国大協News

国立大学協会「第19回大学改革シンポジウム『大学教育の新たな姿~学生の視点に立って~』」を開催(11/25)

お知らせ

 国立大学協会は、11月25日(水)、第19回大学改革シンポジウム『大学教育の新たな姿~学生の視点に立って~』をオンラインにて開催しました。

 本シンポジウムは、コロナ禍の中で従来とは異なる教育活動を展開していかなくてはならない状況で見えてきたこれからの大学教育のあり方について、「大学教育の新たな姿~学生の視点に立って~」をテーマに講演及びパネルディスカッションを行い、高等教育関係者、学生、産業界、報道関係者など約320名が参加しました。

 はじめに、本協会の山口宏樹専務理事から開会挨拶があり、その後、大野英男氏(東北大学総長)に「ニューノーマル時代における大学教育」と題して講演いただきました。続くパネルディスカッションでは、最初に、喜連川優氏(国立情報学研究所所長、東京大学教授)による「高等教育を止めなかった遠隔授業=これからを考える=」と題した講演の後、泉真由子氏(横浜国立大学教育学研究科教授)、山下英明氏(東京都立大学副学長(教育担当))、深澤良彰氏(早稲田大学理工学術院教授、大学ICT推進協議会会長)、円谷恵氏(国際基督教大学理事、東京家政学院大学理事)の4名のパネリストより所属大学の状況や今後の大学教育等について説明していただきました。後半は、東京工業大学の中筋勇人さん(生命理工学院学士課程3年)、柳瀬梨紗子さん(環境・社会理工学院学士課程1年)、金沢大学の無量井文恵さん(人間社会学域人文学類4年)、露口啓太さん(医薬保健学域創薬科学類3年)の4名の学生パネリストも交え、『学生の視点に立って』という開催趣旨のもと、ポストコロナの大学時代のあり方について様々な角度から積極的な議論が行われました。また、総合司会を東京大学の倉成祐里さん(経済学部3年)にお願いするとともに、東京大学新聞及び筑波大学新聞の学生記者も取材に来られました。

 参加者からは、「withコロナ時代の大学教育の指針をどう示すべきか、大変参考になった。」「学生と教職員も対話しながら最適な答えを探り合い、お互いに持論を言い合って終わりではない形で話が展開され、大変良かった。」「学生をパネリストに加えたのがとても良かった。大学新聞の学生記者を含めて、多様な大学の学生が参加したことで意見が複層化していた。」「学生、特に一年生から生の声を聞けたのは有意義であった。次年度の一年生を迎えるに当たって、やはりキャンパスで学生を迎える必要性があるのではないかと考えた。」などのコメントが寄せられました。

 

【講演】
○「ニューノーマル時代における大学教育」
  大野 英男(東北大学長)

【パネルディスカッション】
○コーディネーター
  山口 宏樹(国立大学協会専務理事)

○コメンテーター
  喜連川 優(国立情報学研究所所長、東京大学教授)

○パネリスト
  泉 真由子(横浜国立大学教育学研究科教授)
  山下 英明(東京都立大学副学長(教育担当))
  深澤 良彰(早稲田大学理工学術院教授、大学ICT推進協議会会長)
  円谷 恵(国際基督教大学理事、東京家政学院大学理事)

○学生パネリスト
  中筋 勇人(東京工業大学生命理工学院学士課程3年)
  柳瀬 梨紗子(東京工業大学環境・社会理工学院学士課程1年)
  無量井 文恵(金沢大学人間社会学域人文学類4年)
  露口 啓太(金沢大学医薬保健学域創薬科学類3年)

【総合司会】
  倉成 祐里(東京大学経済学部3年)

 


開会挨拶をする山口国立大学協会専務理事
開会挨拶をする山口国立大学協会専務理事

 

大野英男氏(東北大学総長)
大野英男氏(東北大学総長)

 

喜連川優氏(国立情報学研究所所長、東京大学教授)
喜連川優氏(国立情報学研究所所長、東京大学教授)

 

パネルディスカッションの様子1

パネルディスカッションの様子2
パネルディスカッションの様子

 

倉成祐里氏(東京大学経済学部3年)
倉成祐里氏(東京大学経済学部3年)