国立大学協会

トップ >東日本大震災への対応 >国立大学協会の震災からの復旧と日本再生への取組 >福島第一原子力発電所における原子力災害に対する福井大学の活動【福井大学】

福島第一原子力発電所における原子力災害に対する福井大学の活動【福井大学】

福井県の原子力災害対応の写真

 平成23年3月13日、福井大学は、政府より福島第一原子力発電所における原子力災害に対して医療活動を行うようにとの要請を受け、同大学医学部付属病院救急部の小淵岳恒助教を中心とした医療チームを福島へ派遣し、緊急被ばく医療班を立ち上げ、医療支援活動を行いました。
 活動内容の2本柱として、「地域住民のサーベイ並びに安心を与える」と「原子力発電所内作業者の被ばく・汚染対応」を掲げ、福島県対策本部並びに福島全県にて活動を行いました。
 3月14日、福島第一原子力発電所3号機が水素爆発を起こし多数の負傷者が発生した際には、そのうちの1人に内部被ばくの恐れがあるとのことで、自衛隊のヘリコプターを用い千葉県にある(独)放射線医学総合研究所まで負傷者の搬送を行いました。またサーベイ班としても地域住民の安心が得られるように巡回サーベイを行いました。
 福井県は原子力発電所の多い県であり、福井大学として緊急被ばくに強い救急医・総合診療医を養成しており、多くの医師が緊急被ばく医療に対する知識・技術を持ち合わせています。
発災から現在に至るまで原子力発電所内で生じるあらゆる病気・怪我に対応すべく編成された緊急被ばく医療班の統括医師として小淵助教は、現在も定期的に福島のJビレッジ(救急搬送拠点)に赴き、現地にて活動中です。
 

※写真:上 福島県災害対策本部での様子
    下 放射線医学総合研究所への患者搬送風景