国立大学協会

トップ >国立大学協会の情報 > other > 北海道地区

北海道地区

北海道大学
種類 (1)オープンキャンパス等
活動名 北大キャンパスビジットプロジェクト「秋のキャンパスツアー」
実施期間 10/31、11/3
(予定)
実施場所 北海道大学札幌キャンパス
活動概要 一般市民や観光客に対し、キャンパス内をガイドする活動を通し、広く北海道大学の魅力を伝える。
参加要件等 Eメールにて申込(予定)
連絡先 学務部入試課入試広報担当
電話011-706-7485
メールアドレス ac-info@academic.hokudai.ac.jp
URL  
北海道大学
種類 (1)オープンキャンパス等
活動名 北海道大学総合博物館企画展示「アラスカの恐竜 -アジアをめざした生命-」
実施期間 7/24~10/11
実施場所 北海道大学総合博物館3階企画展示室及び1階知の統合コーナー
活動概要 沈まない太陽が大地を暖める夏。昇らない太陽。暗闇に雪原が広がる冬...。恐竜たちは、この過酷な環境を生きて多様化と繁栄を続けた。アジアの恐竜たちは北米を目指し、北米の恐竜たちはアジアを目指す。ティラノサウルスの仲間たちがどのようにして環境に適応し、渡りを行っていったのか...。その謎のヒントが隠されているアラスカ恐竜がついにベールを脱ぐ。日本初公開の恐竜化石をもとにその謎にせまる。
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学総合博物館・事務係
011-706-3607
URL http://museum-sv.museum.hokudai.ac.jp/index.php
北海道大学
種類 (1)オープンキャンパス等
活動名 北方古地図展 第二期「北方図の変遷」
実施期間 9/1~12/27
午前9時~午後5時(土日祝日を除く)
実施場所 北海道大学附属図書館4階北方資料室入口掲示コーナー
活動概要 附属図書館が所蔵する北方地域のコレクションのなかでも系統的に収集している北海道(蝦夷)、カラフト、千島の島々の地図をパネルで展示し、一般市民の方にも北方図を通じて北海道の歴史を知っていただく。
参加要件等 特になし
連絡先 附属図書館利用支援課北方資料室担当
TEL:011-706-2977
URL  
北海道大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 グローバルCOE土曜市民セミナー「済州島から与那国へ-530年前の漂流と辺境の民の記憶力」
実施期間 10/16
実施場所 北海道大学総合博物館1階知の交流コーナー
活動概要 1477年2月、済州島の船が与那国島に漂着した。3人の漂流者は、島々を護送され1479 年5月に対馬経由で帰国。朝鮮王朝実録に残る見聞録は八重山の島々の生活の最古の記録となった。2007年3月、与那国島に漂流民との人間的な交流の豊かな口頭伝承があることがわかった。2009年2月、島々の平和的交流の再開をめざす済州島から与那国島への感謝と慰霊の旅も紹介する。
講師 山口県立大学教授 安渓 遊地
山口大学非常勤講師 安渓 貴子
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学スラブ研究センター内GCOE事務局 011-706-3314/4809
URL http://borderstudies.jp/
北海道大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 土曜市民セミナー「私達と自然エネルギーの未来」
実施期間 10/19
実施場所 北海道大学総合博物館1階知の交流コーナー
活動概要 今日ほとんどの人が化石エネルギ-の燃焼に伴う炭酸ガス排出によって地球温暖化が深刻化することに強い危惧を持っています。このままエネルギー消費が指数関数的に継続増大すれば、間違いなく温暖化が到来することは異論のないところです。このセミナーでは市民レベルで設置した風力発電システムの経験談などを紹介し、太陽エネルギーを中心とする再生可能なエネルギ-利用の種類とその有効性或いは実効性を探ってみます。同時に私達の生活環境で炭酸ガス削減にどう係わるかなどを一緒に考えてみたいと思います。
講師 元北大情報科学研究科、日本科学者会議会 伊藤 雄三
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学総合博物館・事務係 011-706-3607
URL http://museum-sv.museum.hokudai.ac.jp/index.php
北海道大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 教育GPセミナー
「看護学教育におけるOSCEの実際-市民の模擬患者と共に-」
実施期間 10/23
実施場所 北海道大学総合博物館1階知の交流コーナー
活動概要 講師 札幌市立大学・副学長 中村 惠子
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学教育GP事務局 011-706-4704
URL http://museum-sv.museum.hokudai.ac.jp/projects/edu-gp08/
北海道大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 特別セミナー「中央ヨーロッパにおけるバロック音楽の西と東」
実施期間 11/9
実施場所 北海道大学総合博物館1階知の交流コーナー
活動概要 チェンバロ演奏+講演
講師 オルガニスト パヴェル・コホウト
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学総合博物館・事務係 011-706-3607
URL http://museum-sv.museum.hokudai.ac.jp/index.php
北海道大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 土曜市民セミナー
「トリニダード トバゴ共和国の歴史と文化、自然」
実施期間 11/13
実施場所 北海道大学総合博物館1階知の交流コーナー
活動概要 講師 北大医学研究科腫瘍病理学分野 博士課程 ロシャン マハビール
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学総合博物館・事務係 011-706-3607
http://museum-sv.museum.hokudai.ac.jp/index.php
URL http://museum-sv.museum.hokudai.ac.jp/index.php
北海道大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 グローバルCOE土曜市民セミナー「アメリカにおける先住民ヤキと経済活動」
実施期間 11/20
実施場所 北海道大学総合博物館1階知の交流コーナー
活動概要 講師 ネイティブアメリカンボタニクス社 ビル・キロガ
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学スラブ研究センター内GCOE事務局 
011-706-3314/4809
URL http://borderstudies.jp/
北海道大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 教育GPセミナー
「CoSTEP これまでとこれから」
実施期間 11/27
実施場所 北海道大学総合博物館1階知の交流コーナー
活動概要 講師 北大高等教育機能開発総合センター 科学技術コミュニケーション教育研究部(CoSTEP)部長 杉山 滋郎
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学教育GP事務局 
011-706-4704 
URL http://museum-sv.museum.hokudai.ac.jp/projects/edu-gp08/
北海道大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 5周年記念HUSCAP(ハスカップ)講演会
実施期間 10/21 10:00~12:00
実施場所 北海道大学学術交流会館小講堂
活動概要 HUSCAP(北海道大学学術成果コレクション)とは、北大研究者による学術論文など約3万件以上をインターネットを介して無料公開するもので、誰でもいつでも北大の学術成果に接することができる電子書庫であり、北大の研究活動を世界に発信しています。
 本年はHUSCAP公開の5周年にあたり、記念講演会を開催します。北大研究者がHUSCAPを通じた学術成果の公開事例をご紹介すると共に、学外から情報倫理の専門家であり学術情報のオープン化を推進している明治大学A.A.アダムス先生をお招きして、学術成果を無料公開して社会に還元する意義についてご講演いただく。
参加要件等 ご所属とお名前を添え、huscap@lib.hokudai.ac.jp宛に電子メールにてお申し込みください。
申込期限:10/13
連絡先 北海道大学附属図書館学術システム課
huscap@lib.hokudai.ac
URL http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/huscap/HUSCAPmeeting.jsp
北海道大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 サステナビリティ・ウィーク2010
実施期間 10/25~11/15
(一部イベントは、12月にも実施)
実施場所 北海道大学札幌キャンパス及び函館キャンパス
(一部イベントを近隣ビルのイベントスペース等でも実施)
活動概要 持続可能な社会づくりに貢献するため、本学の教育・研究の成果を世界に向けて発信するとともに広く我が国社会に還元する場、海外の高等教育機関、研究機関等との交流を推進する場として、約2週間に渡り国際シンポジウムや市民向け講座、学生企画等を集中的に実施する。
参加要件等 ウェブサイト上で参加登録受付。会場に空きがある限り、聴講可。
ただし、一部の国際シンポジウムの使用言語は英語のみ。
連絡先 サステナビリティ・ウィーク事務局(北海道大学国際本部国際連携課内)
〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目
電話:011-706-2093
FAX:011-706-2095
URL http://www.sustain.hokudai.ac.jp/sw/jp/
北海道大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 教育GPワークショップ
「フィンランドの数えない教育」
実施期間 10/30、11/20
実施場所 北海道大学総合博物館1階知の交流コーナー
活動概要 講師 北大高等教育機能開発総合センター准教授 池田 文人
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学教育GP事務局 011-706-4704 
URL http://museum-sv.museum.hokudai.ac.jp/projects/edu-gp08/
北海道大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 「国境フォーラム」in 対馬
実施期間 11/12~14
実施場所 長崎県対馬市交流センター
活動概要 本フォーラムは、我が国の国境周辺に位置する北海道根室市、長崎県対馬市、沖縄県与那国町、東京都小笠原村の4首長を主体に国境に関する様々な問題等を話し合うことを目的に開催さ、れ、2010年は長崎県対馬市で開催する。今年度は、対馬が朝鮮半島への窓口であることに鑑み、境界研究や島嶼研究の国際的な学者たちによるラウンドテーブル、日本の境界地域にかかわる実務会議、学生たちによる対馬を舞台とした日韓意識調査、恒例となった関連自治体首長によるディスカッションなどが計画されている。また期間中、北大総合博物館で好評を博したグローバルCOEの「知られざる北の国境」「海疆ユーラシア」の移動展示をDVD上映とともに対馬市交流センターにて行う計画である。
参加要件等 「境界研究の拠点形成」
のホームページ内の申込みフォームを利用願います。
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/cgi/20101112wwwmail.html
締切り:11/1
連絡先 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」事務局
TEL:011-706-3314/4809
FAX 011-706-4952
URL http://www.borderstudies.jp/events/workshops/index.htm#101112
北海道大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 市民公開・農学特別講演会 平成22年度テーマ 「農学の連携」
実施期間 11/26 13:30-16:50
実施場所 北海道大学大学院農学研究院4階大講堂 
活動概要 この講演会は、明治31年(1898年)に発足した「札幌農林学会」が毎年開催してきた学術講演会を継承・発展させたもので、100年以上の歴史があります。平成9年からは「市民公開・農学特別講演会」と名称を改め、大学関係者だけでなく広く一般市民の方々に公開されるようになりました。
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学農学事務部庶務担当
電話:011-706-2420
URL  
北海道大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 北海道大学「冬山登山講習会」
実施期間 11月中旬
実施場所 北海道大学情報教育館「スタジオ型多目的中講義室」(予定)
活動概要 著名な登山家又は救助担当者を講師に招き、冬山登山における実践的な知識の習得と事故防止を目的に開催する。
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学学務部学生支援課学生生活・相談担当(電話011-706-7460)
本講習会のチラシは、10月中旬に、北海道大学ホームページに掲載する。
URL  
北海道大学
種類 (4)サイエンスカフェ等
活動名 第53回サイエンス・カフェ札幌「化石に秘められたミステリー ~恐竜からのタイムカプセル~」
(北海道大学高等教育推進機構高等教育研究部科学技術コミュニケーション教育研究部門の主催)
実施期間 10/2
実施場所 SAPPORO55ビル1階「インナーガーデン」(札幌市中央区北5条西5丁目)
活動概要 恐竜を研究している本学総合博物館・小林快次准教授をゲストに迎え、発掘現場での体験談や最新の恐竜の研究の紹介などの内容で開催する。
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学高等教育推進機構高等教育研究部科学技術コミュニケーション教育研究部門
電話011-706-5320
URL http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/report/storytopic/2/
北海道大学
種類 (4)サイエンスカフェ等
活動名 第54回サイエンス・カフェ札幌「下を向いて歩こう♪ ~科学者と見る北大研究林~」
(北海道大学高等教育推進機構高等教育研究部科学技術コミュニケーション教育研究部門の主催)
実施期間 11/13
実施場所 SAPPORO55ビル1階「インナーガーデン」(札幌市中央区北5条西5丁目)
活動概要 世界一の規模を誇る北海道大学研究林の魅力を紹介し、森林が生態系に果たす役割や環境調節機能について考える内容で開催する。
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学高等教育推進機構高等教育研究部科学技術コミュニケーション教育研究部門
電話 011-706-5320
URL http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/report/storytopic/2/
北海道大学
種類 (5)演奏会等
活動名 桃栗寄席(学生公認団体「北海道大学落語研究会」の主催)
実施期間 10/19
実施場所 北海道大学クラーク会館3階「和室」
活動概要 落研の中核である所属3年目の学生による本気の寄席を行う。
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学落語研究
URL http://f39.aaa.livedoor.jp/~hokuochi/
北海道大学
種類 (5)演奏会等
活動名 第55回北海道大学パイプオルガン演奏会「バッハへのオマージュ」
実施期間 11/10
実施場所 北海道大学クラーク会館「講堂」
活動概要 世界的なオルガン演奏家のパヴェル・コホウト氏を招き、パイプオルガンによるJ.S.バッハやF.リスト作曲の演奏会を行う。
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学学務部学生支援課福利・厚生担当(電話011-706-7469)
本演奏会のチラシは、10月中旬に北海道大学ホームページへ掲載する。
URL  
北海道大学
種類 (5)演奏会等
活動名 函館ジョイントコンサート(学生公認団体「北海道大学混声合唱団」の主催)
実施期間 10/10 17:30~
実施場所 函館市芸術ホール「ハーモニー五稜郭」
活動概要 北海道大学混声合唱団と函館少年少女合唱団「コール・フロイデ」のジョイントによる演奏会を開催する。
参加要件等 入場料...前売500円、当日600円 ※全席自由、学生は無料
連絡先 北海道大学混声合唱団
URL http://circle.cc.hokudai.ac.jp/hokkon/
北海道大学
種類 (5)演奏会等
活動名 アンサンブル・コンサート(学生公認団体「北海道大学連合吹奏楽団」の主催)
実施期間 10/24頃
実施場所 北海道大学「遠友学舎」
活動概要 クラッシック系、ポップス系の曲の演奏会を行う。
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学連合吹奏楽団
URL http://circle.cc.hokudai.ac.jp/hokudaibrass/index2.html
北海道大学
種類 (5)演奏会等
活動名 第120回定期演奏会(公認学生団体「北海道大学交響楽団」の主催)
実施期間 10/31 18:30~
実施場所 札幌コンサートホールKitara「大ホール」
活動概要 チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」、シューベルト交響曲第7番「未完成」、北大寮歌・赤木顕次作曲「都ぞ弥生」等の演奏会を行う。
参加要件等 入場料...指定席1、000円、自由席800円
連絡先 北海道大学交響楽団
電話011-747-3136((呼出)
URL http://circle.cc.hokudai.ac.jp/orchestra/
北海道大学
種類 (5)演奏会等
活動名 室内楽演奏会(公認学生団体「北海道大学交響楽団」の主催)
実施期間 11/20頃
実施場所 開催場所未定(北海道大学クラーク会館の予定)
活動概要 北海道大学交響楽団は、10月31日(日)に定期演奏会を行うが、このほかに、小規模の弦楽四重奏等の演奏会を行う。
参加要件等 特になし
連絡先 北海道大学交響楽団
電話011-747-3136(呼出)
URL http://circle.cc.hokudai.ac.jp/orchestra/
北海道大学
種類 (8)その他
活動名 北海道大学法律相談室
実施期間 10月、11月の毎週土曜日 
実施場所 北海道大学法学部棟 法学部103室
活動概要 当相談室は、学生による法律相談所です。担当室員がご相談内容について事実関係等をお聞きし、室員が調査・検討した後で、回答させていただきます。ご相談内容によっては、時間がかかる場合があり、日を改めて回答させていただく場合があります。
相談後には、顧問教官を交えて事例検討会を行い、ご相談内容と回答について再検討いたします。
事例検討会による検討の結果、回答を訂正させていただく場合があり、再度来室していただくか、お電話を差し上げて訂正いたします。
参加要件等 契約書や登記簿の写しなどの関係書類を持参
相談者様のプライバシーに十分配慮してご相談を承り、慎重に検討した上で回答させていただきます。
連絡先 電話:011-706-3120
http://housou.sakura.ne.jp/
URL http://housou.sakura.ne.jp/
北海道教育大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 未来を担う子どもたちの金融教育を考えるフォーラム
実施期間 10/2313:30~16:00
実施場所 KKRホテル札幌
活動概要 お金の動きを理解し、豊かな社会づくりに向け、主体的な能力を養う教育である金融教育をテーマとしたフォーラムを実施する。
参加要件等 特になし
連絡先 北海道教育大学総務部総務課広報・地域連携グループ
電話 011-778-0210 
FAX 011-778-0631
〒002-8501 札幌市北区あいの里5条3丁目1番3号
URL http://www.hokkyodai.ac.jp/
北海道教育大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 クシュシトフ・インガルデン教授特別講演「ポーランドの現代建築デザイン」
実施期間 10/8 17:00~18:00
実施場所 北海道教育大学岩見沢校
活動概要 ポーランドの現代建築デザインについての講演会を行う。
参加要件等 特になし
連絡先 北海道教育大学岩見沢校室総務グループ
電話 0126-32-0250 
FAX 0126-32-0251
〒068-8642 岩見沢市緑が丘2丁目34番地1
URL http://www.hokkyodai.ac.jp/iwa/
北海道教育大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 フォーラム2010 教職実践演習に向けたカリキュラム開発
実施期間 11/5
実施場所 アスティ45ビル 4階アスティホール
活動概要 北海道教育大学は、教員として備えるべき資質にもとづいて自己向上を促す教員養成プログラムおよび大学での学びと実践体験を結びつけるカリキュラムの改善に取り組んでいます。本フォーラムでは、その取り組みの概要と成果について報告し、新しい必修科目(教職実践演習)への対応も含め、全国の教員養成の先進事例の報告および広い視野からの知見・提言にもとづき、これからの教員養成の方向性を探ります。
参加要件等 ○参加要件
大学の教職員等
○申込み方法
北海道教育大学HP所定フォーム又は、HPに掲載されている申込用紙にご記入の上、FAXにてお申し込みください。
連絡先 〒002-8501 札幌市北区あいの里5条3丁目1番3号
北海道教育大学学務部教務課教務企画グループ
電話 011-778-0323
ファクス 011-778-8376
URL http://www.hokkyodai.ac.jp/kyoikugp/
北海道教育大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 いまを生きるモーツアルトVOL.1~イタリアのモーツァルト~
実施期間 10/19、2日、11/9、16
18:00~20:00
実施場所 北海道教育大学岩見沢校
活動概要 モーツアルトの音楽に多大な影響を与えたイタリア旅行での足取りをテーマに、その音楽について検証する。
参加要件等 北海道教育大学岩見沢校で募集要項を受領し、記載されている方法にて申込。
連絡先 北海道教育大学総務部総務課広報・地域連携グループ
電話 011-778-0210
FAX 011-778-0631
〒002-8501 札幌市北区あいの里5条3丁目1番3号
URL http://www.hokkyodai.ac.jp/
北海道教育大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 「週刊光源氏」などを読む
実施期間 10/2、9、23、30、11/6、13、20、2/4、11、18
10:00~11:30
実施場所 北海道教育大学函館校
活動概要 千年紀を迎えた源氏物語をコミックやビデオ、専門雑誌の特集や外国での受容などで捉える。
参加要件等 北海道教育大学函館校で募集要項を受領し、記載されている方法にて申込。
連絡先 北海道教育大学総務部総務課広報・地域連携グループ
電話 011-778-0210 
FAX 011-778-0631
〒002-8501 札幌市北区あいの里5条3丁目1番3号
URL http://www.hokkyodai.ac.jp/
北海道教育大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 ふまねっと健康教室
実施期間 10/22、11/12、26、12/3、17、1/14、28
10:45~12:15
実施場所 北海道教育大学釧路校
活動概要 本学で開発された「ふまねっと」を利用して、地域住民主体の健康教室を開催する。
参加要件等 北海道教育大学釧路校で募集要項を受領し、記載されている方法にて申込。
連絡先 北海道教育大学総務部総務課広報・地域連携グループ
電話 011-778-0210 
FAX 011-778-0631
〒002-8501 札幌市北区あいの里5条3丁目1番3号
URL http://www.hokkyodai.ac.jp/
北海道教育大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 整数の計算を楽しもう
実施期間 10/6、13、20、27、11/10
18:00~19:30
実施場所 北海道教育大学函館校
活動概要 合同式を使って色々な整数の計算や問題に挑戦しながら、整数について学ぶ。
参加要件等 北海道教育大学函館校で募集要項を受領し、記載されている方法にて申込。
連絡先 北海道教育大学総務部総務課広報・地域連携グループ
電話 011-778-0210
FAX 011-778-0631
〒002-8501 札幌市北区あいの里5条3丁目1番3号
URL http://www.hokkyodai.ac.jp/
北海道教育大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 学ぶ力を育てる児童中心の小学校英語活動
実施期間 10/8、22、11/5、19、12/3、17
18:00~19:30
実施場所 北海道教育大学釧路校
活動概要 児童が自ら学習課題を発見・挑戦し、自ら知識を関連づけていく児童中心の小学校英語活動について検討する。
参加要件等 北海道教育大学釧路校で募集要項を受領し、記載されている方法にて申込。
連絡先 北海道教育大学総務部総務課広報・地域連携グループ
電話 011-778-0210 
FAX 011-778-0631
〒002-8501 札幌市北区あいの里5条3丁目1番3号
URL http://www.hokkyodai.ac.jp/
北海道教育大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 授業公開講座
実施期間 10月~3月
実施場所 北海道教育大学各キャンパス(札幌校、函館校、旭川校、釧路校、岩見沢校)
活動概要 大学の授業の一部を公開することにより、地域に広く大学教育を提供する。
参加要件等 最寄りの北海道教育大学各キャンパスで「公開講座ハンドブック」を受領の上、当ハンドブックの巻末にある「授業公開講座受講申込書」に必要事項を記入し、郵送、ファクス等により申し込む。
連絡先 北海道教育大学総務部総務課広報・地域連携グループ
電話 011-778-0210 
FAX 011-778-0631
〒002-8501 札幌市北区あいの里5条3丁目1番3号
URL http://www.hokkyodai.ac.jp/
北海道教育大学
種類 (5)演奏会等
活動名 スーパーウインズ演奏会(吹奏楽)
実施期間 11/13
実施場所 岩見沢市民会館まなみーる
活動概要 北海道教育大学岩見沢校音楽コース学生を中心としたグループによる吹奏楽の演奏会を行う。
参加要件等 特になし
連絡先 北海道教育大学岩見沢校室総務グループ
電話 0126-32-0250 
FAX 0126-32-0251
〒068-8642 岩見沢市緑が丘2丁目34番地1
URL http://www.hokkyodai.ac.jp/iwa/
北海道教育大学
種類 (5)演奏会等
活動名 スーパーウインズ演奏会(吹奏楽)
実施期間 11/15
実施場所 札幌市教育文化会館
活動概要 北海道教育大学岩見沢校音楽コース学生を中心としたグループによる吹奏楽の演奏会を行う。
参加要件等 特になし
連絡先 北海道教育大学岩見沢校室総務グループ
電話 0126-32-0250 
FAX 0126-32-0251
〒068-8642 岩見沢市緑が丘2丁目34番地1
URL http://www.hokkyodai.ac.jp/iwa/
室蘭工業大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 室蘭工業大学地域共同研究開発センター 平成22年度第2回セミナー
実施期間 10/14
実施場所 室蘭工業大学地域共同研究開発センター
活動概要 社会への大学技術還元と本学教員の研究紹介を目的に開催する
参加要件等 ・Web入力、Eメールまたは、FAX
連絡先 室蘭工業大学地域共同研究開発センター
TEL:0143-46-5860
URL http://www.muroran-it.ac.jp/crd
室蘭工業大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 (2)室蘭工業大学地域共同研究開発センター 平成22年度第3回セミナー
実施期間 10/29
実施場所 オーセントホテル小樽(北海道小樽市稲穂2丁目15番1号)
活動概要 社会への大学技術還元と本学教員の研究紹介を目的に開催する
参加要件等 ・Web入力、Eメールまたは、FAX
連絡先 室蘭工業大学地域共同研究開発センター
TEL:0143-46-5860
URL http://www.muroran-it.ac.jp/crd
室蘭工業大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 仮)ものづくりシンポジウム
実施期間 10/30
実施場所 蓬莱殿
活動概要 室蘭工業大学ものづくり基盤センターの5年間の事業・活動の総括報告を行います。
参加要件等 特になし
連絡先 室蘭工業大学ものづくり基盤センター
センター長(風間) 0143-46-5349
地域連携部門責任者(清水)0143-46-5651
URL http://www.muroran-it.ac.jp/cremo/
室蘭工業大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 フロンティア技術検討会・大学企業技術交流会
実施期間 10/30
実施場所 蓬莱殿
活動概要 社会への大学技術還元と本学教員の研究紹介を目的に開催する
参加要件等 申込みフォームに入力
連絡先 室蘭工業大学地域共同研究開発センター
TEL:0143-46-5860
URL http://www.muroran-it.ac.jp/crd
室蘭工業大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 大学・地域間連携シンポジウム
実施期間 10/27 15:00~17:30
実施場所 蓬?殿(室蘭市宮の森町1-1)
活動概要 東京都市大学と包括連携協定を締結し、文部科学省の戦略的大学連携支援事業として取り組んでいる水素エネルギー・航空宇宙・超電導・生体工学・原子力などの各分野の研究内容や成果を地域の企業や一般市民に広く紹介すると共に、シンポジウムを通して低炭素社会実現に向けた市民への啓発活動を行う。
参加要件等 氏名、連絡先をFAX送信
連絡先 室蘭工業大学企画・評価室
TEL 0143-46-5012
FAX 0143-46-5032
URL  
室蘭工業大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 室蘭工業大学地域共同研究開発センター平成22年度高度技術研修 設設備の腐食技術講習会
実施期間 10/1
実施場所 札幌コンベンションセンター
活動概要 社会への大学技術還元と本学教員の研究紹介を目的に開催する
参加要件等 ・Web入力、Eメールまたは、FAX
連絡先 室蘭工業大学地域共同研究開発センター
TEL:0143-46-5860
URL http://www.muroran-it.ac.jp/crd
室蘭工業大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 室蘭工業大学地域共同研究開発センター平成22年度高度技術研修 設設備の腐食技術講習会
実施期間 11/19
実施場所 青山オーバルビル15階
活動概要 社会への大学技術還元と本学教員の研究紹介を目的に開催する
参加要件等 ・Web入力、Eメールまたは、FAX
連絡先 室蘭工業大学地域共同研究開発センター
TEL:0143-46-5860
URL http://www.muroran-it.ac.jp/crd
室蘭工業大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 地域の小中学生を対象とした体験教室
レゴ・マインドストーム 体験教室
実施期間 11/6、11/20 10:30~12:00
実施場所 ロボットアリーナ セミナー室
活動概要 地域の小中学生を対象とした体験教室
レゴ・マインドストームを用いて、簡単なロボットの組立、プログラムで動かす
参加要件等 小学5年生~中学生
申込用紙の持参・FAX・Email(電話受付不可)
連絡先 室蘭工業大学 ロボットアリーナ 
〒050-0072 室蘭市高砂町3-11-1 室蘭看護専門学院第3棟1階
TEL:0143-83-5650(FAX兼用)
ra_apply@mmm.muroran-it.ac.jp
URL http://www.muroran-it.ac.jp/robot-arena/
室蘭工業大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 地域の小中学生を対象とした体験教室
ロボット組立て 体験教室 
実施期間 11/6、11/20 13:00~14:30
実施場所 ロボットアリーナ 工作室
活動概要 障害物回避ロボット「メカ・ビートル」を使ったロボットの組立、完成後は実際に作動させる。
参加要件等 対象:小学3年生~中学生
連絡先 室蘭工業大学 ロボットアリーナ 
〒050-0072 室蘭市高砂町3-11-1 室蘭看護専門学院第3棟1階
TEL:0143-83-5650(FAX兼用)
ra_apply@mmm.muroran-it.ac.jp
URL http://www.muroran-it.ac.jp/robot-arena/
室蘭工業大学
種類 (4)サイエンスカフェ等
活動名 理科実験教室
実施期間 10/1
実施場所 紀伊国屋札幌本店
活動概要 小中高学生・一般市民を対象とした理科実験教室の開催
参加要件等 一般市民、地元サッカー少年団 当日先着順
連絡先 室蘭工業大学 清水研究室
TEL 0143-46-5971
URL  
室蘭工業大学
種類 (4)サイエンスカフェ等
活動名 理科実験教室
実施期間 11/13
実施場所 千歳市教育委員会庁舎
活動概要 小中高学生・一般市民を対象とした理科実験教室の開催
参加要件等 小学生以上の子供・男性保護者
連絡先 室蘭工業大学 清水研究室
TEL 0143-46-5971
URL  
室蘭工業大学
種類 (4)サイエンスカフェ等
活動名 理科実験教室
実施期間 10/15、11/17、18、20、22、25
実施場所 ものづくり基盤センター
活動概要 小中高学生・一般市民を対象とした理科実験教室の開催
参加要件等 地元の小学生・教職員
連絡先 室蘭工業大学 清水研究室
TEL 0143-46-5971
URL  
室蘭工業大学
種類 (5)演奏会等
活動名 第8回蘭岳コンサート
実施期間 10/16
開場14:00 開演14:30
実施場所 室蘭工業大学大学会館多目的ホール
活動概要 本学の学生サークル「室蘭工業大学管弦楽団」によるオーケストラコンサートを開催します。
参加要件等 特になし
連絡先 室蘭工業大学 企画・評価室 
電話番号 0143-46-5019
URL http://www.muroran-it.ac.jp/saisin/100910concert/index.html
小樽商科大学
種類 (1)オープンキャンパス等
活動名 トリボン読書会
実施期間 10/26
実施場所 小樽商科大学附属図書館2F アメニティコーナー
活動概要 本学では、学生の読書啓蒙に「図書館を10倍楽しく利用できる本 ? ブックガイド2010」(愛称トリボン)を3月に発行しました。このガイドブックの有効活用とアメニティコーナーの利用普及宣伝のため、また、本年は国民読書年であることから読書会を企画しました。第1弾は、鈴木将史教授を講師に迎え、「伊藤整の『文学入門』を読む」というテーマで7月6日(火)に開催しました。
第2弾は「『一六世紀文化革命』を読む」と題しまして、江口修教授を講師に迎え、行います。
参加要件等 特になし
連絡先 小樽商科大学附属図書館情報サービス係
TEL: 0134-27-5273
URL http://www.otaru-uc.ac.jp/htosyo1/
小樽商科大学
種類 (1)オープンキャンパス等
活動名 高校生や保護者を対象にした大学概要説明と大学授業の模擬体験の実施
実施期間 10/15、19、11/5、16
実施場所 小樽商科大学講義棟3号館
活動概要 本学の概要説明と講義を体験させることにより、高校生には大学で学ぶことの意義を認識させ、主体的で明瞭な進学意識の形成を図る。また、保護者には、教育の質や環境等の理解を図る。
参加要件等 特になし
連絡先 小樽商科大学入試課
TEL: 0134-27-5253・5254
URL  
小樽商科大学
種類 (1)オープンキャンパス等
活動名 ドラッカー著作展示会
実施期間 10/4から(終了時期未定)
実施場所 附属図書館2階 開架閲覧室内
活動概要 本学ではドラッカー著作を120冊程度蔵書しており、まとめて展示公開することにより、ドラッカーの思想を学生・一般市民により身近に接していただきたいと企画したものです。
ドラッカー(Peter Ferdinand Drucker 1909-2005)は、オーストラリア生まれのユダヤ系経営学者・社会学者でマネジメントの父と呼ばれています。昨年はドラッカーの生誕100年でドラッカーブームとなっています。
参加要件等 特になし
連絡先 小樽商科大学附属図書館情報サービス係
TEL: 0134-27-5273
URL http://www.otaru-uc.ac.jp/htosyo1/
小樽商科大学
種類 (1)オープンキャンパス等
活動名 ドラッカー読書会
実施期間 10月から11月の間の1日(日時は未定)
実施場所 小樽商科大学附属図書館
活動概要 展示会の期間中に、ドラッカーの著作の読書会を企画しています。
講師は本学の卒業生で、エバーグリーン講座の講師でもある佐藤 等の予定です。展示会と併催することにより、ドラッカーの思想を学生・一般市民により身近に接していただきたいと企画したものです。
ドラッカー(Peter Ferdinand Drucker 1909-2005)は、オーストラリア生まれのユダヤ系経営学者・社会学者でマネジメントの父と呼ばれています。昨年はドラッカーの生誕100年でドラッカーブームとなっています。
参加要件等 特になし
連絡先 小樽商科大学附属図書館情報サービス係
TEL: 0134-27-5273
URL http://www.otaru-uc.ac.jp/htosyo1/
小樽商科大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 小樽商科大学学術成果コレクション開設3周年記念講演会
実施期間 10/20 15~17:00
実施場所 小樽商科大学4号館 251講義室
活動概要 小樽商科大学学術成果コレクション(Barrel)は、 小樽商科大学所属研究者の著作を図書館資料として大切に保存するとともに、インターネットを通して公開し、広く世界の方々に届けることを目的とし、平成 19年11月に試験公開(平成20年3月に正式公開)しました。公開3周年に際し、電子ジャーナルの隆盛等の環境変化を踏まえた今後の学術成果発信、論文 発表の在りかたについて、同種コレクションの推進普及を支援するデジタルリポジトリ連合の鈴木雅子氏、インターネット時代の知的所有権等の専門家であるア ンドリュー・A・アダムス氏を講師に招き、講演会を開催します。
参加要件等 申込期限:10/15
連絡先 小樽商科大学学術情報課情報普及係
TEL : 0134-27-5274
URL http://www.otaru-uc.ac.jp/htosyo1/siryo/20101020.html
小樽商科大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 国際交流週間
実施期間 10/25~30
実施場所 小樽商科大学及び小樽市内
活動概要 大学と小樽市で各種イベントを開催する。特に一般も対象となるイベントについて紹介する
国際交流パーティー(日本人学生、留学生、市民の方が交流する機会)
文化交流会(留学生による各国の紹介をする)
参加要件等 特になし
連絡先 小樽商科大学国際交流センター事務室
TEL: 0134-27-5263/5262
URL  
小樽商科大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 ゆめぽーとライブ「小樽商科大学の創立百周年を迎えて : 地域と大学との関わりについて考える」
実施期間 11/1 18:00~19:30
実施場所 小樽商科大学駅前プラザゆめぽーと
活動概要 「ゆめぽーとライブ」は、附属図書館主催の市民向け講座で本学駅前プラザ(ゆめぽーと)で年に数回開催しています。第7回目となる今回の講座は、本学監事、北星学園大学元学長・名誉教授の土橋信男氏を講師とし、来年の本学創立100周年を迎えるにあたり、これからの大学と小樽市民とのあり方はどうあったらよいかを、参加者と話し合う予定です。
参加要件等 特になし
連絡先 小樽商科大学学術情報課情報普及係
TEL : 0134-27-5274
URL http://www.otaru-uc.ac.jp/htosyo1/siryo/live-7.html
帯広畜産大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 スクラム十勝シンポジウム2010
実施期間 11/4
実施場所 帯広畜産大学講堂
活動概要 十勝圏の6研究機関で構成する、「スクラム十勝」の各構成機関が現在取り組んでいる研究やこれから取り組もうとしている研究を地域の産業界や他の構成機関の研究者に紹介するとともに、企業や団体の皆様から地域産業界におけるニーズや産学官連携の成功事例を紹介する。 
参加要件等 電話(0155-49-5286)までお申し込みください。
連絡先 帯広畜産大学教育研究協力部研究協力課
TEL:0155-49-5286
URL  
帯広畜産大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 研究成果技術移転セミナー
実施期間 11/19
実施場所 帯広信用金庫中央支店 セミナールーム
活動概要 知的財産の活用方法と北東ライフサイエンス部門(NLU)の有望な研究成果紹介 
(北東ライフサイエンス部門(NLU)~岩手大学、帯広畜産大学、弘前大学、山形大学で構成された、北海道・東北における寒冷地特有の課題など地域の問題解決に向けた知的財産の発掘と活用を目指す産学官連携システム) 
参加要件等 電話(0155-49-5286)までお申し込みください。
連絡先 帯広畜産大学教育研究協力部研究協力課 
TEL:0155-49-5286
URL  
帯広畜産大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 帯広畜産大学公開講座北海道・南十勝の自然環境を体験するジオツアー
「十勝平野の成り立ちを探る」
実施期間 10/16~17(1泊2日)
実施場所 北海道・南十勝周辺
活動概要 バスで南十勝地方の地層を見学し、十勝平野の成り立ちについて学ぶ。
参加要件等 中学生以上の市民一般
10月5日まで受付
連絡先 帯広畜産大学 地域連携推進センター 高橋
電話 0155-49-5776
URL http://www.obihiro.ac.jp/
帯広畜産大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 帯広畜産大学公開講座 帯広市市民大学講座
「地域と大学の関わり」
実施期間 10/20、22、26
18~20時
実施場所 とかちプラザ(帯広市)
活動概要 帯広市生涯学習課と連携して、公開講座を開催し、大学の取り組みについて広く市民一般に知ってもらう機会を設ける。
参加要件等 申し込みはとかちプラザへ
連絡先 帯広畜産大学 地域連携推進センター 高橋
電話 0155-49-5776
URL http://www.obihiro.ac.jp/
帯広畜産大学
種類 (5)演奏会等
活動名 マンドリンサークル第41回定期演奏会
実施期間 11/27
実施場所 十勝プラザ・レインボーホール
活動概要 学生の課外活動の成果を一般市民の方々に発表するために演奏会を開催する。
参加要件等 特になし
連絡先 帯広畜産大学教育研究協力部学務課
電話 0155-49-5306
URL  
帯広畜産大学
種類 (6)大学祭等
活動名 第46回畜大祭
実施期間 10/30~31
実施場所 帯広畜産大学
活動概要 日頃の教育研究や課外活動の成果を広く市民の方々に発信するとともに、交流を図る。
参加要件等 特になし
連絡先 帯広畜産大学教育研究協力部学務課
電話 0155-49-5306
URL  
旭川医科大学
種類 (1)オープンキャンパス等
活動名 旭川駅一次開業における巨大モザイクアート展示
実施期間 10/10~
実施場所 旭川駅
活動概要 旭川ウェルビーイング・コンソーシアムの支援を受けている旭川医科大学の学生会議「はしっくす」が企画・実施する。
旭川駅舎の開業記念式典において、旭川市民から募った「えがおの写真」を組み合わせて作成した、「旧駅舎」、「あさひばし」、「新駅舎」の3つのモザイクアートの除幕式を行い、メイキング映像の放映などを行う。
参加要件等 特になし
連絡先 旭川ウェルビーイング・コンソーシアム学生会議「はしっくす」
URL http://www.ed.asahikawa-med.ac.jp/club/hasix/
旭川医科大学
種類 (1)オープンキャンパス等
活動名 平成22年度 第3回特別展示 『江戸時代後期の産科書』
実施期間 11/8~12(予定)
実施場所 旭川医科大学図書館 1階カウンター前 
「医学古文書(メディカルアーカイブス)コーナー」
活動概要 賀川玄悦『子玄子産論』(刊本現物)、賀川玄迪『産論翼』(刊本現物)等の貴重書は本学の鮫島夏樹名誉教授の所蔵品で、今回の展示は同氏の御好意によって実現しました。医学・医療が今日の隆盛を極めるまでには、先人たちのたゆまぬ努力がありました。これらの貴重な文献を通してその努力の一端に思いを馳せていただきたいと思います。
参加要件等 特になし
連絡先 【図書館展示ワーキンググループ】
電話::0166-68-2226
URL http://acesv.asahikawa-med.ac.jp/
旭川医科大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 第65回 旭川医科大学フォーラム
実施期間 10/12
実施場所 旭川医科大学臨床第三講義室
活動概要 旭川医科大学で教授に就任した教員が、職員、学生、研究生及び旭川市内の医療従事者(医師及び子メディカルスタッフ)等を対象者として、講演する。
 北海道医師会の承認を得て、日本医師会生涯教育講座としても開催している。
参加要件等 特になし
連絡先 旭川医科大学総務部総務課広報調査係
(0166-68-2139)
URL  
旭川医科大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 旭川医科大学病院救命救急センター開設記念公開講座
実施期間 10/5~11/の毎週火曜日(全6回)
実施場所 旭川医科大学看護学科棟大講義室
活動概要 「みんなで考えよう これからの救急医療~旭川の救急医療の現状と旭川医科大学病院の役割」と題し、市民向けの公開講座を行う。
参加要件等 HPからダウンロードした申込書を担当に送付し、受講料を納付する。
連絡先 総務部総務課産学連携係
【担当】総務部総務課産学連携係
【TEL】0166-68-2197
URL http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_topic&topic_cd=374
旭川医科大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 旭川医科大学派遣講座
実施期間 随時
実施場所 申込みのあった団体
活動概要 地域社会への知的啓発活動の一環として、また地域社会の生涯学習ニーズに応えるため、本学の教員等が地方公共団体、高等学校等の求めに応じて講演を行う。
参加要件等 道内市町村の住民(地方公共団体、高等学校等)
HPから希望講座を決定し、申込書を担当に送付する。
連絡先 【担当】総務部総務課産学連携係
【TEL】0166-68-2197
URL http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=cooperation+public_dispatch_points
旭川医科大学
種類 (5)演奏会等
活動名 JAZZ研究会「JAZZの夕べ」
実施期間 11/3
実施場所 大学病院ロビー
活動概要 学生団体が、入院患者様やお見舞いの方々に生の音楽を楽しんでいただくため、活動する。
参加要件等 特になし
連絡先 学生支援課学生係
0166-68-2284
URL  
旭川医科大学
種類 (5)演奏会等
活動名 室内合奏団「オータムコンサート」
実施期間 11/6
実施場所 大学病院ロビー
活動概要 学生団体が、入院患者様やお見舞いの方々に生の音楽を楽しんでいただくため、活動する。
参加要件等 特になし
連絡先 学生支援課学生係
0166-68-2284
URL  
北見工業大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 「北昴輝学舎1周年記念事業講演会」
「北海道中小企業家同友会青年部グループ討論会」
実施期間 11/25
実施場所 北見工業大学講堂、講義室
活動概要 北海道中小企業家同友会オホーツク支部との包括連携協定に基づき、定期的に協議を行っている中で、様々な連携活動の一環として実施する。
現在、北海道内各支部で活動している青年部(後継者部会)相互の交流を図るとともに、本学、同友会及び北昴輝学舎の活動を広く市民に発信する。
参加要件等 特になし
連絡先 国立大学法人北見工業大学 研究協力課地域連携担当(斉藤・大城)
TEL:0157-26-9153
URL http://www.kitami-it.ac.jp/
北見工業大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 大学等研究者向け知財セミナー及び知的財産関連人材育成セミナー事業
実施期間 11/30
実施場所 北見工業大学多目的講義室(予定)
活動概要 大学等において事業化を見据えた戦略的な研究成果の出願・権利化や企業との共同研究を円滑に推進し、産業界で知的財産の効果的な活用を図るため、基礎編と実務応用編の2つの講義を行う。
参加要件等 特になし
連絡先 北見工業大学知的財産本部
TEL:0157-26-9178
URL http://kitamip.office.kitami-it.ac.jp/
北見工業大学
種類 (2)シンポジウム、セミナー等
活動名 インターナショナルCアワー
実施期間 10/13 16:30~18:00
実施場所 北見工業大学ミーティングルーム1
活動概要 10月期新入学留学生を迎え、簡単なゲームなどを通じて地域住民と留学生、教職員、学生の交流を図る。
参加要件等 北見市民、日本人学生、留学生
連絡先 研究協力課 国際交流担当(0157-26-9370)
URL http://www.int.kitami-it.ac.jp/
北見工業大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 平成22年度北見工業大学高校出張講義
実施期間 10~11月(予定)
実施場所 申込みのあった高等専門学校、高等学校
活動概要 理工系の大学に興味を持ってもらうことを目的とし、高校出張講義を実施している。
参加要件等 対象)高等専門学校、高等学校
申込方法)ホームページに掲載している希望調書を郵送、FAXもしくはe-mailにて申込む。
連絡先 北見工業大学入試課入試企画担当
〒090-8507 北見市公園町165番地
TEL 0157-26-9165
FAX 0157-25-8200
URL http://www.kitami-it.ac.jp/admission_division/entrance_info/admissions/demae.html
北見工業大学
種類 (3)公開講座、市民講座等
活動名 平成22年度北見工業大学公開講座
「自然エネルギー利用の現状と将来について」
実施期間 10~11月の間の4日間(詳細未定)
実施場所 北見工業大学
活動概要 化石燃料枯渇や地球温暖化ガス排出の問題を背景にして再生可能エネルギー利用の機運が高まっている中、太陽光発電・風力発電は再生可能エネルギー利用の中で最も実用化が進んでいる発電方法であり、技術開発によりエネルギー取得効率が日々高められてゆく中で導入が盛んに行われている。
 本講座では、太陽光発電・風力発電の特徴や導入例、および燃料電池等を組み合わせた、より安定な電源としての将来の姿について紹介し、再生可能エネルギー利用への理解と関心を深めてもらうことを主な目的としている。
参加要件等 ホームページに掲載している申込書に必要事項を記入のうえ、問い合わせ先にFAXもしくは郵送で申込む。電話での申込みも可。
連絡先 北見工業大学学生支援課教務企画担当
〒090-8507 北見市公園町165番地
TEL 0157-26-9172
FAX 0157-26-9175
URL http://www.kitami-it.ac.jp/