国立大学協会

トップ >国立大学協会の情報 > other > 中国・四国地区

中国・四国地区

鳥取大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名地域の歴史・文化と教育に関する講演会
実施期間10月20日
実施場所鳥取大学広報センター 2F
活動概要地域の歴史・文化と教育に関する講演会を行うことを通じて、鳥取大学と地域との連携を深める。
参加要件等鳥取大学教職員・学生、教育関係者、一般市民対象
申込方法:直接来場
連絡先TEL:0857-31-5053
URL 
鳥取大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名鳥取大学テニス教室
実施期間10月3、10、17、24、31日
実施場所鳥取大学テニスコート
活動概要市民一般を対象に、生涯スポーツ教育の一環として硬式テニスを取り上げ、実技指導をとおして硬式テニスの技術を高めると共に、運動不足に陥りやすい人たちの健康増進の一助とする。また、テニス運動機能学側面から解説することにより、硬式テニスに対する幅広い知識を習得する。
参加要件等受講対象:初心者から上級者まで
定員 35名
受講料 5、000円
申込方法 電話、FAX、E-mail
連絡先鳥取大学教育センター
TEL:0857-31-6775
URLhttp://www.uec.tottori-u.ac.jp/katudou/kouza/1/tennis22.htm
鳥取大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名鳥取大学公開授業講座(平成22年度後期) 「鳥取学~とっとり再発見~」
実施期間10月5日~23年2月1日
実施場所鳥取大学共通教育棟A棟2階 A20講義室
活動概要この講義では、私たちが生活している「鳥取」の具体的な生きた姿を、歴史・文化・社会・自然など様々な観点から総合的に学ぶことを通して、地域社会の個性的・持続的な発展に貢献する意識を培うとともに、人類社会の地球的・21世紀的な課題を発見・解決する能力を養います。講師には、本学教員のほかに鳥取県知事、鳥取市長をはじめとする自治体関係者や学識経験者などを招き、多角的、総括的に学びます。
参加要件等・募集人数50名。
・受講料7、400円
・申込方法:受講申込書を直接持参、郵送、FAXまたはEメール
連絡先TEL:0857-31-6773
Email:st-kyokikaku@adm.tottori-u.ac.jp
URL 
鳥取大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名「パソコン講座(ワードを使おう)」
実施期間11月6、7日
実施場所倉吉交流プラザ(鳥取県倉吉市)
活動概要パソコンの初心者を対象に、ワードを使った文書の作成、編集ができるよう指導する。
参加要件等一般市民対象
申込方法:電話
連絡先鳥取大学 総合メディア基盤センター 事務室
TEL:0857-31-5326
・倉吉市 教育委員会事務局 生涯学習課
TEL:0858-22-8167
URL 
鳥取大学
種類(6)大学祭等
活動名大学祭 風紋祭(鳥取地区)、錦祭(米子地区)
実施期間鳥取地区 10月9~11日
米子地区 10月22~24日
実施場所鳥取キャンパス
米子キャンパス(医学部)
活動概要各学部の研究室や各サークルの催し物・講演・研究室公開・展示・音楽・演劇・模擬店等の多彩な行事を毎年開催しており、好評を得ている。
参加要件等事前申込不要
連絡先鳥取大学学生部生活支援課
0857-31-5055
鳥取大学医学部学務・研究課
0859-38-7100
URL 
島根大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名センターフェスティバル
「第22回 秋の農場まつり」
実施期間11月6日
実施場所島根大学
生物資源科学部
附属生物資源教育研究
センター本庄総合農場
(松江市)
活動概要・生産物販売
・農業体験
・教育・研究紹介
・子供向け遊びの広場の提供
参加要件等自由参加
連絡先島根大学生物資源科学部附属生物資源教育研究センター(本庄総合農場)
TEL:0852-34-0311
FAX:0852-34-1823
URL 
島根大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名ミュージアム・クイズラリー
「クイズに答えてミュージアムグッズをもらおう!」
実施期間10月9、10日
実施場所島根大学
ミュージアム
活動概要島根大学ミュージアム・山陰地域資料展示室などの展示を見学し、クイズに答え、全問正解の方には景品を進呈。
参加要件等・誰でも参加可
・事前申込み不要
連絡先島根大学ミュージアム
TEL:0852-32-6496
URLhttp://museum.shimane-u.ac.jp/event.html
島根大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名2010年度 島根大学環境報告会
実施期間10月12日
実施場所島根大学 大学ホール
(松江キャンパス)
活動概要本学で実施した環境マネジメント(EMS)活動等を学内外の皆さんにより広く知っていただくために行う報告会です。
今回の報告会では、2009年度中に松江キャンパス及び出雲キャンパスにおいて行ったEMS活動を報告します。
参加要件等・対象は市民、学生、教職員
・事前申込不要
連絡先島根大学財務部施設企画課 環境マネジメント担当
TEL:0852-32-9829
URLhttp://www.shimane-u.ac.jp/iso14001/
島根大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名あなたの健康を考える
実施期間11月13日
実施場所島根大学附属図書館
医学図書館3階視聴覚室
活動概要私たちの健康を支えているのは免疫の力です。免疫力は、感染症や癌に対しては役に立っていますが、アレルギーや自己免疫病のように免疫力が働きすぎると悪いことも起こります。本講座では、免疫の「良い」面と「悪い」面をわかりやすく紹介します。
参加要件等申込方法:はがき・FAX・E-mai
連絡先島根大学生涯学習教育研究センター
TEL:0852-32-6408
FAX:0852-32-6098
E-mail:ercll@edu.shimane-u.ac.jp
URLhttp://www.ercll.shimane-u.ac.jp/
島根大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名島根大学まるごとミュージアム体験ツアー
「日本のフレスコ画・石見銀山周辺の鏝絵を鑑賞する」
実施期間11月13日
実施場所島根県大田市
・邑智郡美郷町
活動概要石見銀山周辺の寺や民家に残る明治~昭和初期の鏝絵を見学するバスツアー。
参加要件等・誰でも参加可
・島根大学生涯学習教育研究センターのHPからお申込み下さい。
連絡先島根大学ミュージアム
TEL:0852-32-6496
URLhttp://www.ercll.shimane-u.ac.jp/course/open_lecture/22_1/000567.html
島根大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名島根大学ミュージアム市民講座(第26回)
「南極とラブラドル(カナダ)の氷河地形と地球環境」(講義)
実施期間10月2日
実施場所城北公民館
第1・2研修室
(松江市)
活動概要島根大学教員らが講師になって、自然や歴史・文化について出前講座をおこなう。
参加要件等・誰でも参加可
・事前申込み不要
連絡先島根大学ミュージアム
TEL:0852-32-6496
URLhttp://museum.shimane-u.ac.jp/event.html
島根大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名市民公開講座
「体ほぐし運動で、親子でのびのび教室」
実施期間10月11日
実施場所パルメイト出雲
(出雲市)
活動概要「体ほぐし運動で、親子でのびのび教室」というテーマで一般市民を対象に公開講座を開催します。
参加要件等対象は、小学生(4年~6年)及び保護者、小学校教員、養護教諭、保健師の方です。
連絡先島根大学医学部市民生涯学習支援室(医学部総務課企画調査係)
TEL:0853-20-2018
URL 
島根大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名島根大学ミュージアム市民講座(第27回)
「出雲の石造文化探訪~田原神社(春日神社)の狛犬を観察してみよう!」(フィールドワーク)
実施期間10月16日
実施場所田原神社
(松江市)
活動概要島根大学教員らが講師になって、自然や歴史・文化について出前講座をおこなう。
参加要件等・誰でも参加可
・事前申込み不要
連絡先島根大学ミュージアム
TEL:0852-32-6496
URLhttp://museum.shimane-u.ac.jp/event.html
島根大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名市民公開講座
「思春期の子どもとむきあう-親子のきずなを深めるワークショップ-」
実施期間10月30日
実施場所パルメイト出雲
(出雲市)
活動概要「親子の今 親離れ、子離れ」と題し、本学医学部看護学科教員の講演の後、交流ワークショップ「聞いてみよう、話してみよう、考えてみよう」を行います。
参加要件等対象:市民の方、参加費無料
申込方法:郵送、FAXまたは電話
・募集人数30名(先着順)
連絡先島根大学医学部看護学科地域看護学講座(藤本)
TEL/FAX:0853-20-2332
URLhttp://www.med.shimane-u.ac.jp/syougai/H22/2215newpage5.html
島根大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名市民公開講座
「消化器がんの診断と治療の最前線」
実施期間10月31日
実施場所ビッグハート出雲
白のホール
(出雲市)
活動概要「消化器がんの診断と治療の最前線」というテーマで一般市民を対象に公開講座を開催します。
参加要件等対象は、市民の方で参加費無料
連絡先島根大学医学部市民生涯学習支援室(医学部総務課企画調査係)
TEL:0853-20-2018
URL 
島根大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名脂質栄養と健康
-病気を防ぐための良い油と摂り方-
実施期間11月7日
実施場所島根県芸術文化センター「グラントワ」
多目的ギャラリー
(益田市)
活動概要本講座では、脂質栄養学分野の著名な識者をお迎えし、心身の健康増進に寄与しうる良い油とその摂り方について紹介します。
参加要件等申込方法:はがき・FAX・E-mai
連絡先島根大学生涯学習教育研究センター
TEL:0852-32-6408
FAX:0852-32-6098
E-mail:ercll@edu.shimane-u.ac.jp
URLhttp://www.ercll.shimane-u.ac.jp/
島根大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名市民公開講座
「皮膚の日の公開講座」
実施期間11月7日
実施場所ビッグハート出雲 
(出雲市)
活動概要11月12日(イイヒフ)の「皮膚の日」を控え皮膚に対する正しい知識の啓発を目的とし、市民公開講座を開催します。
参加要件等対象は、市民の方で参加費無料
連絡先島根大学医学部市民生涯学習支援室(医学部総務課企画調査係)
TEL:0853-20-2018
URL 
島根大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名市民公開講座
「お口の病気の見つけかた-お口のお悩み解決します-」
実施期間11月13日
実施場所島根大学
医学部臨床小講堂
(出雲キャンパス)
活動概要「虫歯と歯周病の早期発見」、「お口の現代ストレス病」、「お口の病気の見つけかた」と題し、本学医学部の医師による公開講座を開催します。
参加要件等・対象
 市民の方、参加費無料
・事前申込み不要
連絡先島根大学医学部市民生涯学習支援室(医学部総務課企画調査係)
TEL:0853-20-2018
URL 
島根大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名島根大学ミュージアム市民講座(第28回)
「弥生時代の絵画資料からみた『出雲』形成前夜の山陰地方」
実施期間11月20日
実施場所松江スティックビル
501・502研修室
(松江市)
活動概要島根大学教員らが講師になって、自然や歴史・文化について出前講座をおこなう。
参加要件等・誰でも参加可
・事前申込み不要
連絡先島根大学ミュージアム
TEL:0852-32-6496
URLhttp://museum.shimane-u.ac.jp/event.html
島根大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名島大ビビットひろば '10
実施期間10月30日、11月20日、12月18日
実施場所島根大学松江キャンパス
活動概要松江市内の小学生3年生から6年生までを対象に、島根大学教育学部の学生及び教職員がそれぞれの専門性を活かした体験活動を企画し教室を運営します。
「食育」や「英語活動」、「子どもの体力低下」等をテーマとした多彩な内容でクイズやゲーム、米粉を使ったピザ作りなどを行います。
参加要件等・参加要件
松江市内の小学生(3年~6年)
・申込方法
申込用紙を直接、郵送、E-mail、Fax で大学に提出願います。
連絡先島根大学教育学部附属教育支援センター
TEL:0852-32-9836
FAX:0852-32-9846
E-mail:aces@edu.shimane-u.ac.jp
URLhttp://www.aces.shimane-u.ac.jp/
島根大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名版画講座
-ドライポイントプレートで凹凸版刷りを楽しもう-
実施期間10月21日~11月11日の毎週木曜日
実施場所島根大学教育学部
美術基礎実習室
活動概要厚紙版のドライポイントプレートを使って、ニードルで描くほか、切る、貼る、はぐなどいろいろな表現で版作りをします。それをプレス機で凹版刷り、凸版刷りの両方の刷り方を楽しみながら版画制作をします。
参加要件等申込方法:はがき・FAX・E-mai
連絡先島根大学生涯学習教育研究センター
TEL:0852-32-6408
FAX:0852-32-6098
E-mail:ercll@edu.shimane-u.ac.jp
URLhttp://www.ercll.shimane-u.ac.jp/
島根大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名「国語」の新視点
実施期間10月22日~12月3日の毎週金曜日
実施場所島根大学
教育学部34教室
活動概要本講座では、これまでの「国語」の学習をもとに、さらに楽しく、興味深く、新しい「国語」の世界に案内します。学校では学べない「小説」「漢字」「古文」「言葉」「漢文」「昔話」「コミュニケーション」の本質に迫る講座をめざします。
参加要件等申込方法:はがき・FAX・E-mai
連絡先島根大学生涯学習教育研究センター
TEL:0852-32-6408
FAX:0852-32-6098
E-mail:ercll@edu.shimane-u.ac.jp
URLhttp://www.ercll.shimane-u.ac.jp/
島根大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名郷土の作物と触れ合いながら豊かな年越しを!
-地元の蕎麦、柿、大根、茄子を通じて-
実施期間10月7日~12月16日の毎週木曜日
実施場所島根大学
生物資源科学部
附属生物資源教育研究
センター本庄総合農場
活動概要島根の郷土に根ざした蕎麦(ソバ)や西条柿(カキ)、津田茄子(ナス)、そして島根大学生物資源科学部から生まれた出雲おろち大根を材料に、地元の農に根ざした伝統や文化について、味覚とともに楽しく学んでいきます。
参加要件等申込方法:はがき・FAX・E-mai
連絡先島根大学生涯学習教育研究センター
TEL:0852-32-6408
FAX:0852-32-6098
E-mail:ercll@edu.shimane-u.ac.jp
URLhttp://www.ercll.shimane-u.ac.jp/
島根大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名松江地域文化を語る
-在住外国人と私たちが共生できるまちづくりとは?-
実施期間11月20、27日
実施場所島根大学
生物資源科学部
1号館203室(会議室)
活動概要松江在住の外国人事情等を解説し、松江の地域文化・地域事情に密着した簡便な日本語教材開発を行って、松江地域の本学の留学生等を対象とした日本語指導の知識・技能を修得します。本学が位置する松江地域において外国人と共生してゆくには、 具体的にどのようにすればよいか、参加者による討論も行ないます。
参加要件等申込方法:はがき・FAX・E-mai
連絡先島根大学生涯学習教育研究センター
TEL:0852-32-6408
FAX:0852-32-6098
E-mail:ercll@edu.shimane-u.ac.jp
URLhttp://www.ercll.shimane-u.ac.jp/
島根大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名島根大学サイエンスカフェ(第33回)
「たたら製鉄で作られた日本刀をミクロに科学する」
実施期間10月29日
実施場所島根大学
産学連携センター
2階研修室
活動概要島根大学研究功労賞を受賞した研究等について、島根大学の教員が一般市民向けに講演会を行う。
参加要件等・誰でも参加可
・申込方法はFAX、メール、直接電話による
連絡先島根大学研究協力課
TEL:0852-32-9727
FAX:0852-32-6488
E-mail:
d-chiiki@jn.shimane-u.ac.jp
URL 
島根大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名島根大学サイエンスカフェ(第34回)
「未来をひらく植物の科学-有用な植物をつくるための遺伝子研究を例に-」
実施期間11月17日
実施場所松江テルサ4階
大会議室
活動概要島根大学研究功労賞を受賞した研究等について、島根大学の教員が一般市民向けに講演会を行う。
参加要件等・誰でも参加可
・申込方法はFAX、メール、直接電話による
連絡先島根大学研究協力課
TEL:0852-32-9727
FAX:0852-32-6488
E-mail:
d-chiiki@jn.shimane-u.ac.jp
URL 
島根大学
種類(6)大学祭等
活動名島根大学医学部 第35回くえびこ祭
実施期間10月16、17日
実施場所島根大学出雲キャンパス
活動概要メディカルラリー、フリーマーケット、講演会「臨床の日々、奇跡とドラマの毎日」大和成和病院南淵明宏病院長、ライブ、学生出店、展示(糖尿病、生活習慣病、子宮 頚がん、うつ病、海外の救急、日 本の救急、身近にある救急医療)、ゲートボール
参加要件等市民対象、自由参加
連絡先島根大学医学部学務課総務係
TEL:0853-20-2084
URL 
島根大学
種類(6)大学祭等
活動名第60回淞風祭
実施期間10月9~11日
実施場所島根大学松江キャンパス
活動概要研究室公開、サークル活動作品展示、スポーツ大会、ミュージックフェスタ、お笑いライブ、フリーマーケット、バザー、動物ランド、理容美容企画、模擬店
参加要件等・在学生、OB、地域住民対象
・自由参加
連絡先島根大学教育・学生支援部
学生支援課
TEL:0852-32-9764
URL 
島根大学
種類(7)ホームカミングデー等
活動名第4回 島根大学ホームカミングデー
【松江キャンパス】
実施期間10月9日
実施場所島根大学松江キャンパス
活動概要・キャンパスツアー
・歓迎式典(卒業生による演奏会含む)
・講演会
参加要件等・自由参加
・キャンパスツアーに参加希望の方は当日11:50までに大学正門前に集合
連絡先島根大学同窓会連合会事務室
TEL:0852-32-9725・9761
URLhttp://www.suaa.shimane-u.ac.jp/4_home_yotei.html
島根大学
種類(7)ホームカミングデー等
活動名第4回 島根大学ホームカミングデー
実施期間10月17日
実施場所島根大学医学部
看護学科棟1階
N11講義室
(出雲キャンパス)
活動概要・講演会(医学部の現状、附属病院の将来構想、看護学科の将来構想)
・施設見学(医療シュミレーター設備、病理バーチャルシステム、うさぎ保育所)
参加要件等・対象は医学部同窓会及び市民の方
・参加費無料
・講演会は事前申込不要。
・施設見学を希望される方は事前に問合せ先まで申し込み願います。
連絡先島根大学医学部総務課総務係
TEL:0853-20-2015
URL 
岡山大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名岡山大学知恵の見本市2010
実施期間11月5日
実施場所岡山大学創立五十周年記念館
活動概要岡山大学の研究成果の紹介、研究施設見学、技術相談、特別講演、学生フォーミュラの展示
参加要件等参加自由、事前申込不要
連絡先岡山大学産学官融合センター
TEL:086-286-8004
URLhttp://www.okayama-u.net/renkei/
岡山大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名岡山大学理学部オープンスクール
実施期間11月20日
実施場所岡山大学理学部
活動概要この催しは、理学部の教育・研究等の特色などを理解していただくため、研究室の公開、研究施設の紹介、公開授業ならびに所属教員による講演会を行います。
参加要件等特になし
連絡先岡山大学理学部事務室
TEL:086-251-7778
URL 
岡山大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名岡山大学学生支援センター特別講演
実施期間10月29日
実施場所岡山大学一般教育棟A21
活動概要沖縄海底遺跡に関する講演
参加要件等特になし
連絡先TEL:086-251-7183
URL 
岡山大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名保健学研究科オ-プンフォ-ラム2010
「コメディカルの学士力強化を目指して」
実施期間10月30日
実施場所岡山大学
創立五十周年記念館
活動概要保健学研究科長の基調講演、臨床現場で活躍されている看護師、診療放射線技師、臨床検査技師によるシンポジウムを行います。
参加要件等一般の方、学生、職員
連絡先岡山大学大学院保健学研究科オープンフォーラム実行委員会
TEL:086-235-6897
URLhttp://www.okayama-u.ac.jp/user/fhs/of2010/of2010.html
岡山大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名岡山大学アカデミック企画特別講演
実施期間11月26日
実施場所岡山大学五十周年記念館
活動概要水戸徳川家の歴史等の講演
参加要件等特になし
連絡先TEL:086-251-7183
URL 
岡山大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名「自然科学の最先端」-科学の背後にある数学
実施期間10月16日
実施場所岡山大学理学部1号館2階 21番教室
活動概要高校2年生程度の数学の素養を前提とした受講者に向けてプロの数学者が現代数学の各分野についてやさしく解説します。
参加要件等高校生、一般の方
連絡先岡山大学自然系研究科等事務部総務課企画評価担当
TEL:086-251-8005
URLhttp://www.okayama-u.ac.jp/tp/society/koukaikouza.html#1-1-9
岡山大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名小学生向け赤絵付け磁器教室
実施期間11月21日
実施場所岡山大学工学部・教育学部
活動概要この企画は、岡山大学でのベンガラの研究成果を小学生と保護者に知っていただくためのものである。工学部の教員と教育学部の陶芸の教員が連携し、赤色顔料ベンガラを用いた上絵付け磁器の作製を体験してもらう企画です。
参加要件等特になし
連絡先岡山大学工学部物質応用化学科無機材料学研究室
TEL:086-251-8106
URL 
岡山大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名「池田家文庫絵図をもって岡山を歩こう(第5回)」絵図をもって旧山陽道を歩こう
実施期間11月27日
実施場所岡山市京橋付近から岡山駅前付近
活動概要池田家文庫に所蔵している絵図を見ながら、旧山陽道を巡ります。
参加要件等一般の方(高校生以上)
連絡先岡山大学附属図書館参考調査係
TEL:086-251-7322
URLhttp://okalibnews.blogspot.com/2010/05/blog-post.html
岡山大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名陶芸講座
初級・中級
実施期間10月27日~11月24日
実施場所岡山大学
教育学部 東棟
実習室
活動概要和紙染による絵付け
参加要件等対象者:陶芸制作に意欲関心がある方
申込方法:往復はがき
連絡先岡山大学教育学系庶務係
TEL:086-251-7585
URL 
岡山大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名木工中級
実施期間9月4日~12月18日
実施場所岡山大学
教育学部 東棟
木工室
活動概要木工を趣味とする社会人を対象に、テーマを持って制作することで正しい、または新しい技術や知識、安全について学習し全般的なステップアップを図る。そして生涯学習へと発展するよう視野を広げることも目標とする。
参加要件等対象者:一般の方(木工を趣味とされ、多少の作業経験がある方。)
申込方法:往復はがき
連絡先岡山大学教育学系庶務係
TEL:086-251-7585
URL 
岡山大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名『理数に挑戦2010』セカンドステップ
実施期間10月16日
実施場所岡山大学
創立五十周年記念館
活動概要小中学生に理科・数学に対して一層の興味や関心を与え、「考える楽しさや探究する楽しさ」を味わってもらうことを目的とした大会です。
参加要件等小学生(高学年)・中学生
連絡先岡山大学JST未来の科学者養成講座「科学先取り岡山コース」事務室
TEL:086-251-7775
http://schp.phys.okayama-u.ac.jp/sakidori/risu2010/indexrisu2010.html
URLhttp://schp.phys.okayama-u.ac.jp/sakidori/risu2010/indexrisu2010.html
岡山大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名第20回岡大サイエンスカフェ 「宇宙で育て!植物たち」~宇宙での生活をめざして~
実施期間10月26日
実施場所岡山市デジタルミュージアム(岡山市北区駅元町15-1)
活動概要国際宇宙ステーションを利用した植物の宇宙環境への適応能力に関する研究を紹介
参加要件等一般市民対象
申込先:FAX 086-251-8467
E-mail s-renkei@adm.okayama-u.ac.jp
連絡先岡山大学研究推進産学官連携機構社会連携本部
TEL::086-251-7112
URLhttp://www.okayama-u.net/renkei/contents/04_04.html
岡山大学
種類(5)演奏会等
活動名第3回時と音の融合
実施期間10月10日
実施場所岡山大学
創立五十周年記念館
活動概要岡山大学音楽教育講座
学生、卒業・修了生、大学教員による知と技の饗宴
参加要件等入場料 1、000円
チケット取扱い:ヤマハミュージック中四国岡山店
連絡先岡山大学教育学部音楽教育講座
TEL:086-251-7648
URL 
岡山大学
種類(6)大学祭等
活動名岡山大学津島祭
実施期間11月20~22日
実施場所岡山大学津島キャンパス
活動概要学生によるイベント等の開催
参加要件等特になし
連絡先TEL:086-251-7176
URL 
岡山大学
種類(6)大学祭等
活動名農学部フェア・収穫祭
実施期間11月6、7日
実施場所岡山大学農学部
活動概要収穫祭は、学生組織である収穫祭実行委員会が主催する学部祭であり、農学部フェアは、収穫祭にあわせて農学部の教育・研究内容を幅広く市民・青少年に公開し、交流を促進する企画です。
参加要件等特になし
連絡先岡山大学農学部事務室
TEL:086-251-8287
URL 
岡山大学
種類(6)大学祭等
活動名岡山大学鹿田祭
実施期間11月6~8日
実施場所岡山大学鹿田キャンパス
活動概要学生によるイベント等の開催
参加要件等特になし
連絡先TEL:086-223-7002
URL 
広島大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名広島大学理学部・大学院理学研究科公開「現代科学をあなたの目で!」
実施期間11月6日
実施場所広島大学理学部(東広島市)
活動概要中学生・高校生科学シンポジウムをはじめとして、体験コーナーや演示実験、施設公開など、身近な理学を体験できます。
参加要件等特になし
連絡先広島大学理学研究科学生支援グループ
TEL:082-424-7315
URLhttp://www.hiroshima-u.ac.jp/sci/
広島大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名広島大学大学院先端物質科学研究科研究室公開
実施期間11月6日
実施場所広島大学大学院先端物質科学研究科(東広島市)
活動概要先端物質科学研究科の量子物質科学専攻、分子生命機能科学専攻及び半導体集積科学専攻の各専攻の研究室のうち、2~3の研究室を公開するととともに、パネル展示を行い、各研究室の担当者が説明を行います。
参加要件等特になし
連絡先広島大学先端物質科学研究科運営支援グループ
TEL:082-424-7004
URLhttp://www.hiroshima-u.ac.jp/adsm/
広島大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名広島大学総合博物館第4回企画展「里山のめぐみ -生物多様性を育む世界-」
実施期間10月29日~11月21日
実施場所広島大学東広島キャンパス 大学会館1階 大集会室(東広島市)
活動概要里山をテーマにその恵みや人との関わりの変化、そして現在の里山が抱える問題に焦点を当てた内容での展示を行います。また、文理双方の研究者が関わり、講演会や観察会などを行う予定です。
参加要件等特になし
連絡先広島大学総合博物館
TEL:082-424-4212
URLhttp://home.hiroshima-u.ac.jp/museum/index.html
広島大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名東広島天文台特別観望会
実施期間10月9、10日
実施場所広島大学・東広島天文台(東広島市)
活動概要東広島天文台・かなた望遠鏡を用いて、一般市民に対する天体観望会を行います。
参加要件等小学生以上
申込は締切りました。
連絡先広島大学宇宙科学センター
TEL:082-424-5765
URLhttp://www.hiroshima-u.ac.jp/schedule/show/id/6385
広島大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名2010年度ホームカミングデー企画展示
「伝統科学へのいざない -じゃぱにーず・さいえんす-」
実施期間11月6~30日
実施場所広島大学中央図書館「地域・国際交流プラザ」(東広島市)
活動概要広島大学図書館と医学資料館の所蔵資料のうち、江戸時代の日本に花開いた、東アジアの伝統的な科学と、西欧伝来の新しい科学の融合を知り、その奥深さにふれることのできる、地理学と医学に関する古典籍を選び紹介します。
展示内容:
司馬江漢撰「地球全図」、ヨハン・アダムス・クルムス著「解体新書」、医学資料館所蔵の医療関連器具等 ほか
参加要件等特になし
連絡先図書学術情報普及グループ 西本篤夫
TEL:082-424-6207
URLhttp://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/
広島大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名東広島市生涯学習フェスティバル 広島大学総合博物館展示
実施期間11月6~7日
実施場所東広島運動公園(アクアパーク)(東広島市)
活動概要大学博物館の楽しみ方のご案内と、開催中の企画展の見所をご紹介します。
参加要件等特になし。
見学自由。
連絡先広島大学総合博物館
TEL(082)424-4212
FAX(082)424-4263
E-mail:museum@hiroshima-u.ac.jp
URL 
広島大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名野外観察会『ネイチャーゲームで遊ぼう!!秋編』
実施期間10月16日
実施場所広島大学東広島キャンパス (東広島市)
活動概要環境教育プログラムの一つネイチャーゲームを通して、キャンパスの自然を体験していただく会です。
参加要件等小学生以下は保護者同伴。
往復はがきによる。
連絡先広島大学総合博物館
TEL(082)424-4212
FAX(082)424-4263
E-mail:museum@hiroshima-u.ac.jp
URL 
広島大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名シンポジウム『明日の「さとやま」を語る?いのちの源、くらしの礎を求めて?』
実施期間11月3日
実施場所広島大学東広島キャンパス 教育学部L205講義室(東広島市)
活動概要基調講演に国連大学のアン・マクドナルド氏を招き、里山の未来をテーマに語るシンポジウムです。
参加要件等特になし。
見学自由。
連絡先広島大学総合博物館
TEL(082)424-4212
FAX(082)424-4263
E-mail:museum@hiroshima-u.ac.jp
URL 
広島大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名世界とふれあう語学カフェ
実施期間11月6日
実施場所広島大学文学研究科(東広島市)
活動概要留学生が日常会話の母国語や生活・文化を紹介します。留学生出身国のお菓子を提供します。
参加要件等特になし
連絡先文学研究科運営支援グループ
TEL:082-424-6604
URLhttp://www.hiroshima-u.ac.jp/news/show/id/9076
広島大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名復元古代製鉄炉による製鉄実験
実施期間11月6日
実施場所広島大学文学研究科(東広島市)
活動概要発掘調査に基づく製鉄炉を復元し、古代製鉄法を検証します。
参加要件等特になし
連絡先文学研究科運営支援グループ
TEL:082-424-6604
URLhttp://home.hiroshima-u.ac.jp/kouko/index.html
広島大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名ホームカミングデー学部・研究科企画
体育セミナー
実施期間11月6日
実施場所広島大学教育学研究科 管理棟2階 第一会議室(東広島市)
活動概要教育講演会(「広島大学の現在(仮)」(講師:坂越正樹副学長))及び教育セミナー(「プロのバレーボールプレーヤーから教育者へ」(講師:増野彰氏、元堺ブレイザーズ所属))を行います。
参加要件等特になし。
申込不要。
連絡先広島大学教育学研究科支援室総務担当
TEL:082-424-6705
URL 
広島大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名公開講演会『古典文学に描かれた里山の風景』
実施期間11月12日
実施場所広島大学東広島キャンパス 教育学部L102講義室(東広島市)
活動概要文学研究科妹尾好信教授による古典文学に記された里山と人びとのかかわりに関する公開講演会です。
参加要件等特になし。
参加自由。
連絡先広島大学総合博物館
TEL(082)424-4212
FAX(082)424-4263
E-mail:museum@hiroshima-u.ac.jp
URL 
広島大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名広島発! 天文学者になって宇宙を旅しよう
実施期間11月20、21日
実施場所広島大学・東広島天文台(東広島市)
活動概要JSPS日本学術振興会のひらめき☆ときめきサイエンスの事業として、高校生を対象とし、東広島天文台・かなた望遠鏡を用いた天体観測実習を行います。
参加要件等参加対象:高校生
申込方法:10月8日までに、郵便ハガキ又はFAX
連絡先広島大学宇宙科学センター 「ひらめき高校生」係
〒739-8526 広島県東広島市鏡山1-3-1
TEL/FAX: 082-424-5765
URLhttp://www.hiroshima-u.ac.jp/news/show/id/8476
広島大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名リテラ「21世紀の人文学講座」2010
実施期間10月23日
実施場所広島市まちづくり市民交流プラザ(広島市)
活動概要テーマは「龍馬の生きた時代の歴史と文学」
参加要件等受付は終了しました。
連絡先文学研究科運営支援グループ
TEL:082-424-6604
URLhttp://www.hiroshima-u.ac.jp/news/show/id/8284
広島大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名広島大学公開講座(歯学部)「子どもからお年寄りまで、しっかり噛んで健康な日々を!!」
実施期間11月6日
実施場所とりぎん文化会館(鳥取市)
活動概要歯や口の科学的な研究成果をわかりやすく解説し、「噛むことと健康」に焦点を当てた一般向けの講演会です。
参加要件等問合せ先へご連絡ください。
連絡先広島大学医歯薬学総合研究科等運営支援グループ人事(歯)
TEL:082-257-5052
URL 
広島大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名野外観察『どんぐりの観察』
実施期間11月7日
実施場所広島大学東広島キャンパス (東広島市)
活動概要本学職員が案内し、キャンパス内のいろいろなどんぐりを観察します。
参加要件等小学生以下は保護者同伴。
往復はがきによる。
連絡先広島大学総合博物館
TEL(082)424-4212
FAX(082)424-4263
E-mail:museum@hiroshima-u.ac.jp
URL 
広島大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名広島大学福山サテライトオフィス出前講座
実施期間11月8日
実施場所福山商工会議所ビル(福山市)
活動概要福山商工会議所との連携により、広島大学教員を派遣して出前講座を開催します。(講師:広島大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻 星野教授)
参加要件等福山商工会議所会員を対象
申込:福山商工会議所(TEL(084)921-2345)
連絡先広島大学産学・地域連携センター 地域連携部門
TEL:082-424-6134
URL 
広島大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名リテラカフェ
実施期間11月13日
実施場所広島大学病院内レストラン(広島市)
活動概要お茶を飲みながら気軽に参加ができます。テーマは「坂本龍馬はヒーローだったか?」
参加要件等特になし
連絡先文学研究科運営支援グループ
TEL:082-424-6604
URLhttp://www.hiroshima-u.ac.jp/news/show/id/9031
広島大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名野外観察会『ががら山に夢を描くワークショップ』
実施期間11月20日
実施場所広島大学東広島キャンパス (東広島市)
活動概要ナビゲーターとともに登山、キャンパスの里山保全を考える意見交換会です。
参加要件等中学生以上。
往復はがきによる。
連絡先広島大学総合博物館
TEL(082)424-4212
FAX(082)424-4263
E-mail:museum@hiroshima-u.ac.jp
URL 
広島大学
種類(5)演奏会等
活動名ホームカミングデー学部・研究科企画
音楽文化教育学講座学生による演奏会
実施期間11月6日
実施場所広島大学教育学研究科 F棟101号室(東広島市)
活動概要講座内オーディション選抜学生による演奏会を行います。
参加要件等特になし。
申込不要。
連絡先広島大学教育学研究科支援室総務担当
TEL:082-424-6705
URL 
広島大学
種類(5)演奏会等
活動名ヨハン・シュトラウス 喜歌劇「こうもり」ハイライト上演
実施期間11月7日
実施場所広島大学教育学研究科音楽棟 F棟F101号室(東広島市)
活動概要ヨハン・シュトラウス作曲「こうもり」ハイライトの上演。音楽、演出、舞台、道具、衣装制作から、照明、裏方まですべて教員と学生が協力して制作します。
参加要件等特になし。
申込不要。
連絡先広島大学教育学研究科音楽文化教育学講座事務室
TEL:082-424-6834
URL 
広島大学
種類(6)大学祭等
活動名広島大学生物生産学部公開&農場祭
実施期間11月7日
実施場所広島大学生物生産学部及び農場(東広島市)
活動概要各コース・農場で企画(花の苗のプレゼント、ミニ動物園、日本在来鶏の紹介、農場見学ツアー、搾乳体験等)を行い、一般の方に体験・学習してもらいます。
参加要件等特になし
連絡先広島大学大学院生物圏科学研究科運営支援グループ(研究推進)
TEL:082-424-4512
URL 
広島大学
種類(6)大学祭等
活動名広島大学第59回大学祭
実施期間11月6、7日
実施場所広島大学東広島キャンパス
活動概要学生による各種企画や各学部研究科等による研究成果の発表・公開を行います。
参加要件等特になし
連絡先広島大学教育室学生活動支援グループ
TEL:082-424-6147
URL 
広島大学
種類(7)ホームカミングデー等
活動名第4回広島大学ホームカミングデー
実施期間11月6日
実施場所広島大学東広島キャンパス(東広島市)等
活動概要著名人の講演、学部・研究科企画、連携市町による物産展、学生企画、懇親会などのイベントを開催します。
参加要件等特になし
連絡先広島大学校友会事務局
TEL:082-424-6015
URL 
山口大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名梅光学院大学博物館との連携企画展示
「EXCHANGE! 山口大学埋蔵文化財資料館 × 梅光学院大学博物館」
実施期間11月1日~12月11日
実施場所・山口大学埋蔵文化財資料館展示室
・梅光学院大学博物館展示室(下関市 梅光学院大学キャンパス)
活動概要梅光学院大学博物館所蔵資料を本学埋蔵文化財資料館にて、本学埋蔵文化財資料館所蔵資料を梅光学院大学博物館にて展示することにより、双方の教職員・学生そして地域住民へ広く貴重資料を公開します。
参加要件等開館時間:午前9時~午後5時
休館日:土・日・祝日
入館料:無料
連絡先山口大学大学情報機構埋蔵文化財資料館
TEL:083-933-5035
Eメール:yuam@yamaguchi-u.ac.jp
URL 
山口大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名2010年度 山口大学図書館企画展示
「山口講堂から山口中学へ」(山口大学の来た道1)
実施期間8月2日~
実施場所山口大学図書館
活動概要山口大学は、1815年に創設された山口講堂から起算し、2015年には創基200周年を迎えます。図書館では2015年に向け、館内の常設展示コーナーでこの200年の歴史を振り返ります。今年はその第1期として、山口講堂創設から1870年の山口中学開校までの歴史を辿ります。
参加要件等学外の方も御利用できます。
問合せ先により、利用時間等を確認の上御来館ください。
連絡先山口大学図書館 情報サービス係
TEL:083-933-5183
Eメール:toshokan@yamaguchi-u.ac.jp
URLhttp://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/index.html
山口大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名埋蔵文化財資料館第30回企画展 「高坏~盛る器~」
実施期間9月6日~10月8日
実施場所山口大学埋蔵文化財資料館展示室 (山口大学吉田キャンパス)
活動概要山口大学吉田キャンパスが立地する「吉田遺跡」から出土した弥生時代・古墳時代・古代の高坏を時代別に展示し、各時代ごとの特徴を解説しています。
参加要件等開館時間:午前9時~午後5時
休館日:土・日・祝日
入館料:無料
連絡先山口大学大学情報機構埋蔵文化財資料館
TEL:083-933-5035
Eメール:yuam@yamaguchi-u.ac.jp
URL 
山口大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名イブニングセミナー2010 in東京
「山口大学時間学研究所主催」
実施期間10月22日
実施場所キャンパス・イノベーションセンター 1階 国際会議場
活動概要山口大学時間学研究所は、世界的にも珍しい「時間」に関する総合的な研究所として活動を続けています。今回のセミナーでは、医学的観点からストレスやうつ病と時間の関係について、美学的観点から現代芸術における時間の役割について解説します。
参加要件等参加要件なし
定員100名
FAX又はEメールにより事前にお申し込みください。
連絡先山口大学時間学研究所
TEL・FAX:083-933-5848
E-mail : h.hirata@yamaguchi-u.ac.jp
URLhttp://www.rits.yamaguchi-u.ac.jp/
山口大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名「Studying Abroad in America: The Value of International Exchange」
(米国留学について-国際交流の大切さ-)
実施期間10月27日
実施場所山口大学メディア教育棟メディア教育室
山口大学工学部E21講義室(遠隔講義システムで受信)
山口大学医学部第3講義室(遠隔講義システムで受信)
活動概要山口大学国際月間にあわせ、在福岡アメリカ領事館広報担当領事マイケル・チャドウィック氏を講師に招き、広く県内の大学等にもアナウンスしアメリカ留学に関する知見を広めるための講演会を開催する。
参加要件等特になし
連絡先TEL:083-933-5027
URLhttp://www.yamaguchi-u.ac.jp/
山口大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名平成22年度公開研究会
実施期間11月5日
実施場所山口大学教育学部附属幼稚園
活動概要・公開保育、・全体会・研究報告、・年齢別分科会、
・講演 「環境の改善は幼児の遊びにどのような変化をもたらすか」聖心女子大学文学部教育学科教授 河邊貴子先生
参加要件等対象者 私立・公立幼稚園・保育所関係者、小学校教諭 
参加費 2、000円(当日受付)
申込方法 FAXまたは郵送
締切 10/12
連絡先山口大学教育学部附属幼稚園
TEL083-933-5960
FAX083-933-5961
e-mail youchien@yamaguchi-u.ac.jp
URLhttp://www.ymg-kg.yamaguchi-u.ac.jp/
山口大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名「丘の上の町アメリカ、地球村の希望、日本
-歴史から推測する近未来の日米関係と私の夢-」
実施期間11月7日
実施場所山口大学共通教育棟2番教室
活動概要山口県立大学と共催で元アメリカ大統領付外交通訳官コーネリアス K. 飯田氏を講師に招き、広く一般市民を対象に講演会を開催する。
参加要件等特になし
連絡先TEL:083-933-5027
URLhttp://www.yamaguchi-u.ac.jp/
山口大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名「中国・四国地区の大学博物館~いま大学の博物館が求められているもの~」
実施期間11月27日
実施場所山口大学共通教育合併講義棟2番教室(山口大学吉田キャンパス)
活動概要大学博物館連携の第一弾として開催する交流展『 EXCHANGE! 山口大学埋蔵文化財資料館×梅光学院大学博物館』の一環。
【第1部】
中国・四国地区の大学博物館施設の存在意義、収蔵物の活用法及び特色等の紹介
【第2部】
◇山口県内の公立博物館の現状報告及び大学博物館に対する提言
◇討論会
参加要件等どなたでも、自由に参加できます。
連絡先山口大学大学情報機構埋蔵文化財資料館
TEL:083-933-5035
Eメール:yuam@yamaguchi-u.ac.jp
URL 
山口大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名山口大学経済学部主催シンポジウム
『メディカル・ツーリズムの国際的動向と日本の課題』
実施期間11月12、13日
実施場所ホテル松政
活動概要「メディカル・ツーリズムの国際的動向と日本の課題」と題し、メディカル・ツーリズムの国際的動向をご紹介していくとともに、みなさまと一緒に日本におけるメディカル・ツーリズムについて考えるシンポジウムを開催いたします。
参加要件等参加要件なし
電話(083-933-5508)又はFAX(083-933-5510)でお申し込みください。
連絡先山口大学経済学部羽生研究室
TEL:083-933-5524
URL 
山口大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名埋蔵文化財資料館第10回公開授業
「古代人の知恵に挑戦!-古代のお米をつくってみよう5-」
~田植え、雑草取り・土器作り、稲刈り・土器焼き、赤米の試食~
実施期間10月3、30日
実施場所山口大学 埋蔵文化財資料館 及び 農学部附属農場(山口大学吉田キャンパス)
活動概要参加者が稲作を中心とする古代人の生活を体験することによって、「食と農において弥生時代から現在まで受け継がれてきた知恵」や「環境」を発見・体感し、主食として普段何気なく食べているお米の歴史と価値を再認識することを目的に実施します。
・10/3稲刈り、 土器を焼く
・10/30 収穫祭、 土器で赤米を炊いて食べる
参加要件等参加申込は締切りました。
連絡先山口大学大学情報機構埋蔵文化財資料館
TEL:083-933-5035
Eメール:yuam@yamaguchi-u.ac.jp
URL 
徳島大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名徳島大学薬学部薬用植物園一般開放
「徳島の人たちが描いた薬用植物画」
実施期間10月18~22日
実施場所徳島大学薬学部附属薬用植物園
徳島市国府町日開野536番地の3
活動概要この開放期間中は、園内で保存栽培している多くの絶滅危惧植物や今年大規模に整備した漢方・生薬園を自由に見学できるようにします。また、今年度は徳島県内の絵画サークルの皆さんが描いた薬用植物画を多数展示します。
参加要件等自由参加
申込不要
連絡先徳島大学薬学部薬用植物園
Tel/fax 088-642-1444
URLhttp://www.ph.tokushima-u.ac.jp/
徳島大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名徳島大学附属図書館展示会
実施期間7月16日~11月7日
実施場所徳島大学附属図書館本館
活動概要附属図書館や近隣図書館に所蔵している貴重な資料を、学生、教職員はもとより、広く一般市民に公開する。
参加要件等入場無料
連絡先徳島大学附属図書館
TEL: 088-656-9696
URL 
徳島大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名大学改革シンポジウム(国立大学協会共催)
「スポーツから体へ、体から脳へ-脳科学・スポーツ科学と地域が連携する子育てへ-」
実施期間10月11日
実施場所徳島大学工学部共通講義棟創成学習スタジオ
活動概要北京オリンピック銅メダリストの朝原宣治氏をお招きして、「スポーツから体へ体から脳へ脳科学・スポーツ科学と地域が連携する子育てへ」をテーマにシンポジウムを開催します。
参加要件等どなたでも参加できます。(無料)
(faxまたはメールにて事前申込をお願いします。)
連絡先徳島大学総務部企画・評価課社会貢献係
Tel:088-656-9752 
fax:088-656-9965
E-mail:khkoukenc@jim.tokushima-u.ac.jp
URL 
徳島大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名平成22年度徳島大学附属図書館学術講演会
実施期間10月21日
実施場所徳島大学附属図書館本館
活動概要学生、教職員はもとより、広く一般市民に広報し、地元徳島の歴史について講演会を行う。
参加要件等当日先着順
連絡先徳島大学附属図書館
TEL: 088-656-7584
URL 
徳島大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名第7回HBS研究部公開シンポジウム
実施期間11月15日
実施場所徳島大学長井記念ホール
活動概要徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部では、学内及び一般向けに広く研究成果の報告を行っている。
今回のテーマは、「現代医療における高度実践看護者の役割」。
参加要件等特になし
連絡先徳島大学医学・歯学・薬学部等総務課第一総務係
TEL:088-633-9986
URLhttp://healthbio.basic.med.tokushima-u.ac.jp/jp/whats-new/315-hbs.html
徳島大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名徳島大学大学院HBS研究部市民公開講座
「くすりを正しく使って健康な生活を」
実施期間10月23日
実施場所徳島大学長井記念ホール(徳島大学蔵本キャンパス薬学部前)
活動概要市民にくすりを正しく使い、健康な生活を過ごして頂くことを目的とするもので、薬学部や病院の4名の教員が分かりやすく「くすりとの付き合い方」を解説します。
参加要件等参加要件なし
申込不要
入場無料
連絡先徳島大学大学院HBS研究部 衛生薬学分野 徳村 彰
TEL:088-633-7248
URLhttp://www.ph.tokushima-u.ac.jp/
徳島大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名出前科学実験教室「やっToku、なっToku、Dai実験」
実施期間10月12日
実施場所徳島県名東郡佐那河内村下字中辺71-1
佐那河内村農業総合振興センター
活動概要「簡単キレイ結晶作り- 試験管に降る雪と結晶ツリー -」を実施する。
参加者に尿素や塩化アンモニウムの結晶の析出や成長の仕組みについて理解を深めさせることを目的とする。また、作製過程で使用する試薬や高級な理科実験器具等の取扱いを通して、化学者気分を体験させる。
参加要件等参加用件:小・中学生及び科学教育に興味のある方
参加申込方法:佐那河内村教育委員会へ直接
連絡先大学院ソシオテクノサイエンス研究部総合技術センター
TEL:088-656-7448
URLhttp://www.tech.tokushima-u.ac.jp/
徳島大学
種類(6)大学祭等
活動名徳島大学常三島祭
実施期間10月30日~11月1日
実施場所徳島大学常三島キャンパス
活動概要・プラネタリウム上映
・工学部において、電気自動車の展示及び試乗、LEDを用いた製作物の展示、研究内容のポスターセッション、実験機の展示、実演等。
参加要件等当日参加可
連絡先徳島大学学務部学生生活支援課学生支援係
TEL:088-656-7086
URL 
徳島大学
種類(6)大学祭等
活動名徳島大学蔵本祭
実施期間10月30日~11月1日
実施場所徳島大学蔵本キャンパス
活動概要・解剖・病理展、模擬病院、薬学展、栄養展、無料歯科検診、鍼灸展
・学術講演会(10月29日(金)18:30~20:00 長井記念ホール)
 ノンフィクション作家、評論家 柳田邦男先生
 専門化社会とヒューマニティ~「2.5人称の視点」の提唱~
参加要件等当日参加可
連絡先徳島大学学務部学生生活支援課学生支援係
TEL:088-656-7086
URL 
鳴門教育大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名N*CAP(エヌ・キャップ)2010
実施期間10月17日
実施場所大塚国際美術館
活動概要大塚国際美術館をフィールドとして、図工・鑑賞ワークショップを行います。
参加要件等対象者:小学校3~6年生
募集人員:各40人
参加費:800円(入館料・材料費・保険料を含む)
連絡先鳴門市役所 子どもいきいき課
電話 088-684-1225
URL 
鳴門教育大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名『やすはらたかよ』さんのたのしいおはなし会
実施期間10月23日
実施場所鳴門教育大学附属図書館 児童図書室
活動概要★絵本のよみきかせ
★小道具を使った楽しいおはなし
★わらべうた、手遊びなど
参加要件等問合せ先へ電話又はメールで直接申し込んでください。
連絡先鳴門教育大学附属図書館
088-687-6156
URLhttp://www.naruto-u.ac.jp/library/
鳴門教育大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名小学校外国語活動本格実施に向けて
実施期間11月20日
実施場所とくぎんトモニプラザ会議室2(中会議室)
(徳島県徳島市)
活動概要平成23年度の小学校外国語活動本格実施にむけ、課題となっている「評価」及び「小学校、中学校の連携」について焦点をあて、参加者とともに本格実施にむけた課題解決、円滑な導入について討論いたします。
参加要件等先着順
郵送又はFAX
連絡先鳴門教育大学小学校英語教育センター
電話 088-687-6041
URLhttp://celees.naruto-u.ac.jp/
鳴門教育大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名算数おもしろ教室
実施期間10月2日
実施場所鳴門教育大学(講義棟)
活動概要算数についての楽しい内容を遊びや活動から自分で見つけて、考えることを通して、算数の楽しさを味わいましょう。学校の授業とは違う教材を使って、算数の豊かさを実感してもらいます。
参加要件等対象者:小学生、保護者、教員
募集人員:40人
参加費:無料
連絡先鳴門教育大学社会連携課 社会連携チーム
電話 088-687-6101~6102
URLhttp://www.naruto-u.ac.jp/research/04/002.html
鳴門教育大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名吉野川の石ころ観察教室:ガーネットをゲット
実施期間11月3日
実施場所美馬郡つるぎ町及び吉野川の川原
活動概要徳島県の大地のなりたちを観察します。岩石が大きな力で曲げられたしゅう曲、水の力で掘られたポットホールを見学し、最後に1月の誕生石であるガーネット探しをします。
参加要件等対象者:小・中学生(小学生は、保護者同伴のこと)
募集人員:50名
参加費:無料(ただし、保険料要)
連絡先鳴門教育大学社会連携課 社会連携チーム
電話 088-687-6101~6102
URLhttp://www.naruto-u.ac.jp/research/04/002.html
鳴門教育大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名子どもの発達を考える
実施期間11月21日
実施場所鳴門市役所共済会館
活動概要子どもの発達を知り、発達段階に応じた対応を学びます。また、子どもの言動を理解するコツを知り、対応方法を考えるときに活かすことを学びます。
参加要件等先着順
郵送又はFAX
連絡先鳴門教育大学社会連携課 社会連携チーム
電話 088-687-6101~6102
URLhttp://www.naruto-u.ac.jp/research/04/001.html
鳴門教育大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名こどもサポーター(外国語活動・小学校英語)養成講座
実施期間10月16、17日
実施場所鳴門教育大学 講義棟1階 B102教室
活動概要学校や地域において、外国語活動等の支援ができる人材を育成し、資格の認証につなげていく講座です。
参加要件等対象者:「子どもパートナー認証講座」認定者、小学校外国語活動に興味がある方
先着順
郵送又はFAX
連絡先鳴門教育大学社会連携課 研究協力チーム
電話 088-687-6124
URL 
鳴門教育大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名こどもサポーター(読み聞かせ)養成講座
実施期間10月2、3日
実施場所鳴門教育大学 講義棟2階 B207教室
活動概要学校や地域において、読み聞かせができる人材を育成し、資格の認証につなげていく講座です。
参加要件等対象者:「子どもパートナー認証講座」認定者、絵本の読み聞かせに興味がある方
先着順
郵送又はFAX
連絡先鳴門教育大学社会連携課 研究協力チーム
電話 088-687-6124
URL 
香川大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名「未来からの留学生 教育学部フェスティバル in 香大」
実施期間10月10日
実施場所香川大学教育学部
活動概要休日にキャンパスを開放し、未来ある幼児・児童・生徒を「未来からの留学生」として大学に招き、大学という「学び」の場において学習や研究活動を体験してもらう行事です。いろいろな体験を通じて大学の良さを知ってもらうための体験入学企画です。
参加要件等【事前申込型講座】
17講座(定員466名)
【自由参加型講座】
13講座
連絡先香川大学 教育学部 学務係
TEL:087-832-1411
URLhttp://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~mirai/
香川大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名香川大学工学部オープンキャンパス
実施期間10月30日
実施場所香川大学工学部
活動概要・受験生、一般住民を対象とし大学施設の開放
・一般住民を対象とした特別講演会、模擬授業
・パネル展示による研究紹介、研究室の公開
・受験生を対象とした入試相談
参加要件等特になし
連絡先香川大学工学部庶務係
電話:087-864-2000
URLhttp://www.kagawa-u.ac.jp/faculty/engineering/
香川大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名第6回企画展 四国遍路が残した資料
実施期間10月26日~11月27日
実施場所香川大学博物館
活動概要四国遍路が残した地図、納経帳その他の資料を展示する。
参加要件等特になし
連絡先香川大学博物館
TEL:087-832-1300
URLhttp://www.museum.kagawa-u.ac.jp/
香川大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名神原文庫資料展 日本の近代医学の夜明け
実施期間10月29日~11月11日
実施場所香川大学図書館
活動概要神原文庫に含まれる医学関連資料から江戸時代後期、近代医学の発展に貢献した人物とその業績について紹介する。
参加要件等特になし
連絡先香川大学図書館
TEL:087-832-1250  
URLhttp://www.lib.kagawa-u.ac.jp
香川大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名第4回~きょうから音読名人!~
実施期間11月14日
実施場所香川大学講堂(経済学部キャンパス)
活動概要より多くの子どもたちに音読発表の場を設けることで、音読の楽しさを子どもたちや保護者に体験してもらうとともに、このイベントが親子のコミュニケーションの機会となることを目的としてプロジェクト事業を企画した。
参加要件等10月6日までに応募
連絡先香川大学教育学部 学校教育講座 山下 真弓
TEL&FAX:087-832-1537
URLhttp://www.ed.kagawa-u.ac.jp/ed-news/ondoku/ondoku.html
香川大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名第18回かがわけん科学体験フェスティバル
実施期間11月13、14日
実施場所香川大学教育学部体育館、武道場、運動場
活動概要香川県内の児童生徒の、科学や技術に対する関心を高めるとともに、様々な自然体験をとおして、人間としての成長を図ることを目的に、平成5年度から、毎年、開催してきた科学体験行事です。
参加要件等自由参加
連絡先香川大学教育学部物理学教室内
かがわけん科学体験フェスティバル実行委員会事務局
TEL:087-832-1612
URLhttp://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~k-festa/
香川大学
種類(6)大学祭等
活動名農学部収穫祭2010
実施期間11月3日
実施場所香川大学農学部
活動概要一般住民等に対し、大学施設を開放し、下記行事を実施
研究室等紹介、農学部入試相談会、体験実習、学生企画コーナー
参加要件等特になし
連絡先香川大学農学部庶務係
TEL:087-891-3008
URL 
香川大学
種類(6)大学祭等
活動名第62回香川大学祭
実施期間10月29~31日
実施場所香川大学幸町キャンパス
活動概要地域社会における「大学の公開の場」、あるいは「課外活動の成果の発表の場」として、また「大学の構成員相互の親睦の場」として位置づけられるものであり、学生による模擬店や課外活動団体による公演、地域の方々も参加できる企画等、大学内の各施設で様々なイベントが実施されます。
参加要件等入場無料(一部有料企画あり)
連絡先香川大学祭実行委員会
TEL:087-832-1396
URLhttp://kadaihop.web.fc2.com/
香川大学
種類(6)大学祭等
活動名第31回香川大学医学部祭
実施期間10月8~10日
実施場所香川大学医学部
(香川県木田郡三木町池戸1750-1)
活動概要医学を分かりやすく理解し体験してもらう医学展をはじめ、各サークルによる模擬店、コンサートライブ、近隣の2大学との交流企画等様々な催しを行い、地域の方々と学生との交流の場となっています。
参加要件等特になし
連絡先香川大学医学部祭実行委員会
TEL:087-898-5268
URLhttp://www.kms.ac.jp/~gakusei/gakusai/31th/index.html
香川大学
種類(7)ホームカミングデー等
活動名ホームカミングデー
実施期間10月30日
実施場所香川大学
活動概要香川大学の卒業生や教職員OB・OGの方を大学にお招きして、香川大学の教育や研究・地域貢献の取り組み状況等の紹介、恩師や教職員・学生との交流・懇親・特別講演・大学祭・大学施設の見学などの催しを行います。
参加要件等・香川大学の卒業生、教職員OB・OG
・FAX、郵送、電話
連絡先香川大学経営管理室総務グループ
TEL:087-832-1012
FAX:087-832-1053
URL 
愛媛大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名あいだい博2010
実施期間11月13、14日
実施場所愛媛大学ミュージアム
活動概要愛媛大学ミュージアム内の企画展示コーナーにおいて、学内学部等の教育・研究・社会貢献の成果等について、展示博覧会を開催する。
参加要件等入場無料
連絡先愛媛大学社会連携支援部社会連携課
電話:089-927-8145
URL 
愛媛大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名愛媛大学ミュージアム開館1周年記念
『三輪田米山展「第1回三輪田米山の書」』
実施期間8月25日~23年3月31日
実施場所愛媛大学ミュージアム
活動概要江戸時代末期の日本有数の書家として評価される伊予の三輪田米山。今や全国的な規模で書芸愛好家に人気の高い、その優れた造形性と爆発的なエネルギーに満ちた代表的な作品の展示を通じて、米山の書の世界に関する愛媛大学の学術研究成果を広く市民に公開・発信する企画展
参加要件等入場無料
連絡先愛媛大学ミュージアム
電話:089-927-8293
URLhttp://www.museum.ehime-u.ac.jp/
愛媛大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名愛媛大学ミュージアム開館1周年記念講演会
「現代日本の漢字文化 IT機器と手書き文化」
実施期間10月9日
実施場所愛媛大学南加記念ホール
活動概要講師は、阿辻哲次(あつじてつじ)氏。京都大学教授。「漢字博士」として知られる漢字研究の第一人者。最近はテレビ出演も多数。
参加要件等事前申込不要
連絡先愛媛大学ミュージアム
電話:089-927-8293
URLhttp://www.museum.ehime-u.ac.jp/
愛媛大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名第9回市民健康セミナー
実施期間10月23日
実施場所愛媛大学医学部看護学科(愛媛県東温市志津川)
活動概要講演1:健康長寿のまちづくり?子育て支援編?
講演2:見つめよう、妊婦の健康とサポート事情
体験コーナー
・骨密度測定(素足で測定します。)など
参加要件等事前申込不要
連絡先愛媛大学医学部看護学科事務室
電話:089-960-5422
URL 
愛媛大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名愛媛大学ミュージアム開館1周年記念
シンポジウム「三輪田米山の魅力を語る」
実施期間12月5日
実施場所愛媛大学グリーンホール
活動概要江戸時代末期の日本有数の書家として評価される伊予の三輪田米山。
今や全国的な規模で書芸愛好家の人気が高まるなか、関係研究者や識者による一般市民を対象とした米山の魅力を語るシンポジウム。
参加要件等往復はがき(11月19日消印有効)
連絡先愛媛大学ミュージアム
電話:089-927-8293
URLhttp://www.museum.ehime-u.ac.jp/
愛媛大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名観て、さわって、科学、体験2010フェスティバル
実施期間11月13、14日
実施場所愛媛大学工学部5号館
活動概要自然科学や物づくりに関する29ブースを設け、実体験を通して科学技術のおもしろさに触れる。
参加要件等参加無料
事前申込不要
連絡先愛媛大学工学部事務課副課長 田鍋廣
電話:089-927-9675
URLhttp://www.eng.ehime-u.ac.jp/index.cgi
愛媛大学
種類(7)ホームカミングデー等
活動名第1回愛媛大学ホームカミングデイ
実施期間11月12~13日
実施場所愛媛大学城北キャンパス
活動概要参加者相互の親睦を図ると共に、大学側からは、大学の最近の動向などの情報提供、転職・再就職等に際しての就職支援サービスを実施する予定です。また、卒業生からは在学学生の就職活動支援をお願いするなど、大学と卒業生の双方向的な連携・支援をめざしています。
参加要件等ホームページからの申込
連絡先愛媛大学経営企画部総務課総務チーム 
電話:089-927-8610、9013
URLhttp://koyu.ehime-u.jp/infor/home/main.html
高知大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名第4回病院茶会
実施期間10月8日
実施場所高知大学医学部附属病院 外来棟玄関ホール
活動概要お抹茶とお菓子で秋の風情を楽しんでいただこうと、高知大学医学部裏千家茶道部の学生が中心となって病院茶会を開催します。
参加要件等自由参加
連絡先高知大学医学部・病院事務部医療サービス課
TEL:088-880-2235
URL 
高知大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名物部キャンパス一日公開
実施期間11月3日
実施場所高知大学物部キャンパス
活動概要物部キャンパスに所在する農学部をはじめ、大学院総合人間自然科学研究科農学専攻・黒潮圏総合科学専攻、海洋コア総合研究センター、総合研究センター(遺伝子実験施設)等の教育研究施設の活動を地域の方々により深く理解していただくために、日頃の教育研究活動の一端を、講義・実験・イベント等を通じて紹介します。
参加要件等自由参加
連絡先高知大学総務部教員支援課物部室物部グループ
電話:088-864-5114
URLhttp://www.kochi-u.ac.jp/JA/
高知大学
種類(6)大学祭等
活動名第61回 黒潮祭
実施期間10月30、31日
実施場所高知大学 朝倉キャンパス
活動概要高知大学朝倉キャンパスにおいて毎年開催される大学祭。
展示や出店のみならず、各種のイベント等も行われます。
参加要件等自由参加
連絡先高知大学学務部学生支援課生活支援・課外活動グループ
電話:088-844-8150 
URLhttp://www.kochi-u.ac.jp/JA/
高知大学
種類(6)大学祭等
活動名30回 南風(みなかぜ)祭(さい)
実施期間10月9、10日
実施場所高知大学 岡豊キャンパス
活動概要高知大学岡豊キャンパスにおいて毎年開催される医学部の大学祭。
医学部ならではの「医療展」やお笑いライブなどの企画が目白押しです。
参加要件等自由参加
連絡先高知大学学務部岡豊学務課学生支援グループ 
電話:088-880-2528
URLhttp://kmuc.web.fc2.com/
高知大学
種類(6)大学祭等
活動名第50回室戸貫歩
実施期間12月4、5日
実施場所高知市~室戸市
活動概要体力と精神力の限界に挑戦すべく、高知大学朝倉キャンパスから室戸岬までの約100㎞を一昼夜かけて歩きとおす。
参加要件等参加要件:高知大学の学生が主であるが、一般の方も参加可能(高校生以下は不可)
申込方法:郵送可
連絡先高知大学学務部学生支援課生活支援・課外活動グループ
電話:088-844-8150
URLhttp://www.kochi-u.ac.jp/JA/
高知大学
種類(7)ホームカミングデー等
活動名第1回高知大学ホームカミングデー
実施期間11月27日
実施場所高知大学朝倉キャンパス
活動概要卒業生及び地域住民を招き、現役職員・学生との交流、理解を深め、相互の協力関係を構築する。
事業として、記念講演会、現役及びOBによる記念講義、特別展示、学生による各種イベント等
参加要件等自由参加
申込方法:メール、ファックス、はがき等
連絡先高知大学総務部総務課
電話:088-844-8640・8735
E-mail:ks02@kochi-u.ac.jp
URL