国立大学協会

トップ >国立大学協会の情報 > other > 大学共同利用機関

大学共同利用機関

人間文化研究機構
種類(1)オープンキャンパス等
活動名国際日本文化研究センター 一般公開
実施期間10/21
実施場所国際日本文化研究センター
活動概要国際日本文化研究センターの研究活動を広く一般の方々に知っていただくため、図書館やセミナー室などの施設を一般公開します。講堂においては日文研教員による講演会を催し、展示コーナーでは研究資料データベースの紹介や、日文研所蔵の貴重資料の展示を行います。
参加要件等特になし
連絡先国際日本文化研究センター管理部総務課
TEL:075-335-2222(代表)
FAX:075-335-2091
URLhttp://www.nichibun.ac.jp
人間文化研究機構
種類(1)オープンキャンパス等
活動名くらしの植物苑特別企画「伝統の古典菊」解説会
実施期間11/2
実施場所国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑
活動概要江戸菊など伝統の古典菊について解説する
参加要件等特になし
連絡先国立歴史民俗博物館 広報サービス室 サービス・普及係
TEL:043-486-0123(代)
FAX:043-486-4211
URL 
人間文化研究機構
種類(1)オープンキャンパス等
活動名歴博探検「昭和の子ども」
実施期間11/13
実施場所国立歴史民俗博物館
活動概要館内の研究者が、展示室や調査室などで最新の研究を解説する
参加要件等小学校3~6年生向け 事前申込必要(定員20名)
連絡先国立歴史民俗博物館 広報サービス室 サービス・普及係
TEL:043-486-0123(代)
FAX:043-486-4211
URL 
人間文化研究機構
種類(1)オープンキャンパス等
活動名企画展「アジアの境界を越えて」開催
実施期間10/14~12/7
実施場所国立民族学博物館 企画展示場
活動概要人間文化研究機構の連携研究「ユーラシアと日本:交流と表象」での議論をふまえ、東アジアの古代と近現代を対照して、境界の意味やそれを越えることの意味を考えます。古代と近現代を比較することで、境界の姿を映し出すとともに、現代において境界のもつ意味を考えます。
参加要件等有料(一般 420円、高校・大学生 250円、小・中学生 110円)
連絡先国立民族学博物館
06-6876-2151(代)
URLhttp://www.minpaku.ac.jp/
人間文化研究機構
種類(1)オープンキャンパス等
活動名展示「草創期のメディアに生きて-山田美妙 没後100年-」
実施期間10/2~11/27
休館日 日・月曜日、10/28、11/25
実施場所財団法人 日本近代文学館
活動概要日本近代文学の出発に欠かせなかった言文一致への試み。山田美妙はその先駆者として記憶されています。しかし、彼の功績はそれだけではありません。
近代文学の確立に果たした美妙の多大なる業績とその波瀾に満ちた生涯を、没後百年を記念して振り返ります。
※国文学研究資料館、財団法人 日本近代文学館、立命館大学図書館、早稲田大学図書館の共催事業。
参加要件等観覧料 200円
連絡先財団法人 日本近代文学館
電話:03ー3468ー4181
URLhttp://www.bungakukan.or.jp/
人間文化研究機構
種類(1)オープンキャンパス等
活動名特別展示「鉄心斎文庫 短冊文華展」
実施期間10/4~11/12
休室日:土曜、日曜、祝日
実施場所国文学研究資料館1階展示室
活動概要鉄心斎文庫が所蔵する短冊コレクションは、鎌倉時代(南北朝)から近代に至るまで、和歌を中心に俳諧、狂歌にも及んでおり、幅広く充実した内容を備えています。それらの資料の中から精選した短冊を展示し、一体化した詩と書によって表現される美の世界を鑑賞していただきます。
※会期中毎週金曜日14時から、展示室内にてギャラリートークあり。
※関連行事:講演会「鉄心斎文庫の短冊」
10月15日(金)14時~16時30分 入場無料、先着150名
参加要件等特になし
連絡先国文学研究資料館管理部総務課企画広報係
電話:050-5533-2910
URLhttp://www.nijl.ac.jp/
人間文化研究機構
種類(1)オープンキャンパス等
活動名特別展「彫刻家 エル・アナツイのアフリカ-アートと文化をめぐる旅」開催
実施期間9/16~12/7
実施場所国立民族学博物館 特別展示館
活動概要ガーナ出身でナイジェリア在住の彫刻家エル・アナツイ(1944-)は、ヴェネツィア・ビエンナーレにも二度招かれるなど、世界的に注目を集めています。
今回は、木彫やインスタレーション、ドローイングなど彼の作品約70点と、それらがどのような文化的な背景から生まれてきたかを示す資料、写真、映像ほか約40点をあわせて展示し、民族学とアート、民族学博物館と美術館の創造的な共同作業の可能性を探ります。
参加要件等有料(一般 830円、高校・大学生 450円、小・中学生 250円)
連絡先国立民族学博物館
06-6876-2151(代)
URLhttp://www.minpaku.ac.jp/special/elanatsui/
人間文化研究機構
種類(1)オープンキャンパス等
活動名国立科学博物館企画展示
「あしたのごはんのために-田んぼから見える遺伝的多様性-」
実施期間9/18~1/16
実施場所国立科学博物館
活動概要地球研と国立科学博物館との共催企画。私たちにとってなじみの深い「田んぼ」を舞台に、「遺伝的多様性」という視点から将来の食と農耕のあり方を考えます。
参加要件等一般・大学生:600円(団体300円)高校生以下 無料 ※団体は20名以上
連絡先03-5777-8600
URLhttp://www.kahaku.go.jp/event/2010/09gohan/index.html
人間文化研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名第322回歴博講演会「博物館資料を記す・探す」
実施期間10/9
実施場所国立歴史民俗博物館 講堂
活動概要館内の研究者が、各自の研究分野に関するテーマで講演する
参加要件等定員260名
連絡先国立歴史民俗博物館 広報サービス室 サービス・普及係
TEL:043-486-0123(代)
FAX:043-486-4211
URL 
人間文化研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名世界のSATOフェスタ 世界古代文明フォーラム「古代社会の生物多様性~自然開発の歴史と共生の世界観~」
実施期間10/9
実施場所愛・地球博記念講演
活動概要地球研と愛知県立大学、アリゾナ州立大学との共催フォーラム。COP10に際して、考古学・歴史学・古動植物学・生態人類学・宗教学の世界的リーダー達が愛知に集い、古代社会の「生物多様性」について語ります。
参加要件等事前申込が必要
連絡先052-231-5537
(朝日新聞社広告部)
URLhttp://www.for.aichi-pu.ac.jp/tabunka/sekainosato/index.html
人間文化研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名第8回地球研地域連携セミナー 「多様性の伝えかた-子どもたちのための自然と文化-」
実施期間10/10
実施場所名古屋大学豊田講堂
活動概要地球研と名古屋大学との連携シンポジウム。生物多様性をどのように次の世代に伝えればよいのか議論します。
参加要件等特になし
連絡先075-707-2173
(地球研企画室)
URLhttp://www.chikyu.ac.jp/archive/event/area-seminar/08/seminar_101010_annai.html
人間文化研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名第238回日文研フォーラム
実施期間10/12
実施場所ハートピア京都
活動概要社会一般との研究交流を促進することを目的に、来日中の外国人研究者が日本文化に関連した内容について発表を行う。
参加要件等特になし
連絡先国際日本文化研究センター管理部研究協力課研究事業係
Tel:075-335-2078
URLhttp://www.nichibun.ac.jp/event/index.html
人間文化研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名第76回歴博フォーラム「声・音・身体の文化をめぐる地域性と国際性」
実施期間10/30
実施場所早稲田大学小野記念講堂
活動概要館内外の研究者が、共同研究などの研究成果を一般向けに報告する
参加要件等定員180名
連絡先国立歴史民俗博物館 広報サービス室 サービス・普及係
TEL:043-486-0123(代)
FAX:043-486-4211
URL 
人間文化研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名第239回日文研フォーラム
実施期間11/9
実施場所ハートピア京都
活動概要社会一般との研究交流を促進することを目的に、来日中の外国人研究者が日本文化に関連した内容について発表を行う。
参加要件等特になし
連絡先国際日本文化研究センター管理部研究協力課研究事業係
Tel:075-335-2078
URLhttp://www.nichibun.ac.jp/event/index.html
人間文化研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名日文研公開講演会
実施期間11/10
実施場所国際日本文化研究センター
活動概要普及活動の一環として、日文研が開催する国際研究集会や国際シンポジウムに合わせ、一般を対象にした講演会を行う。
参加要件等特になし
連絡先国際日本文化研究センター 管理部研究協力課研究事業係
Tel:075-335-2078
URLhttp://www.nichibun.ac.jp/event/index.html
人間文化研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名第323回歴博講演会「武家の史料学」
実施期間11/13
実施場所国立歴史民俗博物館 講堂
活動概要館内の研究者が、企画展示に関するテーマで講演する
参加要件等定員260名
連絡先国立歴史民俗博物館 広報サービス室 サービス・普及係
TEL:043-486-0123(代)
FAX:043-486-4211
URL 
人間文化研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名世界のSATOフェスタ 先住民族サミットinあいち2010
実施期間10/15~18
実施場所愛・地球博記念公園 地球市民交流センターほか
活動概要地球研と愛知県立大学との共催フォーラム。世界各地のSATOBITO(里人)である先住民族や古代文明人の智恵や価値観から「生物多様性」の持続に何が必要かを考えます。
参加要件等事前申込が必要
連絡先052-231-5537
(朝日新聞社広告部)
URLhttp://www.for.aichi-pu.ac.jp/tabunka/sekainosato/index.html
人間文化研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名第34回国際日本文学研究集会
「書物としての可能性-日本文学がカタチになるまで-」
実施期間11/27~28
実施場所国文学研究資料館2階大会議室
活動概要国内外の日本文学研究者の交流を深め、また、 外国人の若手日本文学研究者の育成をも視野に入れ、日本文学研究の発展を図るため、毎年秋に開催しています。
今年度は、これまでの研究発表、ポスターセッションに加え、萌芽的な研究発表の場としてのショートセッションを予定しています。
参加要件等参加申込書に記入しお送りください。
申込締切:10/29
※当日受付も可能
参加費:無料【初日レセプション参加の場合は、会食費(学生1、000円、他一般・2、000円)を当日お支払いいただきます。】
連絡先国文学研究資料館 国際日本文学研究集会事務局
TEL:050-5533-2911/FAX:042-526-8604
URLhttp://www.nijl.ac.jp/
人間文化研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名サテライト講座「和歌文学への招待」
実施期間11/6
実施場所東京堂出版神保町第1ビルディング
活動概要当館の教員が、都内の会場にて講演を行います。
講演1「新古今時代の和歌」寺島恒世(国文学研究資料館教授)
講演2「和歌の秘密を伝える-古今伝授の世界-」海野圭介(国文学研究資料館准教授)
参加要件等事前申込制、定員70名。
応募者多数の場合は抽選。
応募締め切り:10/15当日消印有効
連絡先国文学研究資料館管理部総務課企画広報係
電話:050-5533-2910
URLhttp://www.nijl.ac.jp/
自然科学研究機構
種類(1)オープンキャンパス等
活動名基礎生物学研究所 一般公開2010「体験!生き物研究空間」
実施期間10/2
実施場所自然科学研究機構 基礎生物学研究所
(愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38)
自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター
(愛知県岡崎市明大寺町伝馬8-1)
活動概要3年に1度の基礎生物学研究所一般公開です。基礎生物学研究所の内部を市民の皆さんに公開すると共に、研究室や施設で行われている研究をわかりやすく紹介します。研究で活躍する生き物たちの観察や、体験実験、サイエンスカフェや講演会も開催されます。最新の研究成果を元に制作した「3D映像で生き物の内部を旅してみよう」の上映もあります。
参加要件等特になし
連絡先自然科学研究機構 岡崎統合事務センター 総務部総務課企画評価係
TEL:0564-55-7125
URLhttp://open.nibb.ac.jp/
自然科学研究機構
種類(1)オープンキャンパス等
活動名核融合科学研究所オープンキャンパス(一般公開)
実施期間11/6
実施場所核融合科学研究所
活動概要研究所の施設公開及び科学工作、一般向け・小学生向けの講演会等を実施
参加要件等特になし
連絡先核融合科学研究所
オープンキャンパス実行委員会
(0572-58-2222)
URL 
自然科学研究機構
種類(1)オープンキャンパス等
活動名三鷹・星と宇宙の日
実施期間10月22日~23日
実施場所自然科学研究機構国立天文台
活動概要主な観測施設や実験装置の公開・展示
講演会、天体観望会、スタンプラリーの実施
参加要件等特になし
連絡先0422-34-3688
URLhttp://www.nao.ac.jp/
自然科学研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名大学共同利用機関シンポジウム2010
実施期間11/20
実施場所ベルサール秋葉原
活動概要大学共同利用機関協議会主催による4研究機構からの講演と各研究機関のブース展示からなるシンポジウム
参加要件等特になし
連絡先大学共同利用機関協議会
広報ワーキンググループ事務局
(0572-58-2006)
URL 
自然科学研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名サイエンスアゴラ2010 第8回 国立天文台公開講演会「アルマ望遠鏡で探る宇宙のなぞ?わたしたちはどこからきたのか??」
実施期間11/21
実施場所東京国際交流館 国際交流会議場(3階)
活動概要公開講演会
参加要件等国立天文台Webおよび往復ハガキにて、10月下旬から
先着順
連絡先0422-34-3688
URLhttp://www.nao.ac.jp/
自然科学研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名自然科学研究機構シンポジウム
「多彩な地球の生命 -宇宙に仲間はいるのか-」
実施期間10月10日10:00~17:35
実施場所学術総合センター(一橋記念講堂)
活動概要自然科学研究機構シンポジウムでは、これまで、宇宙、核融合、光科学、生物、生命、脳、イメージングサイエンスをキーワードに、広い分野にわたり最先端の科学を分かりやすく解き明かしてきました。第10回の今回は、地球外に生命はあるのか、共通点は何か、天文学と生物学の最新の研究成果から読み解きます。
参加要件等要事前申込(申込はWEBのみ)
連絡先〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-11-15 UEDAビル 6F
(株)クバプロ内
 TEL : 03-3238-1689
 FAX : 03-3238-1837
URLhttp://www.nins.jp
自然科学研究機構
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名楽しい科学教室
実施期間10/2
実施場所土岐市泉西公民館
活動概要風力発電機を作る
参加要件等対象:小学生10名
公民館にて申込受付
連絡先核融合科学研究所
管理部総務企画課対外協力係
(0572-58-2385)
URL 
自然科学研究機構
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名楽しい科学教室
実施期間10/9
実施場所多治見市市之倉児童センター
活動概要虹色万華鏡をつくる
参加要件等対象:小学生20名
児童センターにて申込受付
連絡先核融合科学研究所
管理部総務企画課対外協力係
(0572-58-2385)
URL 
自然科学研究機構
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名楽しい科学教室
実施期間10/16
実施場所中津川市児童擁護施設麦の穂学園
活動概要指南車をつくる
参加要件等対象:小学生18名
連絡先核融合科学研究所
管理部総務企画課対外協力係
(0572-58-2385)
URL 
自然科学研究機構
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名楽しい科学教室
実施期間10/30
実施場所多治見市滝呂児童センター
活動概要虹色万華鏡を作る
参加要件等対象:小学生20名
児童センターにて申込受付
連絡先核融合科学研究所
管理部総務企画課対外協力係
(0572-58-2385)
URL 
自然科学研究機構
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名市民公開講座・第87回分子科学フォーラム
『「はやぶさ」が挑んだ 世界初の往復惑星飛行』
実施期間11/5
実施場所自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター
(愛知県岡崎市明大寺町伝馬8-1)
活動概要市民の方々に分子科学やその他の分野の第一線の研究成果をわかりやすく紹介する講座。
今回は小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトマネージャー・川口淳一郎先生(宇宙航空研究開発機構 )をお招きし研究開発にまつわる様々なお話を講演していただきます。
参加要件等特になし
連絡先自然科学研究機構 岡崎統合事務センター 総務部総務課企画評価係
TEL:0564-55-7125
URLhttp://www.ims.ac.jp/seminar/2010/101105.html
自然科学研究機構
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名たじみ子どもワークショップ
実施期間11/13
実施場所多治見市産業文化センター
活動概要ロボットを動かす、超伝導列車の実演をする
参加要件等対象:小学生以上
多治見市にて申込受付
連絡先多治見市役所情報防災課
Tel: 0572-22-1111
URL 
自然科学研究機構
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名「心と体の科学」実験工房:脳や体を動かす電気信号を感じてみよう!
実施期間11/6
実施場所自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター
(愛知県岡崎市明大寺町伝馬8-1)
活動概要特殊な電子回路(「マッスルセンサー」作成キット、生体電位測定回路)を工作することによって、豆電球を光らせたり圧電ブザーを鳴らしたりして、体の動く仕組みと電気信号の働きを体感してもらう。
参加要件等中学生20グループ(1グループ2名)
HPから引率教員がグループ毎に申込
連絡先自然科学研究機構 生理学研究所 広報展開推進室
TEL:0564-55-7722
URLhttp://www.nips.ac.jp/public/kokoro/
高エネルギー加速器研究機構
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名KEKキャラバン「お届けします、科学に夢中。」
実施期間随時
実施場所日本全国
活動概要「KEKキャラバン」は、高エネルギー加速器研究機構(KEK)の研究者や職員を学校、各種団体等へ講師として派遣するプログラムです。加速器を用いた素粒子や物質・生命などの研究や、その研究を支える仕事を紹介します。
参加要件等お申込は10名以上
連絡先広報室 普及グループ KEKキャラバン係
電話:029-879-6247
URLhttp://caravan.kek.jp/index.html
高エネルギー加速器研究機構
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名KEK公開講座
実施期間11月13日、27日
実施場所高エネルギー加速器研究機構 小林ホール
活動概要KEK公開講座では、幅広い年代を対象とした生涯学習の場として、加速器科学や素粒子物理学、物質構造科学など、毎年様々なテーマを定めて実施しています。今年度のテーマは、11月13日が「お肌から宇宙まで」、11月27日が「がんと闘う加速器」となります。
参加要件等中学生以上で、定員は各日170名
連絡先高エネルギー加速器研究機構 総務課総務係
電話:029-864-5114
URLhttp://www.kek.jp/koukaikouza/2010/
高エネルギー加速器研究機構
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名中学・高校生向け実習受入事業
実施期間各学校の希望日
実施場所高エネルギー加速器研究機構
活動概要中学・高校生向け実習受入事業とは、学校では体験しがたい研究の現場を肌で感じとるとともに、ものつくりなどの体験から自然科学への興味をもつきっかけとなることを目的とし、中学・高校生を対象に、実習指導や講義などを行う制度です。
参加要件等受入対象団体は中学校、高校等(1団体10~40名程度)
連絡先高エネルギー加速器研究機構 総務課総務係
電話:029-864-5114
URLhttp://www.kek.jp/jissyu/detail.html
高エネルギー加速器研究機構
種類(5)演奏会等
活動名KEKコンサート
実施期間10月12日18:00~
実施場所高エネルギー加速器研究機構 小林ホール
活動概要近隣住民への広報活動の他、音楽を通じて機構職員と近隣住民の交流を目的としています。
参加要件等特になし
連絡先高エネルギー加速器研究機構 総務課総務係
電話:029-864-5114
URLhttp://music.kek.jp/
情報・システム研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名情報・システム研究機構シンポジウム「情報とシステム2010 -大量データ社会のリテラシー:モデリング技術-」
実施期間10/25
実施場所一橋記念講堂
活動概要複雑かつ多様な対象の理解と予測(制御)に取り組む新しい学問体系「モデリング」学に焦点をあて、本機構ならではのさまざまな領域の研究者の生の声をお届けします。同時に、特に融合的な研究分野で活躍できる人材の育成に大切なものは何かを数理・情報系の研究者によるパネル討論から引き出します。
参加要件等要申込・先着順webよりお申込ください。
連絡先情報・システム研究機構企画課企画・広報係
tel: 03-6402-6215 
URLhttp://www.rois.ac.jp/sympo/2010/index.html
情報・システム研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名平成22年度統計数理研究所公開講演会「環境問題を科学的に考えよう-地球環境・生活環境保全に対する統計数理の役割-」
実施期間11/2
実施場所統計数理研究所2階大会議室
活動概要この講演会では、一般の方を対象に、「統計数理」に関連したテーマで分かり易く解説する。
プログラム
・地球温暖化問題への衛星観測の貢献(国立環境研究所 横田達也)
・化学物質のリスクを測る。(産業技術総合研究所 蒲生昌志)
・環境問題と統計数理(統計数理研究所 椿 広計)
参加要件等入場者数が120名を超えた場合、入場をお断りする場合がございます。
連絡先情報・システム研究機構統計数理研究所
TEL050-5533-8500(代表)
URLhttp://www.ism.ac.jp/
情報・システム研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名国立遺伝学研究所 公開講演会2010 遺伝学でひもとく生命の謎
実施期間11/6
実施場所秋葉原コンベンションホール
活動概要国立遺伝学研究所で行われている、生命科学研究の最前線を研究者本人が語ります。研究内容の他に、「どうして研究者になり、研究を続けているか」といったエピソードもお話しします。
また、「総合研究大学院大学 生命科学研究科 遺伝学専攻」の大学院説明会を同日開催いたします。教員も多数参加します。直接教員や研究室のメンバーと話すことができる絶好の機会です。
参加要件等特になし
連絡先TEL :
055-981-6707(代表)
055-981-5873(知的財産室)
URLhttp://www.nig.ac.jp/
情報・システム研究機構
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名「南極北極ジュニアフォーラム2010」
実施期間11月14日
実施場所大学共同利用機関法人情報・システム研究機構
国立極地研究所大会議室(総合研究棟2階)
活動概要「中高生の研究計画提案を南極、北極に」をキャッチフレーズに、「第7回中高生南極北極科学コンテスト」を実施しています。審査結果の表彰と受賞提案の発表会や前回受賞した提案の実験等について南極昭和基地と衛星回線を使用したTV会議システムで結び、ライブトークを行います。
参加要件等特になし
連絡先第7回 中高生南極北極科学コンテスト 事務局 (国立極地研究所内)
電話:042-512-0655ファックス:042-528-3105
URLhttp://www.nipr.ac.jp/juniorcontest2010/index.html
情報・システム研究機構
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名平成22年度市民講座「未来を変える情報学」
実施期間11/9
実施場所学術総合センター2階中会議場
活動概要国立情報学研究所の研究者が「情報学」の先端を一般向けに解説します。
タイトル:未来につながる学術動向をつかむには?研究活動を研究する
講師:孫 媛 准教授
概要:大学や研究機関、あるいは国や個人の研究活動の優秀さや活発さは、どのようにすれば評価できるでしょうか。その手がかりは、研究活動の成果として発表される「論文」にあります。研究者が発表する論文の数、その論文がほかの研究者から引用される回数など、論文に関するさまざまな情報を縦横に分析することで、学術研究活動の特徴が見えてきます。いくつかの具体例を挙げながら、研究活動を研究するための方法について説明します。
参加要件等E?mailまたはFAXにてお申込みください。
連絡先国立情報学研究所 企画推進本部 広報普及チーム
「国立情報学研究所 市民講座担当」
Tel:03?4212?2145
Fax:03?4212?2150
URLhttp://www.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&page_id=315&lang=japanese
情報・システム研究機構
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名平成22年度統計数理研究所公開講座
「統計的品質管理-問題解決のための統計的方法-」
実施期間11/9
実施場所統計数理研究所3階セミナー室1
活動概要本研究所では、研究者、学生、一般社会人を対象に、「統計数理」に関する公開講座を実施中
参加要件等定員40名 (先着順)
有料 2、500円
申込受付期間 10/4~10/15
インターネットから申し込み
連絡先情報・システム研究機構統計数理研究所
TEL050-5533-8500(代表)
URLhttp://www.ism.ac.jp/lectures/kouza.html
情報・システム研究機構
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名平成22年度統計数理研究所公開講座
「最適化の数理と応用 」
実施期間11/24~25
実施場所統計数理研究所3階セミナー室1
活動概要本研究所では、研究者、学生、一般社会人を対象に、「統計数理」に関する公開講座を実施中
参加要件等定員100名(先着順)
有料 5、000円
申込受付期間 10/18~10/29
インターネットから申し込み
連絡先情報・システム研究機構統計数理研究所
TEL050-5533-8500(代表)
URLhttp://www.ism.ac.jp/lectures/kouza.html