https://www.chiba-u.jp/event/
国立大学Latest すべて
https://www.chiba-u.jp/event/
千葉大学普遍教育科目「カレッジリンク@ローカル」in 長柄町・千葉大学
https://www.chiba-u.jp/event/
千葉大学CIRIC夏休みサイエンスセミナー「電子顕微鏡でミクロな世界を見てみよう」
https://www.chiba-u.jp/event/
先進科学プログラム(飛び入学) オンライン説明会
https://www.chiba-u.jp/event/
夏休みサイエンスワークショップ 新しいワクチンのカタチ
https://www.chiba-u.jp/event/
工学部総合工学科 物質科学コース総合型選抜説明会
https://www.chiba-u.jp/event/
免疫ふしぎ未来2025【パネル展示】
https://www.shizuoka.ac.jp/
静岡県警人身安全少年課の監修のもと「迷惑行為の拡散防止」のための教材を開発 -7/17(木)に浜松市立雄踏中学校で公開授業を実施-
https://www.shizuoka.ac.jp/
“社会を明るくする運動”「イエローライトアップ」を実施します
https://www.shizuoka.ac.jp/
【発酵研】「家康公クラフト」徳川宗家への献上について静岡新聞で紹介されました
https://www.shizuoka.ac.jp/
令和8年度入学者選抜に関する要項を掲載しました
https://www.shizuoka.ac.jp/
静岡大学教育学部塩田研究室、LIXIL、早稲田大学スポーツ科学学術院 安永太地助教と共同で、学校のけがへのリスク評価の力を育てる 安全教育プログラムを開発
https://www.shizuoka.ac.jp/
【工学部】能見 公博 教授が S-Wave (76.9) のラジオ番組「相坂摂治の静岡AI PRESS」に出演します
https://www.shizuoka.ac.jp/
【高校生向け】起業家人材育成プログラム「しずおかスタートアップキャンプ2025」参加者募集
https://www.shizuoka.ac.jp/
【グローバル共創科学部】グローバル共創科学部2年 國吉佑輔さんが、日本貿易振興機構の海外派遣(米国・シリコンバレー)プログラムに採択されました
https://www.shizuoka.ac.jp/
江崎グリコ、静岡大学、藤枝市 小学生向けのプログラミング学習「わくわく科学教室」を開催
https://www.shizuoka.ac.jp/
浜松キャンパスで『夏休み子どもサイエンス2025 in 静岡大学』を開催します
https://www.shizuoka.ac.jp/
静岡大学・読売新聞連続市民講座2025「時代と地域のチカラ」開催のご案内
https://www.shizuoka.ac.jp/
【グリーン科学技術研究所】第1回「グリーンサイエンスカフェ」を開催しました
https://www.shizuoka.ac.jp/
伊豆諸島全体で鳥類の多様性が過去50年の間に低下した ~一部の島に導入された捕食者の影響が海を越えて波及した可能性~
https://www.shizuoka.ac.jp/
令和8年度総合型選抜学生募集要項を掲載しました
https://www.shizuoka.ac.jp/
数理・データサイエンス初級講座「データサイエンス・AIの世界へのいざない」開催のご案内
https://www.shizuoka.ac.jp/
【参加者募集】「共創型ステークホルダーズ・ミーティング ~社会を支える共創型人材を目指して~」を開催します
https://www.shizuoka.ac.jp/
附属図書館(静岡本館)ラウンジ企画「私たちの選挙 参院選2025」を開催します
https://www.shizuoka.ac.jp/
第3回事業開発マネジメント特別セミナー「 “会計” で会社を強くする」を開催します
https://www.shizuoka.ac.jp/
静岡県立駿河総合高校の生徒が静岡大学で「防災フィールドワーク」を行いました
https://www.shizuoka.ac.jp/
むかわ町初の新生代鳥類化石の発見 ~絶滅鳥類プロトプテルム科化石の報告~
http://www.oita-u.ac.jp/
大分大学公開講座「数寄屋袋をつくりましょう!」(6/29開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
大分大学理工学部公開講座「未来をつくる電子工学」(8/7・8/19開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
高校生なるほどアイデアコンテスト2025(応募期間:9/2~9/12)
http://www.oita-u.ac.jp/
【本学学生・教員対象】令和7年度大分大学ベンチャー・ビジネスプランコンテスト開催のお知らせ
http://www.oita-u.ac.jp/
大分大学公開講座「夏休み子どもチャレンジ!将棋講座」(8/19~8/22開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
【進学説明会】2025年度進学説明会(7月)の参加予定を追加しました
http://www.oita-u.ac.jp/
2025シゴト発見フェスタ~未来の扉を開く、出会いがここに~(6/21開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
大分大学公開講座【オンライン講座1】声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰのご案内(8/26~全4回)
http://www.oita-u.ac.jp/
福祉健康科学研究科(修士課程)進学説明会について(7/5 開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
【オープンキャンパス】令和7年度(2025年度)オープンキャンパスの詳細を掲載しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
経済学部 総合型選抜 説明・相談会(7/19開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
第37回グローカル感染症研究セミナー(7/31開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
夏休みの楽しい一日を大分大学で!「大分大学STEAM夏祭り2025」(8/3開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
大分大学公開講座「英語なぜなぜ問答」(8/23開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
BUNDAI GXセミナー 2025 第2回「交通DX・GXの現在地」(6/23開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学大学院理工学研究科博士後期課程(令和8年(2026年)10月入学)学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度(2025年度)大分大学大学院理工学研究科博士後期課程(令和7年(2025年)10月入学)学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学医学部総合型選抜学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)春季入学大分大学大学院医学系研究科博士課程学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学大学院理工学研究科博士後期課程(令和8年(2026年)4月入学)学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度(2025年度)秋季入学大分大学大学院医学系研究科博士課程学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学大学院経済学研究科博士前期課程学生募集要項(春季入学・秋季入学)を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学入学者選抜要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
【重要】令和8年度(2026年度)大分大学理工学部編入学試験について(予告)
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学医学部看護学科社会人選抜学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
【高校等進路指導教員向け】令和7年度(2025年度)大分大学入試懇談会の開催について
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度(2025年度)大分大学大学院経済学研究科博士前期課程(秋季入学)(第2次)学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度(2025年度)大分大学大学院理工学研究科博士前期課程(令和7年(2025年)10月入学)学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度(2025年度)大分大学大学院経済学研究科博士後期課程(秋季入学)学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学経済学部第3年次編入学試験学生募集要項を公表しました。
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
参議院議員通常選挙に係る鳥取キャンパス内の期日前投票所の設置について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
黒い煙に隠された鉄ナノ粒子―大気汚染の実態を磁性から解明―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
女子寮の入居募集について(2025年10月入居)
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
微生物-代謝物関連性発見のための深層ベイズ統合解析法VBayesMMを開発
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
サイエンス・アカデミーVol.564
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
令和7年度 第1回地域学校協働活動推進員等育成研修を実施しました
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
情報データ科学部で日蘭平和交流シンポジウムを開催しました
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
鳥取砂丘除草ボランティアへの参加について(協力依頼)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
人工知能エレクトロニクス卓越大学院プログラム 英語研修会(7/28開催)
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
サステイナブルキャンパス評価システム(ASSC)において、本学は「ゴールド認証」を受けました!
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
杉本理事・副学長と植木理事・副学長が第29回環太平洋大学協会(APRU)年次学長会議に出席しました
https://www.kobe-u.ac.jp/
「NEXUS Lab by Sanwa Facade Lab Co.」ネーミングライツ施設開設記念式典を開催しました
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
海洋未来イノベーション機構の山本郁夫教授らの論文がIEEE/IFAC GOLD BEST PAPER AWARDを受賞
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
NHK Eテレ 放送のお知らせ
https://www.nitech.ac.jp/
第5回博士グローバルアカデミー講演会を開催しました
https://www.tsukuba.ac.jp/
掌の中の宇宙 ―『触覚芸術史の記憶』を明日の視覚特別支援学校に 盲学校が守ってきた作品群を未来に活かすプロジェクト始動
https://www.osaka-u.ac.jp/
ようこそ、イラン文学の扉へ―サーデク・ヘダーヤト『盲目の梟』復刊記念トークイベント―
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
学内報「TAYORI vol.2」を発行しました
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
東京大学オープンキャンパス2025
http://www.naruto-u.ac.jp/attribute/oshirase/index.rss
鳴門教育大学PVを公開しました!!
http://www.naruto-u.ac.jp/shinchaku/index.rss
鳴門教育大学PVを公開しました!!
https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/
オープンキャンパスのプログラム内容を公開しました
https://www.tufs.ac.jp/
東京都立武蔵高等学校・附属中学校と高大連携協定を締結
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
【高等教育C】夏の集中公開講座
https://www.gifu-u.ac.jp/news/event/
中学生のための体験科学講座「あなたも科学者!」開催のご案内
https://www.gifu-u.ac.jp/news/event/
「アメダス気象データ分析チャレンジ!Python版2025」のご案内
https://www.shiga-u.ac.jp/
【掲載】長野県・須坂市長の問責決議可決について経済学部・横山幸司教授のコメントが信濃毎日新聞に掲載
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
Web,現地】第67回 FRIS Hub Meeting・第51回 TI-FRIS Hub Meeting(7/25開催)
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/announcements/index.html
令和8年度編入学学生募集要項を公開しました
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/topics/index.html
ウェブマガジンを更新しました
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/announcements/index.html
【大学院への進学を希望される方へ】技術科学研究科(修士課程)令和8年度学生募集要項を公開しました
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/announcements/index.html
令和8年度入学者選抜要項を公開しました
https://www.tsukuba.ac.jp/
小型酵素が持つ"二刀流"の進化戦略 ~12個の小型酵素が星型を形成し、tRNA前駆体を正確に前後から切断~
https://www.gunma-u.ac.jp/
小山拓先生が土木学会吉田研究奨励賞を受賞されました
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
本学教員と国立障害者リハビリテーション研究所の共同研究成果を2025年大阪・関西万博に出展しました
https://www.shinshu-u.ac.jp/event/
信州大学、TICADに出展 ― アフリカと共につくる水とエネルギーの未来
https://www.gifu-u.ac.jp/news/event/
岐大生と体験!「夢を描く 飛騨高山の旅 ~岐阜大学社会システム経営学環オープンカレッジ~」開催のご案内
https://www.u-toyama.ac.jp/
『令和8年度入学者選抜要項』を公表しました
https://www.geidai.ac.jp/news
「入札・公告(物品・製造)」を1件掲載しました。
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
Webマガジン kyo² 2025年度号を掲載しました
http://www.naruto-u.ac.jp/attribute/oshirase/index.rss
令和7年度鳴門教育大学附属特別支援学校 夏季公開研修会を実施します。
http://www.naruto-u.ac.jp/shinchaku/index.rss
令和7年度鳴門教育大学附属特別支援学校 夏季公開研修会を実施します。
https://www.nitech.ac.jp/
取組紹介 - あらゆる産業及び生活に欠かせない混ぜる技術の開発研究
https://www.tsukuba.ac.jp/
2025年度 日本生化学会関東支部例会 優秀ポスター賞
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
2025年度みやぎ県民大学「ながれの科学」(8/29~9/26開催)
https://www.tsukuba.ac.jp/
熱帯優良樹種チークの気候変動への遺伝的な適応性を予測
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
【7月11日(金)】HiSEP-Mirai入門セミナー開催のお知らせ
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
【7月29日(火)】「令和8年度公募科研費学内説明会」開催のお知らせ
https://www.naist.jp/news/
量子物理工学研究室のTharittawat Tharasookさん(特別学修生)、権田 樹さん(博士前期課程1年)、星名 勇作さん(博士前期課程1年)が応用物理学会 量子エネルギー変換研究会 第2回研究会 兼 第35回次世代先端光科学研究会において講演奨励賞および若手奨励賞を受賞
https://www.naist.jp/news/
ユビキタスコンピューティングシステム研究室のDamiran ZOLBOOさん(博士後期課程2年)が、国際会議 IE2025においてBest Presentation Awardを受賞
https://www.yamanashi.ac.jp/
山梨大学公式Instagramを開設
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
2025年度東北大学サイエンスキャンパス 第7回体験型科学教室(7/31開催)
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
日本の人々はウナギをどう捉えている?報道内容から「市民の認識」を調査し、保全へ役立てる
https://www.kobe-u.ac.jp/
夏季一斉休業について
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/topics/index.html
「ろう者学」動画活用ワークショップを開催
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
鎌田 涼介さんが2024年度スポーツ情報学(SI)研究会にて、学生優秀発表賞を受賞
https://www.gunma-u.ac.jp/
「企業人事に聞いた『卒業生が活躍している大学』調査」において、「地域の活性化に貢献する大学ランキング」で全国第1位となりました。
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
【7月31日(木)】「地域レジリエント社会研究コンソーシアム」設立記念公開イベント開催のお知らせ
https://www.uec.ac.jp/news/
本学陸上競技部が第22回15大学対校陸上競技大会でトラック総合第2位入賞し、相澤尚毅さん(Ⅲ類(理工系)2年)、河内謙士朗さん(Ⅱ類(融合系)3年)、山下煕莉杏さん(基盤理工学専攻博士前期1年)が個人種目で優勝
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
Aaltoes(フィンランド)との連携推進に関する協定を締結しました
https://www.yamanashi.ac.jp/
教育学部学生による令和7年度第2回「水曜イブニングコンサート」開催のご案内
https://www.gunma-u.ac.jp/
2025年度入試問題(学校推薦型選抜)における評価のポイントを追加しました
https://www.saitama-u.ac.jp/info_archives/
令和7年度「チャレンジ応援プロジェクト」採択者が決定しました
https://www.shiga-u.ac.jp/
滋賀大学健康セミナー開催案内(7月12日(土))
https://www.shiga-u.ac.jp/
滋賀大学公開講座「デザイン思考とマーケティング」受講者募集(7月27日(日)締切)
https://www.saitama-u.ac.jp/info_archives/
オープンキャンパス2025の予約について
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
令和8年度教育学部学校推薦型選抜学生募集要項を公表しました
https://www.shiga-u.ac.jp/
【掲載】データサイエンス学部・伊達平和准教授による学校教員向けデータサイエンス学習会について福井新聞に掲載
http://www.kagawa-u.ac.jp/
未来教室×香川県「生活リズムでパワーUP事業」コラボイベント 豊島で初の開催! 土庄町立豊島小学校4-6年生児童に対する生活習慣病啓発出前教室開催について
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
令和8年度入学者選抜に関する要項を発行しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
がん細胞を確実に「死」へと導く新たな機構を解明 -がん細胞の生き残りを防ぐためのメカニズム-
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
加齢による造血幹細胞生着不全の機序を解明 骨髄代謝・血流動態の変容が起因
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学の研究データ管理・利活用の推進に向けた多角的な取り組みについて
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
水戸ホーリーホックがJ2首位!茨大ホーリーネットによるVS徳島(6/28)観戦記
http://www.kagawa-u.ac.jp/
香川県域の「災害中間支援組織」を設立し、災害時の被災者支援活動をサポートします!
https://www.hyogo-u.ac.jp/
留学生が姫路城と兵庫県立歴史博物館を訪問しました
https://www.yamanashi.ac.jp/
「理工系体験イベント」開催のご案内
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
【7月29日(火)】~GLOBAL TUESDAY~ 留学紹介イベントのお知らせ
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
【7月22日(火)】<海外協定校説明会>カリフォルニア大学リバーサイド校
https://www.uec.ac.jp/news/
岡勇樹さん(機械知能システム学専攻博士前期2年)が第38回乱流制御研究会にて優秀賞を受賞
http://www.tuat.ac.jp/
工学府機械システム工学専攻2年の山﨑和真さんが第69回システム制御情報学会研究発表講演会「SCI学生発表賞」を受賞
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
飯塚キャンパスにおいてGCLたこ焼きパーティを開催しました
https://www.niigata-u.ac.jp/
大阪・関西万博にて「にいがた2kmおいしさDX産学官共創プロジェクト」を紹介しました
https://www.niigata-u.ac.jp/
理学部の柴田翔平助教が日本火山学会学生論文賞を受賞しました
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
【学生取材】第1回健康イベント「護身術を身につけよう」に参加しました!
https://www.yamanashi.ac.jp/
令和7年度山梨大学大村智記念基金奨学金授与式を挙行
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/topics/index.html
【2026年4月】保健学科に健康スポーツ学コースを新設
https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/
教育学研究科修了生が日本理科教育学会オンライン全国大会発表賞を受賞
https://www.otaru-uc.ac.jp/
一般教育系沼田ゆかり教授の「榎本石鹸プロジェクト」が日本経済新聞に掲載されました
https://www.otaru-uc.ac.jp/
夏季一斉休業の実施について
https://www.wakayama-u.ac.jp/news/index.rss
【財務課契約室】入札公告(政府調達)の掲載について
https://www.gunma-u.ac.jp/
「企業人事に聞いた『卒業生が活躍している大学』調査」において、「地域の活性化に貢献する大学ランキング」で全国第1位となりました。
https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/
令和8年度 入学者選抜要項を公表しました
https://www.yamanashi.ac.jp/
「山梨大学個別技術相談会」を開催
https://www.u-toyama.ac.jp/
黒い煙に隠された鉄ナノ粒子 大気汚染の実態を磁性から解明
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
「北陸企業の海外進出支援」 包括連携協定調印&事業説明会
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
2025年度小中学生のための「ものづくり教室」を開催
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
黒い煙に隠された鉄ナノ粒子 大気汚染の実態を磁性から解明
https://www.obihiro.ac.jp/
令和7年度10月入学 大学院畜産学研究科(外国人留学生特別選抜(渡日前入試))合格発表
https://www.uec.ac.jp/news/
2026年度 情報理工学域特別編入学(学力試験による選抜)合格発表
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
【プレスリリース】尿路感染症に対する新たな治療選択肢 ―フロモキセフがセフメタゾールと同等の有効性と安全性を示す―
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
教育・労働経済学から「格差」を視る –経済学研究科 佐野晋平教授–
https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/
令和8年度(2026年度)工学部編入学(一般選抜)の合格者番号を掲載しました。
https://www.gifu-u.ac.jp/news/admission/
入学者選抜試験結果公表(応用生物科学部3年次編入学)
https://www.chiba-u.jp/news/
国内アスペルギルス症の原因菌種に新知見~病原菌の祖先についても解明~
https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/
令和8年度宮崎大学編入学試験における出題ミスについて
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
人文社会科学部第3年次編入学オンライン入試説明会を開催します!(7/30)
https://www.chiba-u.jp/news/
自然界の限界を超えるエネルギー変換機能を持つATP合成酵素の開発に成功 ―細胞工学やバイオものづくりへの応用に期待―
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
『令和8年度入学者選抜要項』について
https://www.gunma-u.ac.jp/
【7/14(月)16:00開催】「グローバルチャレンジプログラム」&「トビタテ!留学JAPAN成果報告会」
https://www.u-toyama.ac.jp/
学生支援事業「100円カレー」の実施について
https://www.osaka-u.ac.jp/
コンゴ民主共和国ジュディット・スミヌワ・トゥルカ首相が箕面キャンパスを来訪されました
http://www.oita-u.ac.jp/
プレスリリースを更新しました
https://www.okayama-u.ac.jp/
第48回 RIDCマンスリー研究セミナー 国民政府による国家統合と財政
http://www.oita-u.ac.jp/
物品・役務関係 入札公告・公募情報を更新しました
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
「個人研究型探究学習」を指導する高校教員向けの研修プロジェクトを始動
https://www.okayama-u.ac.jp/
「Brainstorming2025 in 直島」の開催について【申込期限7/25(金)】
http://www.kagawa-u.ac.jp/
オープンキャンパス開催内容を公開しました!
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
学生・教職員のメディア出演情報を更新しました
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
GGCX膜トポロジー反転による細胞質タンパク質カルボキシル修飾の発見
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
省資源・環境低負荷:超軽量だが強靭な人工ヘチマスポンジ
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
【研究の紹介】新刊紹介:ジョン・リー・カンデラリア助教による『20世紀東南アジアにおける戦争記念と国家建設』
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
【研究成果】バイオ燃料生産に最も期待される藻類で、 ポリリン酸が「オイル生産向上」の鍵に! 〜カーボンニュートラルの実現に向けて〜
http://www.tuat.ac.jp/
(研究成果の発表)グアニンリッチDNAが示す新たな結合様式を解明 -インスリンとの相互作用に関わる新構造を発見、創薬応用と新規インスリンセンサー開発に期待-
http://www.tuat.ac.jp/
シュリ・サティヤ・サイ・ユニバーシティ・フォー・ヒューマン・エクセレンス(インド)の表敬訪問について
http://www.ocha.ac.jp/
【大学院/博士後期課程/理学専攻/情報科学領域】令和7年度大学・高専機能強化支援事業に、お茶の水女子大学が採択されました
http://www.ynu.ac.jp/
大学院環境情報学府生が2024年度未踏IT人材発掘・育成事業で「スーパークリエータ」に認定
http://www.ynu.ac.jp/
技術研究組合最先端半導体技術センターへの参画について
http://www.tuat.ac.jp/
シュリ・サティヤ・サイ・ユニバーシティ・フォー・ヒューマン・エクセレンス(インド)の表敬訪問について
http://www.tuat.ac.jp/
(研究成果の発表)たった一つの炭素の有無が反応の成否を分ける―電気で進行する新しいディールス・アルダー反応を開発―
http://www.tuat.ac.jp/
(研究成果の発表)たった一つの炭素の有無が反応の成否を分ける―電気で進行する新しいディールス・アルダー反応を開発―
http://www.tuat.ac.jp/
工学府化学物理工学専攻2年の吉良春希さんが第7回固体化学フォーラム研究会「優秀ポスター賞」を受賞
http://www.ynu.ac.jp/
YNU台湾同窓会 in台北
http://www.tuat.ac.jp/
(研究成果の発表)グアニンリッチDNAが示す新たな結合様式を解明 -インスリンとの相互作用に関わる新構造を発見、創薬応用と新規インスリンセンサー開発に期待-
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
鳥大附属特別支援学校 「夏の砂丘」を撮影しました【高等部 カルチャー~文芸~】
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
微小管の不安定化がiPS細胞由来巨核球からの血小板産生を促進―最終分化段階における新たなメカニズムを解明―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
新たなRNA技術「スプリットRNAスイッチ」の開発―特定の細胞を標的とした遺伝子発現制御の正確性を大幅に向上―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
可逆なシステムにおいて時間の矢を持つのは何故か―ある時間反転対称性を持つ系からアナソフ性の証明へ―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
ヒトiPS細胞からあごの骨を再現したオルガノイドを作製
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
月面探査の未来を担うモジュラー型AIロボット万博展示モデルの愛称を募集(7/3-15)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
月面探査の未来を担うモジュラー型AIロボット万博展示モデルの愛称を募集(7/3-15)
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
自然界の限界を超えるエネルギー変換機能を持つATP合成酵素の開発に成功
https://www.tsukuba.ac.jp/