
参加要件等受講料:1回1,500円
事前申込必要
連絡先産学公連携推進課
0749-27-1279
URLhttps://www.shiga-u.ac.jp/research_cooperation/seminar/open_seminar/
滋賀大学
種類公開講座、市民講座等
活動名らくらく野球教室
実施期間44885~44885
実施場所滋賀大学彦根キャンパス野球場
活動概要本講座では、子どもが気軽にスポーツに触れ仲間と交流できる機会を提供することで、スポーツを通じた地域社会の活性化を目指します。近年子どもが外で自由に遊んだり体を動かしたりする機会が減り、スポーツをする敷居が高くなっています。地域の仲間と一緒に“気楽に”、“楽しく”野球をしましょう。
参加要件等受講料:1,500円
事前申込必要
連絡先産学公連携推進課
0749-27-1279
URLhttps://www.shiga-u.ac.jp/research_cooperation/seminar/open_seminar/
滋賀大学
種類公開講座、市民講座等
活動名スポーツ動作・パフォーマンス分析への招待
実施期間11月23日~11月23日
実施場所滋賀大学彦根キャンパス野球場
活動概要近年、スポーツ現場では様々なデータを分析・活用することで、選手やチームのパフォーマンス向上に役立てています。本講座では、硬式野球選手を対象に、受講生自身の動作・パフォーマンスを測定し、得られた実際のデータを用いて、その分析方法や効果的な活用について学びます。
参加要件等受講料:1,500円
事前申込必要
連絡先産学公連携推進課
0749-27-1279
URLhttps://www.shiga-u.ac.jp/research_cooperation/seminar/open_seminar/
滋賀大学
種類公開講座、市民講座等
活動名子ども統計プログラミング教室
実施期間11/3 ※変更の可能性あり~11/3 ※変更の可能性あり
実施場所さざなみタウン 長浜文化福祉プラザ
活動概要小学校の統計学習に役立つデータ検索をテーマに、データを分析するためのプログラミング学習を中心としたワークショップ。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先産学公連携推進課
0749-27-1141
URL未開設
滋賀大学
種類大学祭等
活動名滋大祭(大学祭)
実施期間10月29日~10月30日
実施場所滋賀大学彦根キャンパス(滋賀県彦根市)
活動概要教室展示、フリーマーケット、模擬店、音楽ライブ等
参加要件等参加費:無料
事前申込不要(フリーマーケット出店を除く)
連絡先滋大祭実行委員会
℡ 0749-27-1137
URL
滋賀大学
種類大学祭等
活動名紫雅祭(大学祭)
実施期間11月12日~11月13日
実施場所滋賀大学大津キャンパス
活動概要未定
参加要件等未定
連絡先滋賀大学教育学部学生センターTel:077-537-7708
URLhttps://www.shiga-u.ac.jp
滋賀医科大学
種類公開講座、市民講座等
活動名令和4年度肝臓病教室(第3回)
実施期間11月4日~11月4日
実施場所滋賀医科大学医学部附属病院 第3会議室
活動概要当院では、平成23年度から肝臓に関するテーマをくり返し講義する肝臓病教室を開催しています。今回は、「意外と身近な病気です~脂肪肝~」「放っておけない脂肪肝~食習慣を見直してみよう~」「脂肪肝に対する運動療法~運動で改善できること~」の3つのテーマで、消化器内科医師、管理栄養士、理学療法士からそれぞれ講義を行います。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先肝疾患相談支援センター
077-548-2744
URL
京都大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名第124回京都大学丸の内セミナー
実施期間10月7日~10月7日
実施場所京都大学 東京オフィス(新丸ビル10階)
活動概要各研究所・センターで行っている最新研究に関する成果の発信、時宜を得た話題についての専門家による解説などを中心に、首都圏在住の社会人を対象とした「大人のための高度な教養講座」と位置づけ、平日の夕刻から実施。産官学連携を重視する観点から「専門性、先端性の高い問題、タイムリーな話題」の提供を心掛けている。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先京都大学
研究連携基盤
基盤企画室
Tel:075-366-7112
Mail:A50kiban@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
URLhttps://www.kurca.kyoto-u.ac.jp/
京都大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名第125回京都大学丸の内セミナー
実施期間44869~44869
実施場所京都大学 東京オフィス(新丸ビル10階)
活動概要各研究所・センターで行っている最新研究に関する成果の発信、時宜を得た話題についての専門家による解説などを中心に、首都圏在住の社会人を対象とした「大人のための高度な教養講座」と位置づけ、平日の夕刻から実施。産官学連携を重視する観点から「専門性、先端性の高い問題、タイムリーな話題」の提供を心掛けている。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先京都大学
研究連携基盤
基盤企画室
Tel:075-366-7112
Mail:A50kiban@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
URLhttps://www.kurca.kyoto-u.ac.jp/
京都大学
種類公開講座、市民講座等
活動名2022年度京都大学犬山キャンパス一般公開
実施期間10月22日~10月22日
実施場所京都大学犬山キャンパス
活動概要近隣にお住まいの方や霊長類学に興味のあるすべての方(中学生以上)を対象に、2022年4月に発足したヒト行動進化研究センターをふくむ犬山キャンパスで行われる「シン・霊長類学」の研究を紹介する。対面・オンラインによる講演会と、来所者へは犬山キャンパスの施設公開を実施する。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先ヒト行動進化研究センター総務掛
Tel: 0568-63-0512
Mail: soumu_reichou@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
URLhttps://www.ehub-kyoto-u.com/
京都大学
種類公開講座、市民講座等
活動名京都大学大学院エネルギー科学研究科公開講座
実施期間11月12日~11月12日
実施場所京都大学 未定
活動概要広く一般市民を対象として、エネルギー科学研究に対する啓発、エネルギーに関連する動向を分かりやすく説明します。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先エネルギー科学研究科 総務掛
Mail: energysoumu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
URLhttp://www.energy.kyoto-u.ac.jp/
京都大学
種類ホームカミングデー等
活動名京都大学創立125周年記念事業/京都大学総合博物館2022年度特別展「創造と越境の125年」
実施期間10月5日~12月4日
実施場所京都大学 総合博物館
活動概要理工・法・医・文の四分科大学創立時(1897~ 1906) の貴重資料をはじめ、部局や分野、国境を越えて根源的な問いを探究してきた京都大学の教育研究環境に関する文献や資料、模型などを紹介する。学生、教員、職員の弛まぬ研鑽と対話が紡いできた『自由の学風』の起点を探る。
参加要件等観覧料:大人400円、大学生300円、次の方は入館無料(要証明書):障害者手帳(障害者手帳アプリを含む)をお持ちの方とその付き添いの方1名/70歳以上の方/京都府下の大学生/高等学校の生徒又は18歳未満の者/中学校、小学校、特別支援学校等に在籍する生徒・児童/京都大学の学生・教職員
事前予約制
連絡先京都大学総合博物館
Tel:075-753-3272
E-mail:info@inet.museum.kyoto-u.ac.jp
URLhttps://www.museum.kyoto-u.ac.jp/
京都大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名アトムサイエンスフェア講演会
実施期間10月22日~10月22日
実施場所京都大学 複合原子力科学研究所 会議室 +オンライン
活動概要主に地域住民を対象とした講演会。2002年度から、毎年テーマを変え、研究所の教職員や外部から招いた講師による講演を行っている。幅広い年齢層の一般の方々に、科学に興味を持っていただくよう、複合原子力科学研究所における研究などを分かりやすく紹介するもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先複合原子力科学研究所総務掛
Tel:072-451-2300
Mail:asfk2022@rri.kyoto-u.ac.jp
URLhttps://www.rri.kyoto-u.ac.jp/public/asf/
京都大学
種類サイエンスカフェ等
活動名アトムサイエンスフェア実験教室
実施期間未定~未定
実施場所京都大学 複合原子力科学研究所 会議室 (オンライン開催に変更の場合有り)
活動概要小学生を対象とした科学実験教室。簡単な実験を通してアトムや放射線の世界を体験していただく。他にも科学の楽しさを体験できるイベントを実施する。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先複合原子力科学研究所総務掛
Tel:072-451-2300
Mail:asfj2022@rri.kyoto-u.ac.jp
URLhttps://www.rri.kyoto-u.ac.jp/public/asf/
京都大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名京都大学舞鶴水産実験所設置50周年記念シンポジウムと企画展
実施期間10月29日~10月30日
実施場所京都府舞鶴市商工観光センター5階 京都大学舞鶴水産実験所
活動概要設置50周年記念のシンポジウムと企画展を開催する。シンポジウムでは、実験所教員がこれまでの研究成果を紹介しながら、京都の海の魅力と不思議を分かりやすく解説する。企画展では、実験所の歴史を振り返るとともに、施設案内や生物展示なども行い、実験所と京都の海の過去・現在・未来を感じていただく。
参加要件等参加費・無料
事前申込必要
連絡先京都大学舞鶴水産実験所
TEL:0773-62-5512
Mail:maizuru@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
URLhttps://www.maizuru.marine.kais.kyoto-u.ac.jp/
京都大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名京都大学瀬戸臨海実験所設置100周年記念式典と講演会
実施期間11月27日~11月27日
実施場所和歌山県西牟婁郡白浜町1821 ホテルシーモア
活動概要設置100周年の記念式典と講演会を開催する。講演会では、所員により、実験所100年の歴史、無脊椎動物の研究・教育活動、畠島一世紀調査、白浜水族館の活動を紹介する。伝統ある実験所でこれまで何が行われてきたか、現在何を行っているかを分かりやすく解説すると共に自然豊かな海岸をもつ白浜町の魅力に迫る。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先京都大学瀬戸臨海実験所
TEL:0739-42-3515
Mail::a60seto@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
URLhttps://www.seto.kyoto-u.ac.jp/
京都大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名第6回京都大学超SDGsシンポジウム
実施期間44869~44871
実施場所京都里山SDGsラボ「ことす」
活動概要2018年から毎年開催を続けている「持続可能性」をテーマとした京都大学超SDGsシンポジウム。 学生、社会人、研究者の枠を超えた、多世代、他分野が交流し議論できるリアルディスカッション型のイベント。今年度は11月と2月の2回に分けて開催予定。
参加要件等参加費:無料
事前申込:必要
連絡先京都大学地球環境学堂浅利美鈴研究室
Tel:075-753-5922
Mail:mezase530@gmail.com
URLhttps://eco.kyoto-u.ac.jp/sdgs/kyoto-times/life/
京都大学
種類公開講座、市民講座等
活動名第16回SDGs問答
実施期間10月22日~10月22日
実施場所京都里山SDGsラボ「ことす」
活動概要様々な方をお招きし「持続可能性・SDGs」をテーマに、とことん問答する人気企画を京都の中山間地域である京北で毎月開催(オンライン配信あり)。若者からの真っすぐな質問や、実践者からの深いお悩み相談、特別ゲストの愛のある回答など、本企画の醍醐味の一つ。
参加要件等参加費:無料
事前申込:必要
連絡先京都大学地球環境学堂浅利美鈴研究室
Tel:075-753-5922
Mail:mezase530@gmail.com
URLhttps://eco.kyoto-u.ac.jp/sdgs/kyoto-times/sdgs-qa/
京都大学
種類公開講座、市民講座等
活動名第17回SDGs問答
実施期間11月26日~11月26日
実施場所京都里山SDGsラボ「ことす」
活動概要様々な方をお招きし「持続可能性・SDGs」をテーマに、とことん問答する人気企画を京都の中山間地域である京北で毎月開催(オンライン配信あり)。若者からの真っすぐな質問や、実践者からの深いお悩み相談、特別ゲストの愛のある回答など、本企画の醍醐味の一つ。
参加要件等参加費:無料
事前申込:必要
連絡先京都大学地球環境学堂浅利美鈴研究室
Tel:075-753-5922
Mail:mezase530@gmail.com
URLhttps://eco.kyoto-u.ac.jp/sdgs/kyoto-times/sdgs-qa/
京都大学
種類公開講座、市民講座等
活動名第42回京都大学地球環境フォーラム
実施期間10月末予定~10月末予定
実施場所未定
活動概要京都大学における地球環境科学に関する研究成果を広く学内外に公開し、今後の社会のあり方を市民と共に考えるのを目的に開催するもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込:必要
連絡先京都大学地球環境フォーラム事務局:地球環境学堂
Tel: 075-753-5630 
Mail:forumsanka@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
URL未定(10月頃公開予定)
京都大学
種類公開講座、市民講座等
活動名京都大学エネルギー理工学研究所公開講演会
実施期間10月23日~10月23日
実施場所京都大学 宇治おうばくプラザ きはだホール
活動概要エネルギー科学に関する最新の研究成果を交えて説明することにより、本研究所の研究活動を広く一般に公表します。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先京都大学エネルギー理工学研究所担当事務室
TEL:0774-38-3400
Mail: office@iae.kyoto-u.ac.jp
URLhttp://www.iae.kyoto-u.ac.jp/
京都大学
種類オープンキャンパス等
活動名信楽MUレーダー見学ツアー2022
実施期間44849~44849
実施場所京都大学生存圏研究所信楽MU観測所
活動概要世界最高性能の大気観測用レーダー(MUレーダー)の広大なアンテナフィールドや最新のレーダー処理システムなど、さまざまな大気観測機器を見学するツアーです。天気が良ければ気球を用いた大気観測(ラジオゾンデ観測)の実演を行います。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先京都大学生存圏研究所信楽MU観測所
Tel:0748-82-3211
Mail:mukengaku@rish.kyoto-u.ac.jp
URLhttp://www.rish.kyoto-u.ac.jp/mu/
京都大学
種類公開講座、市民講座等
活動名京都大学防災研究所公開講座(第33回) 多発する豪雨、水害、土砂災害に備える
実施期間44838~44838
実施場所広島県民文化センター 多目的ホール
活動概要近年、気候変動の影響などから、豪雨とそれに伴う水害・土砂災害が多発しています。昨年の熱海での土砂災害は記憶に新しいですが、広島でも2014年の豪雨・土砂災害や2018年の豪雨被害が発生しています。そこで、豪雨・水害・土砂災害の発生要因とその予測や対応についてお話しします。
参加要件等参加費 無料
事前申込 必要
連絡先京都大学宇治地区事務部 研究協力課拠点支援掛
電話 0774-38-3350
メールkokai04@dpri.kyoto-u.ac.jp
URLhttps://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/news/16259/
京都大学
種類オープンキャンパス等
活動名京都大学創立125周年記念 京大ウィークス2022 阿武山観測所「特別公開」 地震学を知る―基礎から最先端まで―
実施期間10月29日~10月30日
実施場所京都大学 阿武山観測所
活動概要特別講演「地震学を知る―基礎から最先端まで―」を開催します。「(1)地震を知って備えよう」、「(2)地震学の基礎」、「(3)地震観測の最先端」、「(4)解析結果の最先端」をテーマに、4つの講演を実施します。施設公開は、観測所内外を自由に観覧いただく方式ですので、ご興味に応じてゆっくりとご覧いただけます。
参加要件等参加費:無料
特別講演の事前予約が可能
先着順で40名まで事前予約受付。残り20名は、当日先着順で受付。
連絡先京都大学阿武山観測所
Mail:weeks@abuyama.com
URLhttps://abuyama.com https://www.npo-abuyama.org/
京都大学
種類ホームカミングデー等
活動名第17回京都大学ホームカミングデイ2022
実施期間44870~44895
実施場所京都大学 百周年時計台記念館 等 および、特設サイトによるオンライン配信
活動概要ホームカミングデイは平成18年京都大学同窓会設立と同時に第1回が開催され、以後毎年、卒業生には母校でのなつかしい同窓生や恩師との交流を深める機会として、一般の方には本学についてより広く知っていただく機会として開催しており、令和2年からはオンラインも併用した多彩なイベントを実施しています。
参加要件等参加費:無料
企画により、事前申込必要
連絡先京都大学同窓会事務局
Tel:075-753-2029
Mail:alumni@www.adm.kyoto-u.ac.jp
URLhttp://hp.alumni.kyoto-u.ac.jp/
京都大学
種類その他
活動名一般公開「学校で習わない生き物の不思議」
実施期間44870~44870
実施場所京都大学生態学研究センター
活動概要生き物の色や形には、敵から隠れたり、逆に目立って危険をアピールしたり、いろいろな機能や意味があります。前半は、そんな擬態や警告色の進化について、後半は、そんな多様な生き物たちと人間はどうやったら共存していけるのかについて、お話しします。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要、センターホームページにて通知
連絡先京都大学生態学研究センター事務室
Tel:077-549-8200
Mail:620groupA@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
URLhttps://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/
京都教育大学
種類その他
活動名第4回教育展「京都府女子師範学校と郷土教育(仮)」
実施期間11月中旬~12月下旬
実施場所京都教育大学附属図書館 企画展示室
活動概要教育資料館や附属図書館の所蔵資料を中心に、本学や教育全般について、理解を深めることを目的とする展示を行う。今年度は京都府女子師範学校の教育研究活動について、特に昭和初期に行われていた郷土教育に焦点をあてて解説・紹介する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先京都教育大学教育資料館
Tel:075-644-8537
mail:manabi@kyokyo-u.ac.jp
URLhttps://www.kyokyo-u.ac.jp/museum/
京都工芸繊維大学
種類その他
活動名京都高等工芸学校開校120周年記念特別展 デザインの夜明け-京都高等工芸学校初期10年ー
実施期間10月3日~12月17日
実施場所京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
活動概要1902年開校の京都高等工芸学校、開校120周年記念展。1912年に盛大におこなわれた開校10周年記念式典に展示された初期教材と教員作品、生徒作品を展示して、京都工芸繊維大学の教育研究の原点を示す展示とする。
参加要件等参加費:200円
事前申込不要
連絡先京都工芸繊維大学美術工芸資料館
Tel:075-724-7924
Mail: shiryokan@jim.kit.ac.jp
URLhttps://www.museum.kit.ac.jp/
京都工芸繊維大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名京都工芸繊維大学繊維科学センター「未来環境を考える講演会」 -循環型社会システムの研究と持続的社会の形成について―
実施期間11月15日~44880
実施場所オンライン
活動概要京都工芸繊維大学における環境の低負荷化に関する技術シーズに加え、産官学界から循環型社会システムをテーマとする情報を併せて発信し、次代に役立つテクノロジーの実体化へ貢献すべく企画したもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先京都工芸繊維大学 繊維科学センター
Tel:075-724-7701
Fax:075-724-7705
Mail:fiber@kit.ac.jp
URLhttp://www.cfts.kit.ac.jp/
大阪大学
種類公開講座、市民講座等
活動名最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2022
実施期間10月22日/10月29日/11月5日/11月12日~10月22日/10月29日/11月5日/11月12日
実施場所大阪大学豊中キャンパス・吹田キャンパスおよびオンライン
活動概要「最先端の物理を高校生に」をテーマに高校生を対象として、土曜日の午後に4回にわたって講義型授業×2+体験型授業×1をベースとした講義(3回)と、吹田キャンパス見学会(1回)を行う。
参加要件等参加費:無料
申込締切:9月8日(木)予定
連絡先大阪大学理学研究科物理学専攻
SAP実行委員会
TEL:06-6850-5347
mail:sap@phys.sci.osaka-u.ac.jp
URLhttp://www-yukawa.phys.sci.osaka-u.ac.jp/SAP/
大阪教育大学
種類公開講座、市民講座等
活動名中国の筆法から学ぶ書法(3)
実施期間10月29日~10月29日
実施場所大阪教育大学柏原キャンパス
活動概要草書は流れるような軽快な続き文字、隷書は横長で波磔が特徴の書、篆書は縦長で一定した太さの書。それぞれの特徴を踏まえた運筆を練習します。古典をそのまま臨書する方が書道の基礎力を高めることができ、書の鑑賞力を養うことができます。
参加要件等参加費:3,300円
事前申込要
(先着順、定員20名)
連絡先学術連携課社会連携係
Tel:072-978-3581
Mail:koukai@bur.osaka-kyoiku.ac.jp
URLhttps://osaka-kyoiku.ac.jp/liaison/lifetime/open_course/
大阪教育大学
種類公開講座、市民講座等
活動名隷書
実施期間10月7日~12月16日
実施場所通信(郵送)
活動概要隷書に興味を持っているが、一人ではどのように学び作品制作してよいか分からないといった方々を対象にした講座。隷書の基本的な用筆法や字形の取り方について指導します。最後2回の講座では半紙にこちらが指定した5字の句で作品を作っていただきます。QRコードなどを使って執筆中の動画なども配信予定。
参加要件等参加費:7,700円
事前申込要
(先着順、定員20名)
連絡先学術連携課社会連携係
Tel:072-978-3581
Mail:koukai@bur.osaka-kyoiku.ac.jp
URLhttps://osaka-kyoiku.ac.jp/liaison/lifetime/open_course/
大阪教育大学
種類公開講座、市民講座等
活動名中国の筆法から学ぶ書法(4)
実施期間11月3日~12月15日
実施場所通信(郵送)
活動概要中国の筆法は日本とは少し異なります。筆にばねをつけた書き方により、筆が紙に食い込んでくっきりとした墨の線が表出されます。中国の筆法を学び、気持ちを書に投入して、情趣豊かな書道の醍醐味を学びましょう。
参加要件等参加費:6,600円
事前申込要
(先着順、定員20名)
連絡先学術連携課社会連携係
Tel:072-978-3581
Mail:koukai@bur.osaka-kyoiku.ac.jp
URLhttps://osaka-kyoiku.ac.jp/liaison/lifetime/open_course/
大阪教育大学
種類公開講座、市民講座等
活動名多文化共生と日本語教育
実施期間44842~44884
実施場所オンライン
活動概要この講座では、国内外の日本語教育の動向、学習目的に応じた日本語教育の方法、日本国内の国語教育と日本語教育の違い、日本語という言語の特徴など幅広く話題を提供し、多文化共生に必要な日本語教育のありかたについて考えていきます。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
(先着順、定員30名)
連絡先学術連携課社会連携係
Tel:072-978-3581
Mail:koukai@bur.osaka-kyoiku.ac.jp
URLhttps://osaka-kyoiku.ac.jp/liaison/lifetime/open_course/
大阪教育大学
種類公開講座、市民講座等
活動名野外彫刻の探検に行ってみよう!(午前の部)
実施期間44856~44856
実施場所大阪教育大学柏原キャンパス
活動概要柏原キャンパスには大型野外彫刻作品が常設されています。本学で作成した美術鑑賞教材を活用しながら、野外彫刻を鑑賞し、感じたことや発見したことなど話しあいます。キャンパスの野外空間を楽しみながら、彫刻作品を鑑賞することを通して、新たなコミュニケーションの可能性を探ります。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
(先着順、定員10名)
連絡先学術連携課社会連携係
Tel:072-978-3581
Mail:koukai@bur.osaka-kyoiku.ac.jp
URLhttps://osaka-kyoiku.ac.jp/liaison/lifetime/open_course/
大阪教育大学
種類公開講座、市民講座等
活動名野外彫刻の探検に行ってみよう!(午後の部)
実施期間10月22日~10月22日
実施場所大阪教育大学柏原キャンパス
活動概要柏原キャンパスには大型野外彫刻作品が常設されています。本学で作成した美術鑑賞教材を活用しながら、野外彫刻を鑑賞し、感じたことや発見したことなど話しあいます。キャンパスの野外空間を楽しみながら、彫刻作品を鑑賞することを通して、新たなコミュニケーションの可能性を探ります。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
(先着順、定員10名)
連絡先学術連携課社会連携係
Tel:072-978-3581
Mail:koukai@bur.osaka-kyoiku.ac.jp
URLhttps://osaka-kyoiku.ac.jp/liaison/lifetime/open_course/
大阪教育大学
種類大学祭等
活動名第72回 神霜祭
実施期間11月1日~11月3日
実施場所大阪教育大学柏原キャンパス
活動概要日常の研究と学習の成果を発表し、今後の学習活動及び課外活動の発展、地域との交流に寄与し、全学・地域相互の親睦を図る。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先学生支援課
課外活動係
Tel:072-978-3310
Mail:kagai@bur.osaka-kyoiku.ac.jp
URLhttps://osaka-kyoiku.ac.jp/
大阪教育大学
種類ホームカミングデー等
活動名第7回 ホームカミングデー
実施期間44866~44921
実施場所大阪教育大学柏原キャンパス(オンライン)
活動概要大阪教育大学を卒業・修了された同窓生の方々が、専攻、年代の垣根を越えて母校に集い親睦を深める。また、恩師、教職員及び在校生との交流を通じ同窓生と本学の連携を深める。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先学生支援課
同窓生連携室
Tel:072-978-3695
URLhttps://osaka-kyoiku.ac.jp/campus/homecoming_day/
大阪教育大学
種類その他
活動名こどもフェスタ
実施期間11月3日~11月3日
実施場所大阪教育大学 体育館 *場合によりオンライン開催
活動概要授業「表現教育」の一環として、地域の子どもたちが楽しめるイベントブースを学生が企画・実施するもの。大学祭中に体育館に子どもを招き、学生が手作りした様々なブースで遊んでもらう催し。学生たちは“表現”することの楽しさを子どもたちに伝え、活動の中で自らも学びを得る。
*新型コロナウイルスの影響により内容を変更する可能性有
子どもたちが楽しめる動画を作成してホームページで公開する
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先谷村さくら
tanimura-s48@cc.osaka-kyoiku.ac.jp
URLhttps://www.osaka-kyoiku.com/
兵庫教育大学
種類その他
活動名兵庫教育大学教材文化資料館令和4年度企画展(タイトル未定)
実施期間10月初旬~令和5年2月下旬
実施場所兵庫教育大学附属図書館(教材文化資料館)
活動概要兵庫教育大学教材文化資料館では、学校現場の教員が、日々の業務を効率よくこなすために行っている工夫(名簿の作り方、提出物のチェックなど)や使用している便利グッズを紹介する企画展を開催します。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先兵庫教育大学附属図書館(教材文化資料館)
TEL:0795-44-2362 Mail:lib-siryokan@ml.hyogo-u.ac.jp
URLhttps://www.hyogo-u.ac.jp/museum/
兵庫教育大学
種類公開講座、市民講座等
活動名多可町との連携による公開講座「子どものスポーツ,その光と影」
実施期間44841~44841
実施場所多可町内調整中 決定次第,HPに公表します。
活動概要子どもの成長・発達にとって、スポーツは大きな可能性を有している。しかし、使い方を誤れば望ましくない結果をもたらすことにもなる。スポーツ少年団活動や運動部活動などのあり方について、「大人」としてどう関わるべきかを一緒に考えたい。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先教員養成・研修企画室教員研修・社会連携チーム
0795-44-2053
URLhttps://www.hyogo-u.ac.jp/facility/chiiki/extension/
兵庫教育大学
種類オープンキャンパス等
活動名秋のオープンキャンパス2022
実施期間10月22日~10月22日
実施場所兵庫教育大学 加東キャンパス
活動概要受験希望者及びその保護者等を対象に、来場型のオープンキャンパスを開催する。
主な実施内容:大学概要説明、入試方法の説明、在学生体験談、ミニ講義など
参加要件等参加費:無料
事前申込:要
参加定員:250名(先着順)
連絡先入試課
TEL:0795-44-2067
Mail:office-nyushi-t@ml.hyogo-u.ac.jp
URLhttps://www.hyogo-u.ac.jp/admission/education/opencampus.php
兵庫教育大学
種類公開講座、市民講座等
活動名三木市との連携による公開講座「子育てエンパワメント」
実施期間44863~44863
実施場所三木市内調整中 決定次第,HPに公表します。
活動概要正解の見えない子育て。お母さんのみならず育児支援をされる立場の方々も日々悩まれているのではないでしょうか。子育てに奮闘中で、小児科医、発達相談医である担当者が子育てエピソード、よくある相談を紹介し、子どもの健康と発達、病気や障害への対応の仕方についてお話しながら、子育てについて一緒に考えます。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先教員養成・研修企画室教員研修・社会連携チーム
0795-44-2053
URLhttps://www.hyogo-u.ac.jp/facility/chiiki/extension/
兵庫教育大学
種類大学祭等
活動名嬉望祭
実施期間未定~未定
実施場所兵庫教育大学加東キャンパス
活動概要本学学生が大学祭実行委員会を組織し、地域の方一人ひとりがイベントに参加し、楽しむことができる嬉望祭(大学祭)を開催するもの。
主な企画物:クラブ活動発表、バンド演奏、模擬店、芸能人イベント他多数(新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響により、実施内容が変更する場合があります。)
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先学生支援課
Tel:0795-44-2052
Mail:office-gakusei-t@ml.hyogo-u.ac.jp
URLhttps://www.hyogo-u.ac.jp/campuslife/event.php#toc5
神戸大学
種類その他
活動名留学生のための日本語アカデミックライティングラボ
実施期間2022/10/31(予定)~2023/1/27(予定)
実施場所オンライン(Zoom)もしくは兵庫国際交流会館
活動概要兵庫県下の大学等の留学生を対象として、論文、レポート、レジュメ、作文など、日本語で書いているアカデミックな文章について、大学院生チューターが 1対1で日本語を用いてアドバイスする。
サポートの時間は1回45分、オンラインまたは対面でセッションを行なう。
参加要件等参加費:無料
webページからの事前申込必要
主な参加対象者は、兵庫県下の学校に所属する留学生
連絡先神戸大学グローバル教育センターG-Navi井上高輔
Tel: 078-803-5280
Mail:k-inoue@person.kobe-u.ac.jp
URL詳細・申込ページは10月中に神戸大学G-Naviホームページ内に公開予定。 神戸大学G-Naviホームページ:https://g-navi.jp/index.html
神戸大学
種類公開講座、市民講座等
活動名就活のための日本語講座
実施期間2022/10/15(予定)~2022/11/19(予定)
実施場所オンライン(Zoom)もしくは兵庫国際交流会館
活動概要兵庫県下の大学等の留学生を対象として、日本での就職活動において必要な日本語のコミュニケーション能力や知識を養う講座を開く。
期間中、オンラインまたは兵庫国際交流会館にて毎週土曜日に1回90分で6週間実施する。
参加要件等参加費:無料
webページからの事前申込必要
以下の3点を満たす人が受講可能
(1) 兵庫県下の大学等の留学生
(2) 就職活動をこれから行う人(主な対象:学部3年生、修士1年生)
(3) 全6回全ての講座に参加できる人
連絡先神戸大学グローバル教育センターG-Navi井上高輔
Tel: 078-803-5280
Mail:k-inoue@person.kobe-u.ac.jp
URL詳細・申込ページは9月中に神戸大学G-Naviホームページ内に公開予定。 神戸大学G-Naviホームページ:https://g-navi.jp/index.html
神戸大学
種類大学祭等
活動名六甲祭
実施期間11月12日~11月13日
実施場所神戸大学六甲台第一キャンパス
活動概要神戸大学の大学祭である。
参加要件等神戸大学の課外活動団体
連絡先
URL
神戸大学
種類ホームカミングデー等
活動名令和4年度神戸大学史特別展「神戸大学120年-創立120周年記念-」
実施期間10月27日~11月18日
実施場所神戸大学 百年記念館1階展示ホール
活動概要神戸大学120年の諸相について、貴重な歴史資料や写真などで紹介する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先大学文書史料室
Tel:078-803-5035
Mail:archives@lib.kobe-u.ac.jp
URLhttps://lib.kobe-u.ac.jp/archives/
神戸大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名シンダイシンポ2022
実施期間11月5日~11月5日
実施場所神戸大学 百年記念館 オンラインによる同時開催も検討中
活動概要今年のシンダイシンポのプロジェクトテーマは「社会貢献」です。これまで神戸大学で創出された成果・これから神戸大学が目指す未来像を藤澤正人学長と齋藤元彦兵庫県知事(予定)、さらに産業界で活躍されている卒業生も含めた座談会を通して、発信します。
参加要件等参加費:無料
事前申込:必要
連絡先神戸大学財務部財務戦略課
Tel: 078-803-5150
hq-vision@office.kobe-u.ac.jp
URL
神戸大学
種類ホームカミングデー等
活動名第16回神戸大学ホームカミングデイ
実施期間10月29日~10月29日
実施場所神戸大学 出光佐三記念六甲台講堂(記念式典)、各学部キャンパス(各学部企画) 他
活動概要卒業生に、現役学生・教職員と交流を深めていただき、さらに同窓生や先輩、後輩、恩師との旧交を温めていただくイベント。内容として、記念式典、学部企画のイベントなどを実施する。
参加要件等参加費:無料           
事前申込必要
連絡先企画部卒業生・基金課
Tel:078-803-5022 
Mail:plan-hcd@
office.kobe-u.ac.jp
URLhttp://www.kobe-u.ac.jp/campuslife/alumni/hcd/index.html
神戸大学
種類公開講座、市民講座等
活動名令和4年度神戸大学大学院保健学研究科市民講座「最新の研究から家庭の保健・医療へ」
実施期間10月8日~10月9日
実施場所神戸大学大学院保健学研究科敬愛ホール(オンラインとのハイブリッド開催)
活動概要保健学研究科では、毎年「最新の研究から家庭の保健・医療へ」と題し、市民の方々に理解を深めていただくようタイムリーな話題を提供している。今回は循環器・認知症・新型コロナウイルスに関する現状や精神面での影響などの研究成果について一般に公開する。
参加要件等参加費:無料
事前申込:必要
連絡先保健学研究科総務係
TEL:078-796-4502
FAX:078-796-4509
URLhttp://www.ams.kobe-u.ac.jp/
奈良教育大学
種類大学祭等
活動名奈良教育大学大学祭 「第73回輝甍祭(きぼうさい)」
実施期間11月19日~11月20日
実施場所奈良教育大学
活動概要本学学生が主体的に企画する大学祭。昭和50年に、校歌の一節に『輝く甍・・・・とあること、「キボウ」が「希望」に通じることなどから、現在の輝甍祭がスタートした。子ども向けの企画など、多数のイベントが実施される。
参加要件等未定
連絡先学生支援課
Tel:0742-27-9130
Mail:service1@nara-edu.ac.jp
URLhttps://kibosai.wixsite.com/website
奈良女子大学
種類大学祭等
活動名学園祭(恋都祭)
実施期間11月3日~11月5日
実施場所奈良女子大学
活動概要舞踏部、Jazzy Club、合気道部、美術部など、サークル活動の日頃の練習成果や作品を発表したり、模擬店出店などを行う。
参加要件等参加費:無料
コロナ感染対策のため参加人数を限定:事前申込要
連絡先奈良女子大学恋都祭実行委員会
Tel:0742-20-3235
(学生生活課課外事務室呼出)
URL未定
奈良女子大学
種類オープンキャンパス等
活動名大学院オープンキャンパス(オンライン個別相談会)(第2回目)
実施期間10/31 11/4~11/2 11/4
実施場所オンライン
活動概要指導を希望する教員とオンラインで入学後の研究内容について相談する。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先入試課大学院等入試係
Tel:0742-20-3023
Mail:nyusika@jimu.nara-wu.ac.jp
URLhttp://koto.nara-wu.ac.jp/nyusi/open.html
奈良女子大学
種類オープンキャンパス等
活動名令和4年度秋のオープンキャンパス
実施期間11月23日~11月24日
実施場所奈良女子大学
活動概要学部学科紹介・展示・模擬授業等を実施し、また、受験やその他学生生活に関する個別相談を行う。来場型(11/23のみ)とWeb型(11/23・24)を実施する。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先入試課
Tel:0742-20-3353
Mail:nyusika@jimu.nara-wu.ac.jp
URLhttp://koto.nara-wu.ac.jp/nyusi/open.html
奈良女子大学
種類大学祭等
活動名サイエンス・オープンラボ発表会
実施期間11月3日~11月30日
実施場所奈良女子大学理学部およびオンライン
活動概要理学部共通科目「サイエンス・オープンラボI/II」の一環として、奈良女子大学理学部の学生が、小中高校生を中心とする一般市民に対し、科学のおもしろさを分かりやすく伝える展示や実験等を企画・実施する。実施形式はインターネットを活用したオンライン形式を基本とするが、可能な範囲で一部対面形式を導入する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
※一部対面形式を導入する場合は事前の申し込みを行う可能性あり。
連絡先学務課理学部係 TEL 0742-20-3428
URLhttp://www.nara-wu.ac.jp/rigaku/index.html
奈良先端科学技術大学院大学
種類公開講座、市民講座等
活動名公開講座2022「バイオサイエンスは社会に何をもたらすのか」 
実施期間10/8、15、22 (予備日 10/29)~10/8、15、22 (予備日 10/29)
実施場所奈良先端科学技術大学院大学
活動概要本学に対する理解を一層深めていただくため、一般市民・産業界向けの公開講座を積極的に実施し、研究成果を広く地域社会・産業界に発信します。今年度は、バイオサイエンス領域の先生方の研究を含む最新の研究動向研究者による講義を行います。
参加要件等参加費:無料
要事前申込
連絡先企画総務課
渉外企画係
Tel:0743-72-5063
Mail:s-kikaku@ad.naist.jp
URLhttp://www.naist.jp/collaboration/regional/open_lectures/
奈良先端科学技術大学院大学
種類オープンキャンパス等
活動名オープンキャンパス2022(高山サイエンスタウン・フェスティバル)
実施期間11月12日または19日 (未定)~11月12日または19日 (未定)
実施場所奈良先端科学技術大学院大学
活動概要本学の施設や研究室を開放し、本学の研究成果を子供から大人まで広く一般市民に分かり易く紹介するとともに、本学受験希望者に奈良先端大の魅力をアピールすることを目的に、けいはんな学研都市高山地区における高山サイエンスタウン・フェスティバルの一環として開催します。パネル展示やデモの他、子供を対象とした「体験プログラム」を実施します。※詳細については検討中
参加要件等参加費:無料
要事前申込
連絡先企画総務課
渉外企画係
Tel:0743-72-5063
Mail:s-kikaku@ad.naist.jp
URLhttp://www.naist.jp/collaboration/regional/open_campus/
奈良先端科学技術大学院大学
種類ホームカミングデー等
活動名令和4年度ホームカミングデー
実施期間11月12日または19日 (未定)~11月12日または19日 (未定)
実施場所奈良先端科学技術大学院大学
活動概要オープンキャンパス(高山サイエンスフェスティバル)に合わせて開催しています。本学修了生等を対象に、同窓生、先輩、後輩や恩師との旧交を深めていただくため、また、大学への意見等を頂戴するため、同窓会総会や意見交換会を行います。
参加要件等参加費:無料
事前申込
連絡先教育支援課学生支援係
Tel:0743-72-5920
Mail:shien@ad.naist.jp
URLhttps://alumni.naist.jp/
奈良先端科学技術大学院大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名奈良先端大東京フォーラム2022
実施期間11月23日~11月23日
実施場所有楽町朝日ホール
活動概要主として産業界の関係者に最新の先端科学技術の動向や今後の展望、大学の使命等についての理解を深めてもらうとともに、フォーラムの開催を通じて本学の特色や研究内容等の情報発信を行い、本学の全額的な認知度の向上を図ります。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先研究協力課研究企画係
Tel:0743-72-5077
Mail:kenkyo@ad.naist.jp
URL
和歌山大学
種類ホームカミングデー等
活動名ホームカミングデー
実施期間10月22日~10月22日
実施場所和歌山大学
活動概要本学同窓生、教職員のOB・OG及び後援会員の方々等を大学キャンパスに招き、本学の教育・研究等の現況などを紹介するとともに、学生や教職員との交流、大学施設の見学や紹介講演等を通して、本学の現況や諸活動について関係者の理解を深めていただく。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先和歌山大学基金事務室
Tel:073-457-7089
Mail:kikin@ml.wakayama-u.ac.jp
URL
和歌山大学
種類大学祭等
活動名和大祭(大学祭)
実施期間11月19日~11月20日
実施場所和歌山大学
活動概要毎年テーマを掲げて本学の学生が主体的に企画する大学祭。
課外活動団体等による展示、発表、模擬店のほか、各種イベントを学生はもちろんのこと、地域住民の幅広い世代の人々を対象として実施する。
参加要件等参加費:無料
事前申込:要(webによる事前登録申し込み制)
連絡先和歌山大学大学祭実行委員会
Tel:073-457-7111
(学生支援課課外活動担当)
URLhttps://www.wadaisaiunion.com/
和歌山大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名事前復興まちづくり~南海トラフ地震へのレジリエンス力強化のために~
実施期間11月26日~11月26日
実施場所和歌山県立情報交流センターBig・U
活動概要東日本大震災の被災地復興の事例に学び、来るべき南海トラフ地震に対する備えとして、復興計画の事前策定、事前復興まちづくりの取り組みを推進すべく、各大学の知見をつなげ、広く発信するために、シンポジウムを開催する。
参加要件等参加費:無料
事前申込:要
連絡先和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター
Tel:073-457-7558
Mail:saigai@ml.wakayama-u.ac.jp
URLhttps://www.wakayama-u.ac.jp/disaster/
鳥取大学
種類大学祭等
活動名風紋祭
実施期間10月8日~10月10日
実施場所鳥取大学鳥取キャンパス
活動概要風紋祭は、鳥取キャンパスで行われる大学祭です。在学生はもちろんのこと、地域にお住まいの方々にもご来場いただいている一大イベントです。大学会館や広報センターでは、学生サークルの活動成果発表などの企画が行われ、キャンパス内には多数の模擬店が並びます。メインステージおよびサブステージでは、学生のパフォーマンスやゲストライブなど様々なイベントが行われ、キャンパスは熱気に包まれます。
参加要件等参加費:無料
連絡先学生部学生生活課学生支援係
TEL:0857-31-5058
URLhttps://www.fumonsai.jp/
島根大学
種類大学祭等
活動名島根大学大学祭”淞風祭”
実施期間10月開催予定~オンライン企画のWEB掲載は,12月末までを予定
実施場所・オンライン ・島根大学松江キャンパス(未定)
活動概要学生が組織する大学祭実行委員会が主催する大学祭。内容としては、研究室やサークル活動の紹介等をオンラインにより行う予定であり、広く住民の方にも見て頂く事により地域住民と学生との交流を図るもの。
また、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、本学学生を対象として対面による開催も行う予定。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先教育・学生支援部
学生支援課
Tel:0852-32-9764
Mail:ssd-gakusei@office.shimane-u.ac.jp
URL
岡山大学
種類公開講座、市民講座等
活動名岡山大学公開講座「障害者理解について考える」
実施期間10月15日~10月29日
実施場所岡山大学教育学部
活動概要「障害者」という名称で呼ばれる人達は、どのような世界を生きているのか。また、そのような人達と共に生きるとはどのようなことなのか。「自閉症スペクトラム障害」と呼ばれる人達に焦点をあて、この人達とのかかわりの中から浮かび上がってくる「人間らしさ」あるいは「人間として大切にしたいこと」について考える。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先教育学系事務部庶務担当
086-251-7585
URLhttps://www.okayama-u.ac.jp/tp/society/koukaikouza.html
岡山大学
種類公開講座、市民講座等
活動名岡山大学公開講座「心理学を活用する:効果的な勉強方法(中学生対象)」
実施期間11月予定~11月予定
実施場所岡山大学教育学部
活動概要効果的な勉強方法と効果的ではない勉強方法について学びます。勉強方法だけでなく、体験できる心理学も紹介予定です。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先教育学系事務部庶務担当
086-251-7585
URLhttps://www.okayama-u.ac.jp/tp/society/koukaikouza.html
岡山大学
種類公開講座、市民講座等
活動名岡山大学公開講座「心理学を活用する:効果的な勉強方法(高校生対象)」
実施期間11月予定~11月予定
実施場所岡山大学教育学部
活動概要効果的な勉強方法と効果的ではない勉強方法について学びます。勉強方法だけでなく、体験できる心理学も紹介予定です。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先教育学系事務部庶務担当
086-251-7585
URLhttps://www.okayama-u.ac.jp/tp/society/koukaikouza.html
岡山大学
種類大学祭等
活動名農学部収穫祭・農学部フェア
実施期間11月19日~11月20日
実施場所岡山大学 農学部周辺
活動概要収穫祭は、学生組織である収穫祭実行委員会が主催する学部祭であり、農学部フェアは、収穫祭に合わせて農学部の教育・研究内容を幅広く市民・青少年に公開し、交流を促進する企画である。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先自然系研究科等農学部事務室教務学生担当
TEL:086-251-8286
mail:qgg8286@adm.okayama-u.ac.jp
URL
広島大学
種類ホームカミングデー等
活動名第16回広島大学(霞部局合同企画)ホームカミングデー
実施期間11月12日~11月12日
実施場所広島大学霞キャンパス広仁会館(広島市)
活動概要11月の第2土曜日に、霞部局の合同企画として卒業生や元教職員などを招待の上、著名人の学術・文化講演を開催する。一般市民も参加可能なもので情報交換・交流の場の事業として、広島大学校友会と共催している。
参加要件等参加費:無料
要事前申込
連絡先霞地区運営支援部
Tel:082-257-5013
Mail:kasumi-soumu@office.hiroshima-u.ac.jp
URLhttps://www.hiroshima-u.ac.jp/med https://www.hiroshima-u.ac.jp/dent https://www.hiroshima-u.ac.jp/pharm https://www.hiroshima-u.ac.jp/bhs
広島大学
種類ホームカミングデー等
活動名第16回広島大学ホームカミングデー
実施期間11月5日~11月5日
実施場所広島大学東広島キャンパス
活動概要卒業生や元教職員などを招待して歓待し、オープニングセレモニー、学術・文化講演、学部・研究科企画、連携市町による物産展、学生企画、懇親会などを展開し、市民の方々にも参加いただき、交流・情報交換していただく。(広島大学校友会と共催)
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先広島大学校友会事務局
Tel:082-424-6015
Mail:sec@phoenix.hirodai.jp
URLhttps://www.hiroshima-u.ac.jp/koyukai/
広島大学
種類大学祭等
活動名第71回広島大学大学祭
実施期間11月5日~11月6日
実施場所広島大学東広島キャンパス
活動概要学生による企画・運営にて行っている。ステージ企画・模擬店・屋内外展示企画等あり、大学の活性化と地域と大学を結ぶイベントを目指している。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先学生生活支援グループ
Tel:082-424-6147
Mail:gakusei-group@office.hiroshima-u.ac.jp
URLhttps://www.hu-festival.com/
広島大学
種類ホームカミングデー等
活動名「現代科学をあなたの目で!」(ホームカミングデー理学部企画)
実施期間11月5日~11月5日
実施場所広島大学理学部
活動概要広島県内の中学生・高校生が日頃の研究活動を通して学んだ自然科学について発表し、科学の楽しさや面白さを実感する機会を提供する。併せて、関係施設等の公開と見学等を実施することで、シンポジウム参加者及び一般見学者に対して本学の研究成果と人材育成の取組を発信し、科学研究に関する理解の増進を図る。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要(ただしシンポジウム発表者は事前申込が必要)
連絡先理学系支援室(学士課程担当)
Tel:082-424-7315 
Mail:ri-gaku-sien@office.hiroshima-u.ac.jp
URLhttps://www.hiroshima-u.ac.jp/sci/
広島大学
種類ホームカミングデー等
活動名文学部で味わう世界のティータイム(ホームカミングデー文学部企画)
実施期間11月5日~11月5日
実施場所広島大学 文学部
活動概要文学部・文学研究科・人文学プログラムで学ぶ外国人留学生が、広島大学での研究、授業、自国の文化などを紹介する。また、留学生と歓談することもできる。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先人文社会科学系支援室(運営支援担当)
Tel:082-424-6602
Mail:bun-soumu@office.hiroshima-u.ac.jp
URL
広島大学
種類ホームカミングデー等
活動名第16回広島大学ホームカミングデー企画 法科大学院講演会
実施期間11/20 ~11/20
実施場所広島大学東千田キャンパス(広島市)
活動概要修了生のみならず一般地域の方々に参加いただける講演会を開催し、地域の方々に本学そして広島大学法科大学院の最新の状況を知っていただく機会とするもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先東千田地区支援室(総務・人事担当)
Tel:082-542-7014
Mail: senda-bk-sien@office.hiroshima-u.ac.jp
URLhttps://www.hiroshima-u.ac.jp/lawschool
山口大学
種類その他
活動名第44回企画展『美濃ヶ浜遺跡』
実施期間8月6日~10月14日
実施場所山口大学埋蔵文化財資料館
活動概要美濃ヶ浜遺跡(山口市秋穂)は、古墳時代から古代にかけての製塩遺跡である。遺跡の調査には山口大学が主導的な立場でかかわってきたが、正式な調査報告がなされぬまま現在に至っている。展示では、出土資料から復元される古代の塩づくりの方法と、当時の人々が塩づくりのために行ったマツリについて解説を行い、遺跡の再評価を試みる。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先埋蔵文化財資料館
TEL:083-933-5035
E-mail: yuam@yamaguchi-u.ac.jp
URLhttp://yuam.oai.yamaguchi-u.ac.jp/Shiryoukan.home/
山口大学
種類その他
活動名令和4年度山口大学ML連携特別展
実施期間10月29日~1月31日
実施場所山口大学埋蔵文化財資料館
活動概要令和4年度、山口県内の大学博物館・図書館(参加館数未定)が、共通テーマ「追想」に即して学術資料展示を行う。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先埋蔵文化財資料館
TEL:083-933-5036
E-mail: yuam@yamaguchi-u.ac.jp
URLhttp://www.oai.yamaguchi-u.ac.jp/ml/
山口大学
種類その他
活動名令和4年度山口大学ML連携特別展
実施期間44835~44592
実施場所山口大学図書館
活動概要令和4年度、山口県内の大学博物館・図書館(参加館数未定)が、共通テーマ「追想」に即して学術資料展示を行う。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先総合図書館
TEL:083-933-5192
E-mail: li322@yamaguchi-u.ac.jp
URLhttp://www.oai.yamaguchi-u.ac.jp/ml/
山口大学
種類その他
活動名令和4年度土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム企画展『吉田遺跡(山口大学吉田キャンパス)展~地方豪族の登場と官衙成立の一事例~』
実施期間44810~44892
実施場所土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(下関市豊北町)
活動概要山口大学埋蔵文化財資料館が連携協力協定を締結している土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムにて、山口大学吉田キャンパスが所在する吉田遺跡の調査研究成果の一部を企画展として公開する。
参加要件等参加費:一般200円
事前申込不要
連絡先埋蔵文化財資料館
TEL:083-933-5036
E-mail: yuam@yamaguchi-u.ac.jp
URLhttp://www.oai.yamaguchi-u.ac.jp/ml/
山口大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名山口大学グリーン社会推進研究会シンポジウム
実施期間11月22日~11月22日
実施場所ホテルニュータナカ(山口市)
活動概要山口大学では、グリーン社会の実現に貢献するため、山口大学グリーン社会推進研究会を設立して、各種連携の場の創出や、脱炭素化に向けた取り組みに係る情報収集・提供等を行っています。シンポジウムは、グリーン社会実現への動向や山口大学の研究シーズの紹介、参加者相互の交流等を目的として開催します。
参加要件等参加費:無料
連絡先山口大学グリーン社会推進研究会事務局
Tel:083-685-9961
Mail:yu_green@yamaguchi-u.ac.jp
URLhttps://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/?page_id=4421
山口大学
種類公開講座、市民講座等
活動名公開講座「ラテン語初級文法講座Ⅱ」
実施期間10月5日~12月14日
実施場所山口大学                                                                                                                    吉田キャンパス
活動概要ラテン語は、古代ローマ人によって使用された言語です。この講座では、ラテン語の格言Festina lente(ゆっくり急げ)に従い、岩崎務『ニューエクスプレス+ ラテン語』(白水社、2018年)をテキストとして、ローマ帝国の歴史や文化にも言及しつつ、初級文法を基本からゆっくりと学んでいきます。本年度のラテン語初級文法講座IIでは、ラテン語初級文法講座I(テキストの第1課から第7課まで)に引き続き、テキストの第8課から第16課までを扱います。テキストは、講座初回までに各自で入手の上、毎回持参してください。
参加要件等参加費:8,000円
申込み方法:電話・FAX・Web・郵送
連絡先地域未来創生センター
Tel:083-933-5059
Mail:chiiki@yamaguchi-u.ac.jp
URLhttps://www.ext.yamaguchi-u.ac.jp/
山口大学
種類ホームカミングデー等
活動名第10回山口大学ホームカミングデー
実施期間10月29日~10月29日
実施場所山口大学                                                                                                                    吉田キャンパス
活動概要卒業生と学生、教職員、山口大学と関わりのある方との結束と地域のきずなを一層強めるために、各学部紹介、在学生によるイベント等を行う。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
(一部要申込)
連絡先総務企画部総務課
℡:083-933-5010
E-mail:sh012@
yamaguchi-u.ac.jp
URLhttp://www.yamaguchi-u.ac.jp/
徳島大学
種類オープンキャンパス等
活動名徳島大学薬学部薬用植物園一般解放
実施期間44837~44841
実施場所徳島大学薬学部薬用植物園
活動概要一般市民への薬用植物の啓発活動の一環として薬用植物園の一般開放を毎年行っており、期間中およそ千人が来園します。園内では、徳島県出身で薬学の父といわれる長井長義博士が咳止め成分「エフェドリン」を世界で初めて抽出単離したマオウをはじめとする多くの薬用植物、希少植物、徳島県や四国内で絶滅が危惧される植物の保存栽培などを行っています。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先徳島大学薬学部薬用植物園
Tel: 088-642-1444
Mail: isysoumu3c@tokushima-u.ac.jp
URLhttps://www.tokushima-u.ac.jp/ph/
徳島大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名徳島の未来を創造するイノベーションワークショップ
実施期間10月15日~10月15日
実施場所徳島大学 常三島キャンパス 地域創生・国際交流会館5階 フューチャーセンターA.BA
活動概要徳島大学i.schoolは、徳島から日本や世界を変える、イノベーション創出プロセスを設計、実施できる人材を育成することを目的としています。その一環として今回は多くの地元企業の皆様に、i.school生との交流を通して、社会課題を解決するアイデア創出法に焦点を当てた「イノベーションワークショップ」を体感していただきます。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先徳島大学i.school事務局
E-Mail:ischool-tokushima@tokushima-u.ac.jp
URL作成中
鳴門教育大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名令和4年度鳴門教育大学小学校英語教育センターシンポジウム
実施期間44842~44842
実施場所鳴門教育大学総合学生支援棟F会議室
活動概要鳴門教育大学では、平成17年度に小学校英語教育センターを設置し、小学校英語教育に関するカリキュラム開発、研修・支援プログラム開発等の取組を行っており、その事業の一つとして開催する。
参加要件等参加費:無料
事前申込有
※先着順で、会場参加とオンライン参加のどちらか選択可能。
連絡先鳴門教育大学小学校英語教育センター
Tel:088-687-6041
Mail:celees@naruto-u.ac.jp
URLhttps://www.naruto-u.ac.jp/center/celees/
香川大学
種類オープンキャンパス等
活動名教育学部フェスティバル 未来からの留学生
実施期間44843~44843
実施場所香川大学幸町キャンパス(教育学部)
活動概要「未来からの留学生2022」は、香川県の子どもたちを「未来からの留学生」として大学に招き、大学という「学び」の場において学習や研究活動を体験してもらう行事です。地域貢献、学生への学びの場の提供、教育学部の教員による子どもの学び支援などを行うことを目的にしています。同時にオープンキャンパスとして、高校生に交流の機会を提供しています。
参加要件等参加費:無料
事前申込型講座
連絡先香川大学教育学部総務係
087-832-1405
URLhttp://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~mirai/
香川大学
種類大学祭等
活動名第74回香川大学祭
実施期間44862~44864
実施場所香川大学幸町キャンパス
活動概要地域社会における「大学の公開の場」、あるいは「課外活動の成果発表の場」として、また「大学の構成員相互の親睦の場」として位置づけられるものとなっています。
参加要件等参加費:無料
連絡先香川大学サークル連合H.O.P
Mail:kadai.hop@gmail.com
URL
香川大学
種類オープンキャンパス等
活動名香川大学創造工学部オープンキャンパス・讃工祭
実施期間44863~44863
実施場所香川大学林町キャンパス(創造工学部)
活動概要受験生、一般住民を対象として大学施設を開放し、 (1)一般住民を対象とした特別講演会、(2)パネル展示による研究紹介、(3)研究室の公開、(4)受験生を対象とした入試相談 を実施します。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先香川大学創造工学部学務係
Tel:087-864-2015
URLhttps://www.kagawa-u.ac.jp/kagawa-u_ead/
香川大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名2022年度 香川大学危機管理シンポジウム  DX防災×レジリエントな人づくり ~持続可能な地域分散型社会に向けて~
実施期間10月31日~10月31日
実施場所かがわ国際会議場
活動概要少子高齢化が進んでいる四国において、AIやデータサイエンス技術を活用した次世代型の防災による地域防災力向上の一助とするべく、「DX防災×人づくり~持続可能な地域分散型社会に向けて~」をテーマに、シンポジウムを開催します。これは、地域の方々に対して、防災に関する知見等の情報発信と、防災意識の高揚を図ることを目的としています。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先香川大学 学術部 研究協力課
Tel:087-832-1313
Mail:ebino.kaoru@kagawa-u.ac.jp
URLhttps://www.kagawa-u.ac.jp/iecms/
香川大学
種類大学祭等
活動名農学部オープンキャンパス・収穫祭2022
実施期間11月3日~11月3日
実施場所香川大学三木町農学部キャンパス(農学部)
活動概要一般住民や高校生に対し、大学施設を開放し、(1)研究室等紹介、(2)農学部入試相談会、(3)体験実習及び(4)学生企画コーナーを実施します。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先香川大学農学部事務課
Tel:087-891-3004
mail:nishihara.hiroaki@kagawa-u.ac.jp
URLhttp://www.ag.kagawa-u.ac.jp/
愛媛大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名愛媛大学プロテオインタラクトーム解析拠点(PRiME)共同研究発表会
実施期間9月15日~9月15日
実施場所愛媛大学南加記念ホール
活動概要文部科学大臣から共同利用・共同研究拠点として新規認定された、愛媛大学プロテオインタラクトーム解析共同研究拠点PRiME (プライム)の共同研究発表会を開催する。PRiMEに採択された若手研究者を中心に研究発表を行い、採択にかかわらず幅広い研究者が参加することで、新たなネットワークの形成を目指すもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先愛媛大学プロテオサイエンスセンター
Tel:089-927-9686
Mail:prime@stu.ehime-u.ac.jp
URLhttps://www.pros.ehime-u.ac.jp/prime/
愛媛大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名プロテイン・アイランド・松山2022「第20回 松山国際学術シンポジウム」
実施期間9月16日~9月16日
実施場所愛媛大学南加記念ホール
活動概要愛媛大学遠藤 弥重太特別栄誉教授の無細胞タンパク質合成技術を核として、愛媛大学・愛媛県・松山市・松山商工会議所・愛媛経済同友会の5団体が主催となり、国際シンポジウムを開催する。海外からの招聘講演者とともに、松山から世界に向けたタンパク質研究に関する最新の情報発信や、研究拠点としてのアピールを行うもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先愛媛大学プロテオサイエンスセンター
Tel:089-927-9686
Mail:pim2022@pim-sympo.jp
URLhttps://www.pim-sympo.jp/
愛媛大学
種類公開講座、市民講座等
活動名プロテイン・アイランド・松山 2022「一般向け体験セミナー」
実施期間10月15日~10月15日
実施場所松山市男女共同参画推進センター(コムズ)
活動概要愛媛大学・愛媛県・松山市・松山商工会議所・愛媛経済同友会の5団体が主催となり、コムギ胚芽無細胞タンパク質合成系の基本をわかりやすく伝える体験の場を、学生や教育関係者に提供することにより、全国の高校教育に取り入れられる愛媛発の先端研究を紹介し、さらに科学の面白さも含めて、広く情報発信を行うもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先愛媛大学プロテオサイエンスセンター
Tel:089-927-9686
Mail:pim2022@pim-sympo.jp
URLhttps://www.pim-sympo.jp/
愛媛大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名プロテイン・アイランド・松山 2022「出張技術講習会」
実施期間12月14日~12月16日
実施場所愛媛大学南予水産研究センター他
活動概要愛媛大学・愛媛県・松山市・松山商工会議所・愛媛経済同友会の5団体が主催となり愛媛県南予地域にて無細胞系の養殖漁業への応?をテーマに、養殖?にワクチンを投与することで誘導される抗体検出を通じて、コムギ胚芽無細胞タンパク質合成法とAlphaScreen法を組み合わせた独自技術を講習と実習で紹介するもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先愛媛大学プロテオサイエンスセンター
Tel:089-927-9686
Mail:pim2022@pim-sympo.jp
URLhttps://www.pim-sympo.jp/
愛媛大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名愛媛大学宇宙進化研究センター講演会
実施期間10月15日~10月15日
実施場所愛媛大学内会場(予定)またはZoomウェビナー 決定次第、愛媛大学宇宙進化研究センターHPに掲載予定。
活動概要宇宙進化研究センターでは、宇宙に関する最先端の研究を広く一般の方々に知っていただくために、毎年、一般講演会を開催している。今回は、現代宇宙物理学で最もホットな分野の1つである地球型惑星探査ならびに地球外生命を探すアストロバイオロジーの研究分野について、この分野を牽引されている田村 元秀 氏にご講演いただく。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
(ただしZoomウェビナーにより実施する場合は事前申し込み要)
連絡先愛媛大学研究支援部研究支援課研究拠点第一チーム
Mail:uchu@stu.ehime-u.ac.jp
Tel:089-927-8164
URLhttp://www.cosmos.ehime-u.ac.jp/
愛媛大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名紙産業イノベーションセンターシンポジウム
実施期間10月17日~10月17日
実施場所四国中央市市民文化ホール
活動概要現在の産業を取り巻く状況と、国立大学法人愛媛大学紙産業イノベーションセンターの活動やその研究成果について、報告するもの。
参加要件等参加費:無料
連絡先愛媛大学紙産業イノベーションセンターTel0896-22-3230Mail:kamisan@stu.ehime-u.ac.jp
URLhttp://piice.ccr.ehime-u.ac.jp/
愛媛大学
種類ホームカミングデー等
活動名第13回愛媛大学ホームカミングデイ
実施期間44877~44877
実施場所愛媛大学 南加記念ホール
活動概要卒業生や退職教職員を対象に、大学の現状の紹介、在学生や教職員との交流及び大学の施設や学生祭の見学を通して、母校への理解を深めてもらうことを目的に実施するもの。
参加要件等参加費:無料
参加対象者:卒業生及び退職教職員
連絡先総務部総務課   
Tel:089-927-9014
Fax:089-927-9025
Mail:soumu@stu.ehime-u.ac.jp
URL詳細が決定後、愛媛大学HPに掲載予定
愛媛大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名共に学び、生きる共生社会コンファレンス「まるのつどい」(仮題)
実施期間未定~未定
実施場所オンライン開催(予定)
活動概要誰もが障害の有無にかかわらず共に学び、生きる共生社会を実現するために、文部科学省と全国8ブロックの事務局が主催で開催するコンファレンスの一つ。本学は中国・四国ブロックの事務局を務める。(1)全国各地における障害理解の促進、(2)実践者同士の学び合いによる担い手の育成、(3)障害者の学びの場の拡大を目指している。
参加要件等参加費:無料
事前申込:必要(予定)
連絡先愛媛大学教育学部苅田知則研究室内事務局
Tel:089-927-9517
Mail:houmon.college@ed.ehime-u.ac.jp
URLhttp://treasure.ed.ehime-u.ac.jp/syogai_gakusyu/
愛媛大学
種類公開講座、市民講座等
活動名第83回ヘルスアカデミー
実施期間44836~44836
実施場所松山市 いよてつ髙島屋 9階ローズホール
活動概要講演と質疑応答
テーマ:「ヒトの遺伝子を調べることの意味を理解する 市民公開講座~がんゲノム検査とは何か、どのように利用するのか~」
参加要件等参加費:無料
事前申込:要
連絡先医学部医療サービス課医療福祉チーム
Tel:089-960-5182
mail:mservise@stu.ehime-u.ac.jp
URLhttps://www.hsp.ehime-u.ac.jp/2022/08/83th_healthacademy/
愛媛大学
種類その他
活動名いきいき農場夢体験
実施期間11月5日~11月5日
実施場所愛媛大学 農学部附属農場
活動概要子ども達とその保護者を対象に、ミカン狩り・牛とのふれあい・農耕車試乗・押し花づくり・餅つき等をとおして親子で自然に親しみながら農業について学ぶ。
参加要件等参加費:1,000円                         事前申込:必要
連絡先農学部事務課会計チーム
Tel:089-946-9904
Mail:nojyo-event@agr.ehime-u.ac.jp
URLhttp://web.agr.ehime-u.ac.jp/~farm/index.html
高知大学
種類大学祭等
活動名第72回黒潮祭
実施期間44863~44864
実施場所高知大学 朝倉キャンパス
活動概要黒潮祭実行委員会が運営する大学祭(朝倉キャンパス)
(活動内容:予定)
 体育館企画、模擬店、各サークル・同好会による出店等
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先高知大学学務部
学生支援課・学生生活支援係
TEL:088-844-8149
URL
九州大学
種類その他
活動名ユヌス&ユー ソーシャル・ビジネス・デザインコンテスト(YYコンテスト)2022 グランドチャンピオン大会
実施期間11月6日~11月6日
実施場所オンライン
活動概要グラミン銀行創設者であり、ノーベル平和賞受賞者であるバングラデシュのムハマド・ユヌス博士が提唱するソーシャル・ビジネスを具現化するために、九州大学SBRCが開催するコンテストです。若者による革新的なソーシャル・ビジネスの創出を目的とし、。メンター伴走型の丁寧な取り組みと、豪華ゲストによる充実したワークショップを通して、ビジネスプランを作成します。グランドチャンピオン大会は最終審査に残った2組がグランドチャンピオンをめざし、プレゼンします。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター
info@sbrc.kyushu-u.ac.jp
092-553-9482
URLhttps://sbrc.kyushu-u.ac.jp/
九州工業大学
種類大学祭等
活動名第62回工大祭(学園祭)
実施期間10月8日~10月9日
実施場所九州工業大学  (1)戸畑キャンパス  (2)飯塚キャンパス
活動概要学科展やサークル展を開催し、各研究室の研究内容や研究成果、サークル活動を公開することにより、九州工業大学の研究活動やサークル活動を広く一般に公表し、九州工業大学及び工学系の学問に興味・関心を持っていただくもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要(新型コロナウイルスの状況によっては、事前予約制になる可能性も有り。)
連絡先九州工業大学
学生生活・健康支援課 学生生活支援係 
TEL:093-884-3050
mail:gak-gakshien@jimu.kyutech.ac.jp
URLhttps://www.kyutech.ac.jp/
九州工業大学
種類サイエンスカフェ等
活動名第66回サイエンスカフェ 「エンジニアに求められるもの」
実施期間10月14日~10月14日
実施場所飯塚市市民交流プラザ(あいタウン 2階) つなぐカフェ
活動概要サイエンスカフェとは、一般の方々が、科学者と、お茶やコーヒーを飲みながら、気軽に科学について語り合うことで、コミュニケーションをとる試みです。
講演会やセミナーなどとは異なり、一般の方々の輪の中に科学者が加わり、科学の話題を提供しながら、参加者みんなで考えることをとおして、科学への関心と理解を深めようというものです。科学を身近に楽しめるイベントです。
参加要件等参加費:無料
事前申込:必要
連絡先九州工業大学情報工学研究院 広報室
TEL:0948-20-7509
mail:sciencecafe@pr.iizuka.kyutech.ac.jp
URLhttps://www.iizuka.kyutech.ac.jp/pr/sciencecafe
九州工業大学
種類サイエンスカフェ等
活動名第67回サイエンスカフェ 「機械に人のココロはわかるのか?」
実施期間44877~44877
実施場所九州工業大学 飯塚キャンパス 講義室
活動概要サイエンスカフェとは、一般の方々が、科学者と、お茶やコーヒーを飲みながら、気軽に科学について語り合うことで、コミュニケーションをとる試みです。
講演会やセミナーなどとは異なり、一般の方々の輪の中に科学者が加わり、科学の話題を提供しながら、参加者みんなで考えることをとおして、科学への関心と理解を深めようというものです。科学を身近に楽しめるイベントです。
参加要件等参加費:無料
事前申込:必要
連絡先九州工業大学情報工学研究院 広報室
TEL:0948-20-7509
mail:sciencecafe@pr.iizuka.kyutech.ac.jp
URLhttps://www.iizuka.kyutech.ac.jp/pr/sciencecafe
佐賀大学
種類大学祭等
活動名佐賀大学大学祭
実施期間10月29日~10月30日
実施場所佐賀大学 本庄キャンパス
活動概要佐賀大学学生課外活動団体による成果物展示および模擬店・ステージイベント等により、地域との交流を図るもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先学生生活課
課外・生活支援担当
Tel:0952-28-8167
Mail:kagai@mail.admin.saga-u.ac.jp
URL
佐賀大学
種類ホームカミングデー等
活動名第11回佐賀大学ホームカミングデー
実施期間11月5日~11月5日
実施場所佐賀大学 教養教育大講義室
活動概要卒業生を大学に招待し、母校の近況を報告するとともに、学友との再会と交流・親睦を深めていただき、今後の母校への理解と支援をいただくことを目的として開催するもの。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先総務課渉外室
Tel:0952-28-8390
soumu04@mail.admin.saga-u.ac.jp
URLhttps://koyukai.admin.saga-u.ac.jp/index.html
佐賀大学
種類公開講座、市民講座等
活動名佐賀大学附属図書館「図書館月間2022」 テーマ:「未定」
実施期間44861~44895
実施場所佐賀大学附属図書館
活動概要佐賀大学附属図書館では、毎年11月を「図書館月間」と称して、一般市民の方へ向け、講演会、貴重書の展示等のイベントを開催している。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先附属図書館
Tel:0952-28-8902
toshosomu@mail.admin.saga-u.ac.jp
URLhttps://www.lib.saga-u.ac.jp/
佐賀大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名アジア経済シンポジウム
実施期間44875~44876
実施場所ペラデニヤ大学主催、佐賀大学経済学部共催(オンライン)
活動概要急激なグローバル化によって生じる「アジア諸国の経済的・社会的諸問題」について研究し、その成果を著書や学術論文を発表する「研究の国際化」のため、開催時に国際社会で最も注目を浴びている経済社会の時事的問題をテーマに掲げ、広く一般市民の参加も募り意見交換を促す機会を設けるシンポジウムである。今年は学生サミットも実施する。
参加要件等参加費:無料
事前登録必要
連絡先佐賀大学経済学部
0952-28-8413
URL
長崎大学
種類公開講座、市民講座等
活動名長崎大学リレー講座2022「長崎から始めるプラネタリーヘルス実現への挑戦~SDGsの一歩先へ~」
実施期間44833~44917
実施場所長崎大学中部講堂(オンライン同時配信及びオンデマンド配信を行う)
活動概要地域に開かれた大学として、毎年テーマを決めてリレー講演を実施。今年度のテーマは、「長崎から始めるプラネタリーヘルス実現への挑戦 ~SDGsの一歩先へ~」。長崎大学が掲げる「プラネタリーヘルス」の考え方、大学の最先端研究や地元企業の取り組みを全6回の講座により紹介する。
参加要件等参加費:3000円(全6回)
(高校生、長崎大学学生は無料)
事前申込要
連絡先広報戦略本部
Tel.095-819-2007
Mailkouhou@ml.nagasaki-u.ac.jp
URLhttps://nu-relay.jp/
熊本大学
種類公開講座、市民講座等
活動名熊本大学公開講座 環境問題と経済~持続可能な社会について経済学の視点から考える~
実施期間10月4日~11月29日
実施場所Zoomによるオンライン講座
活動概要環境と経済活動については、トレードオフの関係になっている可能性もあり、電気自動車の普及等、環境と経済の両立に関する議論が盛んに行われている。本講座では、環境と経済活動の関係や企業行動に注目した環境政策等について、経済学の視点から考えていく。
講師 大野正久(熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授)
参加要件等参加費:有り
事前申込必要
連絡先研究・社会連携部社会共創推進課
Tel:096-342-3121  Mail:manabou@jimu.kumamoto-u.ac.jp  
URLhttps://www.kumamoto-u.ac.jp/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/chiikirenkei/syougaigakusyuu/koukaikouza
熊本大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名NITS・熊本大学教職大学院コラボ研修
実施期間10月15日~10月15日
実施場所熊本大学教育学部・大学院教育学研究科 (Zoom配信を併用するハイブリッド研修)
活動概要教職員の精神疾患による休養・病休が全国で5,000人を超える状況が続き、教員の希望者が減少傾向にあることは、教育現場の喫緊の課題である。湘南学園の住田昌治学園長を講師に迎え、研修会を通して、自律的に学び、成長する教職員集団を作り、持続可能な魅力ある職場環境をつくっていくことができるかを明らかにする。
参加要件等参加費:無料          事前申込必要
連絡先大学院教育学研究科
Tel:096-342-2797   
URLhttps://www.educ.kumamoto-u.ac.jp/
熊本大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名キャンパスミュージアム推進室 シンポジウム
実施期間10月15日~10月15日
実施場所熊本大学 工学部百周年記念館
活動概要2016年熊本地震によって被災した重要文化財の復旧を記念し、最新技術を用いた文化財の記録技術や減災を目指した修復技術を広く一般に公開する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先キャンパスミュージアム推進室
Tel:096-342-2864
Mail:museum@kumamoto-u.ac.jp
URL作成中
熊本大学
種類ホームカミングデー等
活動名キャンパスミュージアム推進室展示活動
実施期間10月15日~11月15日
実施場所熊本大学 五高記念館
活動概要本学所属教員の研究成果を広く普及するため、パネル展示会を実施する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先キャンパスミュージアム推進室
Tel:096-342-2864
Mail:museum@kumamoto-u.ac.jp
URL作成中
熊本大学
種類演奏会等
活動名熊本大学スケッチ大会(人吉大会)
実施期間44857~44857
実施場所人吉市大信寺
活動概要人吉市の小中学校に呼びかけ、美術に関心のある子ども達が参加し、スケッチ大会を開催する。子ども達が屋外で芸術家や大学生と一緒に秋の風景をスケッチし交流することで、美術の楽しさを学ぶ。
参加要件等参加費:無料          事前申込必要
連絡先大学院教育学研究科
Tel:096-342-2678  Mail:matsu@educ.kumamoto-u.ac.jp  
URL作成中
熊本大学
種類公開講座、市民講座等
活動名第8回 熊本大学病院緩和ケアセンター県民公開講座 「玉名の緩和ケアの現在・過去・未来」 ~地域で支える緩和ケア 玉名モデルのご紹介~
実施期間10月30日~10月30日
実施場所くまもと県北病院 たまきなホール (zoomでの配信を検討中、サテライト会場設置予定)
活動概要在宅ネットワークを活かした玉名圏域の緩和ケアの取り組み事例を通して、熊本県内の緩和ケアに関する正しい知識について、より多くの方に知っていただくため、広く一般に公開するもの。
参加要件等参加費無料
要事前申込
連絡先病院医療サービス課地域・がん医療連携担当
Tel:096-373-5993
Mail:iyks-ganrenkei@jimu.kumamoto-u.ac.jp
URLhttps://www2.kuh.kumamoto-u.ac.jp/palliativecare/ 後日掲載予定
熊本大学
種類オープンキャンパス等
活動名第37熊本大学附属図書館貴重資料展 「悲劇の藩主 細川光尚」
実施期間11月3日~11月5日
実施場所熊本大学附属図書館 中央館1階  古文書閲覧室
活動概要1619年、明君・細川忠利の嫡男に生まれ、藩主になることを約束されて江戸で育った光尚は、1637年、天草・島原のキリシタン一揆を討つため、初めて肥後に下る。今まであまり注目されることのなかった光尚の活動を示す数々の貴重資料を、光尚の指南役だったあの沢庵和尚の自筆書状や、宮本武蔵に関する新発見資料とともに公開する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先附属図書館 総務担当
Tel:096-342-2213
Mail:tos-somu@jimu.kumamoto-u.ac.jp
URLhttp://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/
熊本大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名第37回熊本大学附属図書館貴重資料展 公開講演会/第16回永青文庫セミナー
実施期間11月3日~11月3日
実施場所熊本大学附属図書館 中央館1階  ラーニングコモンズエリア
活動概要講師に熊本大学永青文庫研究センター長・稲葉 継陽 教授を迎え、演題を「細川光尚とその時代――天草島原一揆・寛永大飢饉・御国返上――」 とし、講演会/セミナーを会期中に開催する。
<主催:熊本大学附属図書館・熊本大学永青文庫研究センター>
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先附属図書館 総務担当
Tel:096-342-2213
Mail:tos-somu@jimu.kumamoto-u.ac.jp
URLhttp://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/
熊本大学
種類オープンキャンパス等
活動名夢科学探検2022
実施期間11月3日~11月3日
実施場所熊本大学 黒髪キャンパス南地区 (オンライン)
活動概要科学の振興と理科離れ対策を目的として、理学部・工学部・自然科学教育部の研究内容を公表するもの。感染対策を十分に留意した上、小、中学生・高校生、保護者及び一般市民向けに、科学の面白さ・不思議さを楽しんでもらう各種行事を行う。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先工学部教務担当
℡:096-342-3522
URL作成中
熊本大学
種類大学祭等
活動名第十一回紫熊祭
実施期間44868~44870
実施場所熊本大学黒髪キャンパス
活動概要学生が様々な企画を行い、野外ステージや教室を利用しサークル活動等の成果を発表する。その他、模擬店の出店や紫熊祭実行委員会の企画等も行う。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先紫熊祭実行委員会
℡:096-342-2182
Mail:festival.sigma@gmail.com
URLhttps://www.sigmafes.com/
熊本大学
種類ホームカミングデー等
活動名熊本大学ホームカミングデー
実施期間11月5日~11月5日
実施場所熊本大学黒髪キャンパス
活動概要本学卒業生が母校に集い、母校の近況を直接見聞きしていただくとともに、恩師や学友との親睦を深めていただく中で母校との絆をさらに強めてもらうことを目的とする。五高記念館等見学や埋蔵文化財調査センターにおける展示解説、学長による近況報告等実施する。
参加要件等参加要件:本学の卒業生、修了生
申込方法:FAX、電子メール等により事前申込み
連絡先研究・社会連携部社会共創推進課
Tel:096-342-3129 Mail:kuma-hcd@jimu.kumamoto-u.ac.jp
URLhttps://www.kumamoto-u.ac.jp/sotugyosei/sotsugyousei/home_coming
熊本大学
種類ホームカミングデー等
活動名熊本大学ホームカミングデー
実施期間11月5日~11月5日
実施場所熊本大学  五高記念館  埋蔵文化財調査センター
活動概要五高記念館およびキャンパスミュージアム推進室と連携し、埋蔵文化財調査センターによる発掘調査成果を紹介するパネル展示を五高記念館にて実施する。また期間中は埋蔵文化財調査センターにて展示解説を行う。
参加要件等参加要件:本学の卒業生・修了生
事前申込必要
連絡先埋蔵文化財調査センター
Tel:096-342-3832
URLhttps://www.kumamoto-u.ac.jp/organizations/maibun
熊本大学
種類演奏会等
活動名第1回 熊本大学スケッチ大会
実施期間11/12 (雨天時は11/13)~11/12 (雨天時は11/13)
実施場所熊本大学 黒髪キャンパス
活動概要美術部および美術に興味のある中学生を集め、スケッチ大会を開催。交流の場も設け、美術を学んでもらう。また、五高記念館等の大学内施設への入場を促し、キャンパスミュージアム鑑賞の機会を設ける。
参加要件等参加費:無料          事前申込必要
連絡先大学院教育学研究科
Tel:096-342-2678  Mail:matsu@educ.kumamoto-u.ac.jp  
URL作成中
大分大学
種類演奏会等
活動名青垣祭
実施期間11月2日~11月2日
実施場所iichiko総合文化センター(グランシアタ)
活動概要附属中学校文化祭である「青垣祭」は合唱コンクール形式で、生徒が主体となって練習を積み上げた成果等、本校の教育活動を広く一般に公開する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
感染症の状況により入場制限を行うこともある
連絡先附属中学校
097-543-6731 
URLhttp://www.jhs.oita-u.ac.jp/
大分大学
種類オープンキャンパス等
活動名学校説明会
実施期間11月12日~11月12日
実施場所附属中学校
活動概要来年度の入学選考検査を希望する児童と保護者を対象として情報提供を行う。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要(本校HPより)
連絡先附属中学校
097-543-6731 
URLhttp://www.jhs.oita-u.ac.jp/
大分大学
種類オープンキャンパス等
活動名新入学児選考説明会
実施期間10月28日~10月28日
実施場所附属小学校
活動概要来年度、新入学(1年生)を希望する幼児の保護者を対象とした入学選考検査についての説明会。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要(本校HPよりWEB申込み)
連絡先附属小学校
097-543-6732
URLhttp://kitchom.ed.oita-u.ac.jp/fusyo/
大分大学
種類オープンキャンパス等
活動名オープンスクール
実施期間44862~44862
実施場所附属小学校
活動概要保護者、地域の方々に附属小学校の教育活動を広く広報するため、午後から授業公開を行っている。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要無し
連絡先附属小学校
097-543-6732
URLhttp://kitchom.ed.oita-u.ac.jp/fusyo/
大分大学
種類大学祭等
活動名学園祭
実施期間44869~44870
実施場所大分大学旦野原キャンパス
活動概要大分大学旦野原キャンパスの学生団体(学園祭運営委員会、文化会、体育会、経済学部・理工学部・福祉健康科学部の自治会)主催による、学園祭。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先学生・留学生支援課
Tel:097-554-7035
URL
大分大学
種類大学祭等
活動名大分大学開放イベント2022
実施期間11月6日~11月6日
実施場所大分大学 旦野原キャンパス
活動概要地域との連携・交流をテーマに、自治体や企業からの協賛企画、学内からの部局企画を行う。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先産学連携課
Tel:097-554-7430
Mail:tiren@oita-u.ac.jp
URL
大分大学
種類ホームカミングデー等
活動名大分大学ホームカミングデー2022
実施期間11月6日~11月6日
実施場所大分大学 旦野原キャンパス
活動概要大分大学の現状について同窓生に報告するとともに、学部を越えた同窓会相互の交流推進を目的として同窓会との交流会を開催する。
参加要件等参加費:交流会 無料
懇親会:事前申込必要
連絡先同窓会連合会事務局
Tel:097-554-7513
Mail:dosoren@oita-u.ac.jp
URL
宮崎大学
種類大学祭等
活動名第18回清花祭
実施期間11月19日~11月20日
実施場所宮崎大学  木花キャンパス 清武キャンパス
活動概要宮崎大学学生と地域住民の交流の場として、木花・清武両キャンパスで毎年11月に2日間にわたり実施している。例年、特別講演会、模擬店、ステージイベント、コンサート、研究発表企画等、子供から大人まで幅広い層が楽しめるよう様々なイベントを行っている。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先学生支援部学生生活支援課
Tel:0985-58-7135
Mail:kousei@of.miyazaki-u.ac.jp
URLhttp://www.miyazaki-u.ac.jp/
宮崎大学
種類公開講座、市民講座等
活動名みやだい Waku Waku 体験 Day
実施期間11月19日~11月20日
実施場所宮崎大学  木花キャンパス 清武キャンパス
活動概要宮崎大学では大学開放日を毎年11月の土・日曜日に設け、特色のある諸事業を通じて地域の人々と大学との交流を深め、大学を身近な存在として感じてもらうために、大学の施設を開放している。当日は、全学部のキャンパス、研究室、附属施設等を市民一般に開放し、体験講義・実験・農産物の収穫体験や販売、学生サークル行事等の事業を行う。
参加要件等参加費:無料
事前申込:不要
連絡先研究国際部
産学・地域連携課
Tel:0985-58-7188
Mail:m-chiiki@of.miyazaki-u.ac.jp
URLhttp://www.miyazaki-u.ac.jp/crcweb/
宮崎大学
種類公開講座、市民講座等
活動名市民公開講座 ひむか骨と関節を考える会―動く喜び、動ける幸せ―
実施期間10月16日~10月16日
実施場所宮崎県総合保健センター
活動概要運動器の仕組みや障害について、またその予防法について、市民の皆様の理解を深める。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先宮崎大学整形外科
Tel:0985-85-0986
seikei@med.miyazaki-u.ac.jp
URL
宮崎大学
種類公開講座、市民講座等
活動名高次脳機能障害市民公開講座
実施期間10月16日~10月16日
実施場所宮崎県総合保健センター
活動概要高次脳機能障害の方やその家族等を対象として、症状の回復や職場復帰、社会参加に向けた講習会。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先宮崎大学整形外科
Tel:0985-85-0986
brain@med.miyazaki-u.ac.jp
URL
宮崎大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名ミヤダイミライ塾 「DXを学ぶ」
実施期間10/18・11/15(予定) ~10/18・11/15(予定)
実施場所宮崎大学  木花キャンパス 地域デザイン棟 (オンライン配信有)
活動概要地方創生やDXなどをテーマに、地域や企業、学生及び大学関係者による交流の場の提供と情報発信を行う。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先 ミヤダイミライ塾事務局
Tel:0985-58-7951
mirai@of.miyazaki-u.ac.jp
URLhttps://www.miyazaki-u.ac.jp/crcweb/sangaku/miraijuku
宮崎大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名ミヤダイミライ塾 「みやざき未来研究所」
実施期間10/28・11/25(予定)~10/28・11/25(予定)
実施場所宮崎大学  木花キャンパス 地域デザイン棟 (オンライン配信有)
活動概要地方創生やDXなどをテーマに、地域や企業、学生及び大学関係者による交流の場の提供と情報発信を行う。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先 ミヤダイミライ塾事務局
Tel:0985-58-7951
mirai@of.miyazaki-u.ac.jp
URLhttps://www.miyazaki-u.ac.jp/crcweb/sangaku/miraijuku
宮崎大学
種類公開講座、市民講座等
活動名宮崎大学公開講座「世界の野球事情プラス」
実施期間44853~44895
実施場所宮崎大学  木花キャンパス (オンライン配信)
活動概要国際経験豊かな講師陣が、世界の野球事情紹介に留まらず、「これからの野球のあるべき姿」「野球を通じた平和への取組」「新たな野球人としてのキャリアのあり方」など、著名人を講師に迎え、6回シリーズで実施する講座。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先研究国際部
産学・地域連携課
Tel:0985-58-7188
Mail:m-chiiki@of.miyazaki-u.ac.jp
URLhttp://www.miyazaki-u.ac.jp/crcweb/
鹿児島大学
種類その他
活動名無料法律相談
実施期間10月1日~11月30日
実施場所鹿児島大学郡元キャンパス総合教育研究棟7階司法政策教育研究センター
活動概要弁護士および司法政策教育研究センター教員による無料法律相談を毎月1回程度開催。(具体的な日時は司法政策教育研究センターのホームページ上で案内)
参加要件等参加費:無料
電話による事前予約制
連絡先司法政策教育研究センター
Tel:099-285-3905 /099-285-7569
URLhttp://lawcenter.ls.kagoshima-u.ac.jp/
鹿児島大学
種類その他
活動名鹿児島大学出前授業
実施期間5月1日~12月31日
実施場所申込のあった各高等学校
活動概要高校生に大学における高度な教育・研究に触れる機会を提供することにより、高校生の個々の能力や適正の伸張を図るとともに、大学に対する理解を深めてもらうことを目的としており、高大連携の一貫として、高校側で企画し、本学から教員を派遣して実施している。
参加要件等事前申込必要
教員の派遣に係る旅費(鹿児島県内(鹿児島市を除く))は、年間2名まで本学負担。県外は、高校負担。ただし、前年度50名程度の受験生があった場合は、年間2名まで本学負担。
謝金は不要。
連絡先学生部教務課大学院係
Tel:099-285-7023
Fax:099-285-8808
Mail:kdaigaku@kuas.kagoshima-u.ac.jp
URLhttps://www.kagoshima-u.ac.jp/exam/demae.html
鹿児島大学
種類大学祭等
活動名第61回鹿児島大学大学祭
実施期間11月11日~11月13日
実施場所鹿児島大学郡元キャンパス
活動概要
参加要件等参加費:無料
それ以外は未定
連絡先学生部学生生活課学生企画係
TEL:099-285-7320
MAIL:gakusen@kuas.kagoshima-u.ac.jp
URL
鹿児島大学
種類その他
活動名令和4年度鹿児島大学附属図書館貴重書公開及び講演会
実施期間11月7日~12月9日
実施場所鹿児島大学附属図書館図書館展示セミナー室
活動概要附属図書館が所蔵する玉里文庫をはじめとした各種貴重書は、鹿児島の文化遺産として非常に価値が高く、公開する意義が大きい資料であることから、平成11年度より毎年のテーマに沿った展示会および講演会を実施している。本年度は神代の三山陵をテーマとした資料展示及び講演会を開催する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先附属図書館図書サービス課貴重書管理室貴重書管理係
Tel:099-285-7460
Mail:kicho@lib.kagoshima-u.ac.jp
URLhttps://www.lib.kagoshima-u.ac.jp/
鹿児島大学
種類その他
活動名出前授授業「おでかけ実験隊」 鹿児島市立吉野東小学校
実施期間10月5日~10月5日
実施場所鹿児島市立吉野東小学校
活動概要大学院理工学研究科技術部では、ミッションの再定義(工学分野)をもとに、科学技術への興味を育む初等中等教育への出前授業を展開している。
子どもたちに科学の面白さやものづくりの達成感を体験してもらうことを目的とし、技術職員が直接小学校に出向き、子どもたちに化学実験やものづくりを指導している。
参加要件等参加費:無料
担当教員からの依頼で実施
(小学校5年生・166名)
連絡先大学院理工学研究科技術部
Tel:099-285-3263
Mail:demae-wg@eng.kagoshima-u.ac.jp
URLhttps://www-tech.eng.kagoshima-u.ac.jp/
鹿児島大学
種類その他
活動名出前授授業「おでかけ実験隊」 鹿児島市立谷山小学校
実施期間11月16日~11月16日
実施場所鹿児島市立谷山小学校
活動概要大学院理工学研究科技術部では、ミッションの再定義(工学分野)をもとに、科学技術への興味を育む初等中等教育への出前授業を展開している。
子どもたちに科学の面白さやものづくりの達成感を体験してもらうことを目的とし、技術職員が直接小学校に出向き、子どもたちに化学実験やものづくりを指導している。
参加要件等参加費:無料
担当教員からの依頼で実施
(小学校5年生・160名)
連絡先大学院理工学研究科技術部
Tel:099-285-3263
Mail:demae-wg@eng.kagoshima-u.ac.jp
URLhttps://www-tech.eng.kagoshima-u.ac.jp/
鹿児島大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名地域コトづくりセンターシンポジウム
実施期間11月下旬~11月下旬
実施場所鹿児島大学 学生交流プラザ
活動概要海洋環境をめぐる研究・技術開発について、主に理工学研究科での研究活動を広く一般に公表する。
参加要件等参加費:無料
事前申込要
連絡先地域コトづくりセンター
Tel-099-285-7689 kotozukuri@eng.kagoshima-u.ac.jp
URLhttps://kotozukuri.eng.kagoshima-u.ac.jp/top/
鹿児島大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名第13回地域医療シンポジウムin奄美
実施期間12月2日~12月2日
実施場所大島郡医師会館
活動概要奄美地域において、地域医療を実践するうえで必要な知識の講義、および、医療従事者や市民に対する代表的な疾患の症状や診断、治療の紹介を行い、奄美地域での地域医療の充実を図る。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先離島へき地医療人育成センター
Tel:099-275-6898
URLhttps://www3.kufm.kagoshima-u.ac.jp/ecdr/
鹿児島大学
種類その他
活動名PTAバザー
実施期間10月29日~10月29日
実施場所鹿児島大学教育学部附属小学校
活動概要10月29日午前中に、保護者からの提供品を販売して、その収益を子どもたちの教育活動に必要な物品の購入に充てていく。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先鹿児島大学教育学部附属小学校教頭
Tel:099-285-7961
Mail:yokoyama-k@edu.kagoshima-u.ac.jp
URLhttps://www2-edu.edu.kagoshima-u.ac.jp/eschool/
鹿児島大学
種類オープンキャンパス等
活動名学校参観週間
実施期間11月1日~11月6日
実施場所鹿児島大学教育学部附属小学校
活動概要次年度本校への入学を希望する保護者及び園児等に、教育活動を参観してもらう。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先鹿児島大学教育学部附属小学校教頭
Tel:099-285-7961
Mail:yokoyama-k@edu.kagoshima-u.ac.jp
URLhttps://www2-edu.edu.kagoshima-u.ac.jp/eschool/
鹿児島大学
種類公開講座、市民講座等
活動名現職教員向け研修  (FUZOKU BRUSH UP SEMINAR)
実施期間5月23日~2月24日
実施場所鹿児島大学教育学部附属中学校
活動概要・授業参観、研究授業、学力向上、学級経営、生徒指導、教育活動全般について意見交換や情報交換をする。
・教師としての資質・能力の向上を互いに図る。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先鹿児島大学教育学部附属中学校教頭
Tel:099-285-7931
Mail:kefjhkyo@edu.kagoshima-u.ac.jp
URLhttps://www2-edu.edu.kagoshima-u.ac.jp/jhschool/
鹿屋体育大学
種類公開講座、市民講座等
活動名【かごしま県民大学連携講座】 健康づくり・介護予防講座 歩く脳トレ運動~スクエアステップ~
実施期間44833~44854
実施場所かごしま県民交流センター
活動概要脳を活性化させる新たな健康づくり・介護予防のためのエクササイズである「スクエアステップ」について体験する。マス目のあるマット上を歩く運動ですので、体力に自信のない方でも大丈夫です。
参加要件等参加費:無料
(保険料:60円別途必要)
事前申込必要
連絡先広報・企画室広報係
Tel:0994-46-4818
Mail:kouhou@nifs-k.ac.jp
URLhttps://www.nifs-k.ac.jp/property/open-chair/
鹿屋体育大学
種類オープンキャンパス等
活動名令和4年度 大学説明会
実施期間44842~44842
実施場所鹿屋体育大学 白水キャンパス
活動概要高校生やその保護者等を対象に、大学への理解を深めてもらうことを目的として、本学概要及び入試概要の説明、個別相談、在学生からのアドバイス及び施設見学を実施している。
参加要件等参加費:無料
要事前申込
連絡先教務課入試係
Tel: 0994-46-4869
Mail: nyushi@nifs-k.ac.jp
URLhttps://www.nifs-k.ac.jp/entrance/open-campus/briefing/
鹿屋体育大学
種類公開講座、市民講座等
活動名市民のためのテニス教室(秋)
実施期間10月17日~11月21日
実施場所鹿屋体育大学 白水キャンパス テニスコート
活動概要ラケットを握ることが初めての初心者から、中上級者までを対象に、基礎からゲーム及び生涯スポーツとしてのテニスの楽しみ方・マナーを学ぶ。
参加要件等参加費:8,500円
(保険料:200円別途必要)
事前申込必要
連絡先広報・企画室広報係
Tel:0994-46-4818
Mail:kouhou@nifs-k.ac.jp
URLhttps://www.nifs-k.ac.jp/property/open-chair/
琉球大学
種類大学祭等
活動名第71回琉大祭
実施期間2022/9/25(予定)~2022/9/26(予定)
実施場所琉球大学千原キャンパス
活動概要本学における教育の一環として、琉大生の日頃の正課教育及び課外活動の成果を発表するとともに、大学の諸施設を地域社会に公開し、大学と社会との緊密な連携を図る。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先学生部学生支援課学生係
tel:098-895-8125
mail:gkgkari@acs.u-ryukyu.ac.jp
URL
琉球大学
種類公開講座、市民講座等
活動名やんばる山学校:世界自然遺産登録地の今を体験し、学びを深めよう
実施期間44821~44849
実施場所琉球大学「与那フィールド」及び国頭村内の森林やダム周辺
活動概要沖縄島北部やんばるの山は,独自の進化をとげた多種多様な野生動植物が生息・生育する世界自然遺産の中核をなす地域です。世界自然遺産登録地をいかに守り,未来へと継承していくのか,そしてやんばるの森林と人の暮らしのつながり,オーバーツーリズムなど観光による人間活動により惹起する影響を自らの目で確認します。
参加要件等受講料:4,280円
連絡先琉球大学総合企画戦略部地域連携推進課地域連携推進係
℡:098-895-8019
e-mail:koukai@acs.u-ryukyu.ac.jp
URLhttps://ercll.u-ryukyu.narayun.jp/
琉球大学
種類公開講座、市民講座等
活動名mRNAワクチンってどんなもの
実施期間9~10月頃予定
実施場所地域国際学習センター301講義室または共通教育棟118教室
活動概要新型コロナウイルス感染症が世界的に拡大し、「mRNAワクチン」が初めて実用化され、日本でもワクチンとして多くの人に接種されています。mRNAワクチンはどのようなしくみではたらくのでしょうか。DNAからRNAを経てタンパク質へ至る遺伝情報の流れを概説した上で、他のワクチンと比較しながら解説します。
参加要件等受講料無料
連絡先琉球大学総合企画戦略部地域連携推進課地域連携推進係
℡:098-895-8019
e-mail:koukai@acs.u-ryukyu.ac.jp
URLhttps://ercll.u-ryukyu.narayun.jp/
琉球大学
種類公開講座、市民講座等
活動名ゲノム編集ってどんなもの
実施期間9~10月頃予定
実施場所地域国際学習センター301講義室または共通教育棟118教室
活動概要2020年のノーベル化学賞は,ゲノム編集を高効率で行う手法を開発した科学者に贈られました。ゲノム編集とはどのようなものか、DNAからRNAを経てタンパク質へ至る遺伝情報の流れを概説した上で,生命科学研究に広く利用され,日本でも食用として販売が始まっているゲノム編集生物の作製方法について解説します。
参加要件等受講料無料
連絡先琉球大学総合企画戦略部地域連携推進課地域連携推進係
℡:098-895-8019
e-mail:koukai@acs.u-ryukyu.ac.jp
URLhttps://ercll.u-ryukyu.narayun.jp/
琉球大学
種類公開講座、市民講座等
活動名大学生のためのCOOKING
実施期間6月10日~12月9日
実施場所教育学部306教室
活動概要趣旨:自分自身の食生活に関心をもち、食の自己管理能力や調理の基礎基本を学ぶ
内容:料理の形態、調理に関する講義・調理の基礎基本の習得及び調理実習
参加要件等受講料:4,280円
材料費:2,700円
連絡先琉球大学総合企画戦略部地域連携推進課地域連携推進係
℡:098-895-8019
e-mail:koukai@acs.u-ryukyu.ac.jp
URLhttps://ercll.u-ryukyu.narayun.jp/
琉球大学
種類公開講座、市民講座等
活動名児童・生徒・指導者のためのハンドボール教室
実施期間4月10日~3月13日
実施場所AsteedaArena(第一体育館)
活動概要沖縄県内の小・中・高校生およびその指導者に対し,ハンドボール競技の技術・戦術・指導法を伝えることを基本とします。対象のレベルに応じた技術・戦術・指導法について,より的確に対象者が身につけることを目的とします。原則として,受講生を限定せず,学校の部活動単位での集合型公開講座を主たる形態とします。
参加要件等受講料無料
連絡先琉球大学総合企画戦略部地域連携推進課地域連携推進係
℡:098-895-8019
e-mail:koukai@acs.u-ryukyu.ac.jp
URLhttps://ercll.u-ryukyu.narayun.jp/
琉球大学
種類公開講座、市民講座等
活動名第二種電気工事士試験対策講習(筆記・下期)
実施期間44828~44856
実施場所工学部4号館111室
活動概要第二種電気工事士は、一般住宅等の電気設備に対して電気工事の作業に従事するために必要な国家資格であり、合格するためには電気の基礎的知識および技術を要します。本講座では電気工事士施行令第8条にある7つの試験範囲をわかりやすく解説し、過去問題を盛り込んで計算問題や配線図問題の解き方などが学べます。
参加要件等受講料:3,760円
(琉球大学生は1,880円)
連絡先琉球大学総合企画戦略部地域連携推進課地域連携推進係
℡:098-895-8019
e-mail:koukai@acs.u-ryukyu.ac.jp
URLhttps://ercll.u-ryukyu.narayun.jp/
琉球大学
種類公開講座、市民講座等
活動名第二種電気工事士試験対策講習(技能・下期)
実施期間11月5日~12月17日
実施場所工学部4号館111室
活動概要第二種電気工事士は、一般住宅等の電気設備に対して電気工事の作業に従事するために必要な国家資格であり、合格するためには電気の基礎的知識および技術を要します。本講座では(財)電気技術者試験センターから公表された候補問題13問題を実際に作り、合格するために必要な基礎的技術を学ぶことができます。
参加要件等受講料:4,800円
(琉球大学生は2,400円)
材料費:6,500円
連絡先琉球大学総合企画戦略部地域連携推進課地域連携推進係
℡:098-895-8019
e-mail:koukai@acs.u-ryukyu.ac.jp
URLhttps://ercll.u-ryukyu.narayun.jp/
琉球大学
種類シンポジウム、セミナー等
活動名タイトル未定
実施期間44876
実施場所調整中
活動概要本学にて「航空産業などが求める人材の育成」を実施することになったことを学内外に発信するキックオフとして、アメリカで活躍する片目の日本人パイロット前田伸二氏の基調講演を中心に、フォーラムを開催します。
参加要件等受講料無料
連絡先総合企画戦略部 
地域連携推進課 企画係    
TEL:098-895-8997
E-mail:chikikaku@acs.u-ryukyu.ac.jp
URL
琉球大学
種類公開講座、市民講座等
活動名令和4年度琉球大学附属図書館・琉球大学博物館(風樹館)企画展「琉球大学資料にみる南風原~自然と歴史~(仮)」
実施期間44814~44836
実施場所南風原町立文化センター
活動概要「自然と歴史」をテーマに、南風原町に関する附属図書館および博物館(風樹館)所蔵資料の他、南風原町の織物、「日本復帰」、黄金森の自然環境に関する展示を行い、本学の研究成果を地域へ還元する。
参加要件等参加費:無料
事前申込:不要
連絡先附属図書館情報サービス課保存公開係
Tel:098-895-8697
Email:tsokinawa@acs.u-ryukyu.ac.jp
URL
琉球大学
種類公開講座、市民講座等
活動名令和4年度琉球大学附属図書館・琉球大学博物館(風樹館)企画展「琉球大学資料にみる南風原~自然と歴史~(仮)」(オンライン)
実施期間44814~44836
実施場所WEB開催
活動概要「自然と歴史」をテーマに、南風原町に関する附属図書館および博物館(風樹館)所蔵資料の他、南風原町の織物、「日本復帰」、黄金森の自然環境に関する解説を動画に収録し、オンラインで配信する
参加要件等参加費:無料
事前申込:不要
連絡先附属図書館情報サービス課保存公開係
Tel:098-895-8697
Email:tsokinawa@acs.u-ryukyu.ac.jp
URL
人間文化研究機構
種類シンポジウム、セミナー等
活動名アーカイブズ・カレッジ短期コース
実施期間11月7日~11月12日
実施場所富岡町文化交流センター「学びの森」大会議室、とみおかアーカイブ・ミュージアム
活動概要記録史料の保存と利用サービス等の業務を担う専門職員の養成のため、長期コース及び短期コースをそれぞれ年1回開催している。短期コースは、国文学研究資料館外を会場とし、今年は富岡町文化交流センター「学びの森」大会議で開催する。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先国文学研究資料館管理部学術情報課事業係
tel.050-5533-2984
Mail:jigyou@nijl.ac.jp
URLhttps://www.nijl.ac.jp/event/seminar/2022/07/post-41.html
人間文化研究機構
種類シンポジウム、セミナー等
活動名味の素食の文化センター・人間文化研究機構 共催シンポジウム
実施期間11月 (検討中)~11月 (検討中)
実施場所検討中
活動概要公益財団法人味の素食の文化センターと人間文化研究機構は、これまで人間文化の根幹を形成する食文化の解明を目指して、様々な分野で共同研究を行っている。共催事業として、食文化をテーマにした一般向けのシンポジウムを開催する。
参加要件等参加費:無料
要事前申込
連絡先人間文化研究機構本部広報・社会連携係 
TEL:03-6402-9343
Mail:koho@nihu.jp
URLhttps://www.nihu.jp/ja
人間文化研究機構
種類その他
活動名通常展示「書物で見る 日本古典文学史」
実施期間44853~44951
実施場所国文学研究資料館 展示室
活動概要上代から明治初期までの文学を、書物(古典籍)によってたどる。最近の研究動向にも配慮しつつ、教科書でなじみの深い作品を中心に据えて、文学史の流れを示し、展示する。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先国文学研究資料館管理部学術情報課事業係
tel.050-5533-2984
Mail:jigyou@nijl.ac.jp
URLhttps://www.nijl.ac.jp/event/exhibition/
人間文化研究機構
種類公開講座、市民講座等
活動名「古典の日」講演会
実施期間44868
実施場所国文学研究資料館 大会議室(予定)
活動概要11月1日が「古典の日」と法制化されたことを記念し、古典に親しんでもらうため、一般の方を対象に日本文学及び関連分野に関する講演会を行う。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先国文学研究資料館総務課企画評価・広報係
tel.050-5533-2910
Mail:kikakukoho@nijl.ac.jp
URLhttps://www.nijl.ac.jp/event/lecture/
人間文化研究機構
種類シンポジウム、セミナー等
活動名第8回日本語の歴史的典籍国際研究集会
実施期間44511~44511
実施場所オンライン開催
活動概要当館が実施している「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」では様々な共同研究を推進しており、研究成果発信の一環として研究集会を開催します。今回は「データを保管する/活用する(仮)」のテーマのもと、海外での事例を含めた、古典籍の利用等ついて発表を行います。
参加要件等参加費:無料
連絡先国文学研究資料館管理部総務課プロジェクト推進係
tel.050-5533-2988
Mail:cijinfo@nijl.ac.jp
URLhttps://www.nijl.ac.jp/pages/cijproject/
人間文化研究機構
種類公開講座、市民講座等
活動名第3回日文研×読売Bizフォーラム東京
実施期間44873~44873
実施場所読売新聞東京本社内会場よりオンラインのライブ配信(予定)
活動概要一般社団法人読売調査研究機構と連携し、研究の蓄積と最新成果を広く社会に発信する。
参加要件等参加費:無料
事前申込:要
連絡先国際日本文化研究センター研究協力課
Tel:075-335-2078
URLhttp://www.nichibun.ac.jp/
人間文化研究機構
種類その他
活動名第3展示室特集展示「印籠とたばこ入れ」
実施期間44859~44899
実施場所国立歴史民俗博物館 第3展示室・特集展示室
活動概要印籠とたばこ入れは、いずれも江戸時代から明治時代(たばこ入れの場合は昭和初期頃まで)に男性が実用を兼ねた装いのアクセントとして身につけたものである。この展示では、国立歴史民俗博物館が所蔵する印籠とたばこ入れについて、解説、紹介する。
参加要件等参加費:有料(一般 600円、大学生 250円)
※高校生以下は無料
事前予約不要
連絡先国立歴史民俗博物館広報サービス室
Tel:043-486-0123(代) 
Mail:sfukyu@ml.rekihaku.ac.jp
URLhttps://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/special/index.html
人間文化研究機構
種類その他
活動名企画展示「加耶―古代東アジアを生きた、ある王国の歴史―」
実施期間44838~44906
実施場所国立歴史民俗博物館 企画展示室A
活動概要日本列島の社会が倭とよばれていたころ、朝鮮半島の南部には、たがいによりそいながら成長をとげた国々があった。これが加耶である。東アジアのさまざまな社会と交流を重ね、倭とも関係の深かった加耶の実態を、最新の調査・研究の成果から明らかにしていく。日本では、ほぼ30年ぶりに加耶の宝物が一堂に会する。
参加要件等参加費:有料(一般 1,000円、大学生 500円)
※高校生以下は無料
事前予約不要
連絡先国立歴史民俗博物館広報サービス室
Tel:043-486-0123(代) 
Mail:sfukyu@ml.rekihaku.ac.jp
URLhttps://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/index.htm
人間文化研究機構
種類その他
活動名くらしの植物苑特別企画「伝統の古典菊」
実施期間44866~44892
実施場所国立歴史民俗博物館  くらしの植物苑
活動概要江戸時代に各地方で作られた、嵯峨菊・伊勢菊・江戸菊など、菊の華麗な舞を展示する。
参加要件等参加費:入苑料(個人:100円)
※高校生以下は無料
事前申込不要
連絡先国立歴史民俗博物館広報サービス室
Tel:043-486-0123(代) 
Mail:sfukyu@ml.rekihaku.ac.jp
URLhttps://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/plant/project/index.html
人間文化研究機構
種類その他
活動名くらしの植物苑特別企画「冬の華・サザンカ」
実施期間44894~44590
実施場所国立歴史民俗博物館  くらしの植物苑
活動概要冬を彩るサザンカからハルサザンカの世界を紹介する。
参加要件等参加費:入苑料(個人:100円)
※高校生以下は無料
事前申込不要
連絡先国立歴史民俗博物館広報サービス室
Tel:043-486-0123(代) 
Mail:sfukyu@ml.rekihaku.ac.jp
URLhttps://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/plant/project/index.html
人間文化研究機構
種類オープンキャンパス等
活動名総合研究大学院大学日本歴史研究コース 大学院ハイブリッド説明会
実施期間44850~44850
実施場所国立歴史民俗博物館 オンライン・大会議室他
活動概要総合研究大学院大学日本歴史研究コースへの入学希望者に対する広報活動の一環として、歴博においてオープンキャンパスを開催し、教員が行っている研究活動、学生が利用できる館内施設や講義等で利活用する資料群の一例を紹介すると共に教員と参加者が懇談できる場を設ける。
参加要件等参加費:無料
事前予約制
連絡先国立歴史民俗博物館研究協力課研究教育係
Tel:043-486-4361
Mail:soken@ml.rekihaku.ac.jp
URLhttp://www.rekihaku.ac.jp/education_research/education/graduate_school/soukendai/admission/briefing.html
人間文化研究機構
種類公開講座、市民講座等
活動名歴博講演会「加耶―古代東アジアを生きた、ある王国の歴史―」
実施期間44842~44842
実施場所国立歴史民俗博物館 講堂
活動概要企画展示「加耶―古代東アジアを生きた、ある王国の歴史―」に関連する講演。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先国立歴史民俗博物館広報サービス室
Tel:043-486-0123(代) 
Mail:sfukyu@ml.rekihaku.ac.jp
URLhttps://www.rekihaku.ac.jp/events/lecture/index.html
人間文化研究機構
種類公開講座、市民講座等
活動名くらしの植物苑観察会「魔除けの植物文化」
実施期間44856~44856
実施場所国立歴史民俗博物館  くらしの植物苑
活動概要国立歴史民俗博物館の教員および館外の研究者が講師となって四季折々の植物を観察し、人と植物とのかかわりについての理解を深める。
参加要件等参加費:入苑料(個人:100円)
※高校生以下は無料
事前申込不要
連絡先国立歴史民俗博物館広報サービス室
Tel:043-486-0123(代) 
Mail:sfukyu@ml.rekihaku.ac.jp
URLhttps://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/plant/observation/index.html
人間文化研究機構
種類公開講座、市民講座等
活動名歴博講演会「中国と加耶と倭」
実施期間44877~44877
実施場所国立歴史民俗博物館 講堂
活動概要企画展示「加耶―古代東アジアを生きた、ある王国の歴史―」に関連する講演。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先国立歴史民俗博物館広報サービス室
Tel:043-486-0123(代) 
Mail:sfukyu@ml.rekihaku.ac.jp
URLhttps://www.rekihaku.ac.jp/events/lecture/index.html
人間文化研究機構
種類公開講座、市民講座等
活動名くらしの植物苑観察会「菊花 江戸時代の観賞―地植え・切花・鉢植え―」
実施期間44891~44891
実施場所国立歴史民俗博物館  くらしの植物苑
活動概要くらしの植物苑特別企画「伝統の古典菊」に関連する解説。
参加要件等参加費:入苑料(個人:100円)
※高校生以下は無料
事前申込不要
連絡先国立歴史民俗博物館広報サービス室
Tel:043-486-0123(代) 
Mail:sfukyu@ml.rekihaku.ac.jp
URLhttps://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/plant/observation/index.html
人間文化研究機構
種類シンポジウム、セミナー等
活動名第345回日文研フォーラム
実施期間44845~44845
実施場所ハートピア京都
活動概要社会一般との研究交流を促進することを目的に、来日中の外国人研究者が日本文化に関連した内容について発表を行う。
参加要件等参加費:無料
事前申込:要
連絡先国際日本文化研究センター研究協力課
Tel:075-335-2078
URLhttp://www.nichibun.ac.jp/
人間文化研究機構
種類オープンキャンパス等
活動名日文研一般公開
実施期間44893~※オンラインで継続して公開予定
実施場所国際日本文化研究センター(オンライン配信)
活動概要日文研の日頃の研究活動を広く一般社会に紹介するため、毎年秋に実施。図書館やセミナー室などの施設を一般公開し、講堂では日文研教員による講演を催す。展示コーナーでは研究資料の紹介や、日文研所蔵の貴重資料等を展示する。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先国際日本文化研究センター総務課広報係
075-335-2233
kouhou@nichibun.ac.jp
URLhttps://www.nichibun.ac.jp/
人間文化研究機構
種類その他
活動名特別展「Hom? loqu?ns 「しゃべるヒト」~ことばの不思議を科学する~」
実施期間44805~44888
実施場所国立民族学博物館特別展示館
活動概要本展示では、手話言語と音声言語という二種類の人間の言語をとりあげ、これらが共通して持つ、人間の生物的基盤と認知能力に立脚する「言語」の本質と、視覚や聴覚という伝達方法の違いから生まれる違いを、展示を通して明らかにすることを目的とする。
参加要件等一般 880 円、大学生 450 円(250 円)、高校生以下無料
連絡先国立民族学博物館
06-6876-2151(代)
URLhttps://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/19085
人間文化研究機構
種類その他
活動名企画展「海のくらしアート展――モノからみる東南アジアとオセアニア」
実施期間44812~44908
実施場所国立民族学博物館企画展示場
活動概要東南アジアやオセアニアの海域世界には、海と密接に関わりながら、島や沿岸部に暮らしてきた「海の民」とも呼べる人々の暮らしが先史時代から現在まで営まれてきた。そんな島世界や沿岸域に暮らす人々の漁具や船具といった日常的な道具、あるいは儀礼や装飾品といった精神世界の中にみられる海との関わりについて紹介する。
参加要件等一般580円、大学生250円、高校生以下無料
連絡先国立民族学博物館
06-6876-2151(代)
URL未定
自然科学研究機構
種類オープンキャンパス等
活動名三鷹・星と宇宙の日
実施期間44862~44863
実施場所検討中(オンサイト、オンライン、ハイブリッド他)
活動概要講演会のほか、普段は公開していない観測・実験施設や装置の公開、研究紹介、天体観望会など、多彩な企画を用意する。今年の講演会テーマは「時と天文学(仮)」。
開催形態については新型コロナウイルス感染状況により今後判断する予定。
参加要件等参加費:無料
連絡先自然科学研究機構 国立天文台(代表) 0422-34-3600
URL
自然科学研究機構
種類オープンキャンパス等
活動名大学院入試説明会・講演会(第2回)
実施期間44883~44883
実施場所核融合科学研究所
活動概要大学院入試に向けて、総合研究大学院大学物理科学研究科核融合科学専攻の紹介や最先端の研究の講演会を、受験生を含めた核融合研究に興味がある学生向けに開催します。
参加要件等参加費:無料
事前申込有
(当日参加も可)
連絡先核融合科学研究所大学院連携係
Tel:0572-58-2042
Mail:daigakuin@nifs.ac.jp
URLhttps://soken.nifs.ac.jp/admissions#notification
自然科学研究機構
種類オープンキャンパス等
活動名基礎生物学研究所一般公開2022
実施期間44835~44835
実施場所自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター+オンライン(ハイブリッド開催)
活動概要自然科学研究機構に置かれた岡崎市にある3つの研究所(分子科学研究所、基礎生物学研究所、生理学研究所)では、各研究所の研究活動を紹介しながら自然科学に触れていただく機会のひとつとして、毎年一般公開を行っており、2022年度は基礎生物学研究所の公開を行います。今回はハイブリッド開催を予定しています。
参加要件等参加費:無料
事前申込不要
連絡先自然科学研究機構 岡崎統合事務センター 総務部総務課企画評価係
Tel:0564-55-7123
URLhttp://www.nibb.ac.jp/
自然科学研究機構
種類シンポジウム、セミナー等
活動名大学共同利用機関シンポジウム2022
実施期間44850~44850
実施場所名古屋市科学館・オンライン(ハイブリッド開催)
活動概要一般市民、特に学生に対して、大学共同利用機関および総合研究大学院大学の認知度向上に加え、私たちの未来と、今なすべきことについて共に話し、考える機会を提供します。
参加要件等参加費:無料
連絡先自然科学研究機構 岡崎統合事務センター 総務部総務課企画評価係
Tel:0564-55-7123
URLhttps://www.ims.ac.jp/
自然科学研究機構
種類オープンキャンパス等
活動名天文台フェスタ(仮)
実施期間44870~44870
実施場所国立天文台ハワイ観測所岡山分室(188cm反射望遠鏡ドーム)、岡山天文博物館、京都大学岡山天文台
活動概要京都大学岡山天文台の特別公開に合わせ、国立天文台188cm望遠鏡ドーム内で特別公開やミニ講演会が岡山天文博物館主導で開催され、中四国地区「天文・宇宙が学べる大学」合同進学説明会が地元大学主導で開催される。そのほか、岡山天文博物館ではプラネタリウム、こども向けワークショップなどのイベントを開催予定。
参加要件等参加費無料(博物館内の見学は入館料が必要)
連絡先岡山天文博物館0865-44-2465
URL岡山天文博物館 http://ww1.city.asakuchi.okayama.jp/museum/index.html
高エネルギー加速器研究機構
種類公開講座、市民講座等
活動名KEK公開講座
実施期間44856~44856
実施場所オンライン(zoom)
活動概要KEKでは研究で蓄積された知見や加速器科学について一般の方に広く紹介し、興味や関心を持っていただくことを目的に年2回、公開講座を開催している。
2022年度第2回の公開講座を10月22日(土)にオンラインにて開催する。「中性子ビームを用いた水素研究」、「ミュオンビームを用いたリチウムイオン電池研究」の2講演を予定。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先KEK広報室
電話:029-864-5113
メール:kouza@kek.jp
URLhttps://www.kek.jp/ja/
情報・システム研究機構
種類公開講座、市民講座等
活動名市民講座
実施期間44845~-
実施場所Youtubeで配信
活動概要デジタルの日 https://digital-days.digital.go.jp/
に合わせて市民講座を配信予定(詳細未定)
参加要件等参加費:無料
連絡先国立情報学研究所 総務課広報チーム
E-mail: kouhou@nii.ac.jp
URLhttps://www.nii.ac.jp/event/shimin/
情報・システム研究機構
種類シンポジウム、セミナー等
活動名新学習指導要領とSTEAM教育が創り出す「社会に活かす統計の考え方」シンポジウム
実施期間44728~44728
実施場所オンライン
活動概要高等学校での新学習指導要領の全面実施など統計教育の重視が進む中、その中心的なトピックの一つである問題解決プロセスを縦軸として、STEAM教育に関する議論が統計教育のさらなる深化・進化につながることを横軸として、社会に活かす統計の考え方に関するシンポジウムを開催します。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先統計数理研究所 URAステーション
E-mail : kitamuk@ism.ac.jp
URLhttps://www.ism.ac.jp/openhouse/2022/pre_event.html
情報・システム研究機構
種類オープンキャンパス等
活動名オープンハウス2022
実施期間44729~44729
実施場所オンライン
活動概要統計数理研究所の研究教育活動を広く一般の方々に知っていただくために講演会、研究ポスター展示と発表、、統計に関わるさまざまなご質問・ご相談にお答えする統計よろず相談室、大学院説明会と修了生による講演会をオンラインで開催します。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先統計数理研究所
TEL:050-5533-8500(代表)
E-mail:
ismopenhouse@ism.ac.jp
URLhttps://www.ism.ac.jp/openhouse/2022/index.html
情報・システム研究機構
種類シンポジウム、セミナー等
活動名「問題解決プロセス」に着目した、社会に活かす統計の考え方セミナー
実施期間44807~44807
実施場所オンライン
活動概要問題解決プロセスについて身近な例によりご説明します。また、新学習指導要領、STEAM教育等について議論します。本セミナーは、「社会に活かす統計の考え方」シンポジウム(2022年6月16日開催)のフォローアップとして開催します。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先統計数理研究所 URAステーション
E-mail : kitamuk@ism.ac.jp
URL準備中
情報・システム研究機構
種類シンポジウム、セミナー等
活動名公開講演会2022
実施期間44891~44891
実施場所オンライン
活動概要国立遺伝学研究所(遺伝研)で行われている最先端の生命科学研究について、研究者がわかりやすく講演します。講演者の他にも、遺伝研の多数の研究者による研究紹介を行います。また、大学院進学をお考えの方には、併設の大学院(総合研究大学院大学・遺伝学専攻)について、大学院生などがご紹介します。
参加要件等参加費:無料
事前申込必要
連絡先国立遺伝学研究所リサーチ・アドミニストレーター室広報チーム
Email:event@nig.ac.jp
URLhttps://www.nig.ac.jp/kouenkai/ (2022年のプログラムは10月公開予定)