https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
国立大学Latest 近畿
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
生存圏研究所の研究者30名が執筆した「京大研究でわかるサステナビリティ」の出版について
https://www.wakayama-u.ac.jp/news/index.rss
オープンキャンパス2025及び入試説明会2025について(お知らせ)
https://www.kobe-u.ac.jp/
神戸大学グローバルネットワークプログラムセミナー
https://www.shiga-u.ac.jp/
滋賀大学発ベンチャー(株)イヴケアがEXPO2025大阪・関西万博に出展
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
SARS-CoV-2のゲノム合成に対するRNA損傷の影響を解明 –酸化ストレスはウイルス複製の障害か、それとも変異の原動力か?–
https://www.naist.jp/news/
カンボジア・デジタル技術アカデミー(CADT)が本学を表敬訪問(2025/4/23)
https://www.shiga-u.ac.jp/
留学説明会(~カモンなのにGO~)開催案内(5月13日(火)、15日(木)、16日(金))
https://www.naist.jp/news/
奈良先端大全学ウェブサイト改修に係る企画提案書の募集について
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
世界とつながった神戸空港 地域の未来は? –関西エアポート社長 山谷佳之さん–
https://www.osaka-u.ac.jp/
6月21日開催 2026年度 専門研修プログラム説明会(大阪大学医学部附属病院)@中之島センター
https://www.osaka-u.ac.jp/
JAXA宇宙航空研究開発機構や大学発宇宙ベンチャーが登壇する宇宙に関するイベント【第一回】SPACE FORUM@The University of Osakaを開催しました
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
みらい教育セミナー「最先端の映像DXで進化する教育現場」を開催(5月31日)
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
みらい教育セミナー「最先端の映像DXで進化する教育現場」を開催(5月31日)
https://www.osaka-u.ac.jp/
🔴大阪・関西万博×阪大!🔵熊ノ郷淳総長他がシグネチャーパビリオン「いのちの未来」(石黒パビリオン)を見学しました
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
小崎恭弘教授がABCラジオ「おはようパーソナリティ」に出演します(5月2日)
https://www.osaka-u.ac.jp/
5月1日は「大阪大学創立記念日」
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
株式会社内田洋行と包括連携協定を締結
https://www.kobe-u.ac.jp/
ニコラウス・コペルニクス大学(ポーランド)から訪問がありました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
深海の謎を解き明かす革新的な手法の開発―深海頭足類の多様性評価に新たな扉―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
熊谷京子 日光株式会社代表取締役から藤田嗣治の絵画の寄贈がありました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功―組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2025年春の叙勲受章者が発表されました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
シンガポール国立大学と連携協定を締結しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
柴田大 基礎物理学研究所教授および木本恒暢 工学研究科教授の紫綬褒章受章が決定しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
京都大学宇治おうばくプラザ 第15回たそがれコンサート
https://www.shiga-u.ac.jp/
大洋産業(株)連携講義「ものづくりプロジェクト2025春」で工場見学を実施(産学公連携推進機構ページへリンク)
https://www.shiga-u.ac.jp/
【掲載】産官学連携拠点「ウモレギソウ」開設 中日新聞に掲載
https://www.shiga-u.ac.jp/
【掲載】経済学部生の彦根市長選に関するコメントが中日新聞に掲載
https://www.shiga-u.ac.jp/
【掲載】石上三雄名誉教授らが共著を大津市立小中学校に寄贈 読売新聞に掲載
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
細胞が動く“仕組み”を可視化 がん転移や免疫の理解に前進 –光遺伝学とクライオ電⼦線トモグラフィーの融合によるナノスケール構造動態解析技術を確⽴–
https://www.shiga-u.ac.jp/
DS・AIイノベーションの中核拠点「イニシアティブ棟」がオープン 学生向けオープニングセレモニーを開催
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
名誉教授称号授与式を挙行
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
深海の謎を解き明かす革新的な手法の開発 –深海頭足類の多様性評価に新たな扉–
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
乳酸菌のゲノムを精密に編集する手法を確立 –高機能ヨーグルトの作成も可能に–
https://www.wakayama-u.ac.jp/news/index.rss
【クリエ】国道42号有田海南道路一部開通区間のウォーキングイベント(2025年5月10日)で「新クリエ映像制作プロジェクト! -Filmage-」が制作したミュージックビデオが上映されます。
https://www.osaka-u.ac.jp/
大阪大学国際公共政策研究科:OSIPP オープンキャンパス(5/12~16)・説明会(5/16)開催のお知らせ
https://www.shiga-u.ac.jp/
令和8年度データサイエンス学部3年次編入学生募集要項を掲載しました
https://www.kobe-u.ac.jp/
北京大学(中国)から訪問がありました
https://www.osaka-u.ac.jp/
令和7年春の叙勲受章について
https://www.kobe-u.ac.jp/
みなと銀行と包括連携協定締結 /包括連携企業は20社目に
https://www.osaka-u.ac.jp/
【箕面キャンパス・5/16開催】特別講演会「可能性の鍵を開ける:教授的トランスランゲージングを通じて言語と内容を学ぶ」
https://www.kobe-u.ac.jp/
保健学研究科 古和久朋教授が「報道ライブ インサイドOUT」に出演します(5/1放送)
https://www.shiga-u.ac.jp/
彦根キャンパスにおけるキッチンカーの出店について
https://www.kobe-u.ac.jp/
国際/多文化間共修 正課科目(教養教育院開講)案内リーフレット『学内留学攻略ガイド』を発行しました。
https://www.shiga-u.ac.jp/
「大学生と田植え体験」参加者募集(5月7日(水)16時締切)(教育学部・研究科ページへリンク)
https://www.kobe-u.ac.jp/
日本ポーランド共同シンポジウムを開催しました
https://www.osaka-u.ac.jp/
特別講義 ESGインテグレーションの理論と実践 「激動する世界における人権の促進」
https://www.naist.jp/news/
大阪・関西万博2025を塩﨑学長が視察(2025/4/23)
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
令和6年度学生表彰授与式を挙行
https://www.kobe-u.ac.jp/
武漢理工大学(中国)から訪問がありました
https://www.osaka-u.ac.jp/
令和7年春の紫綬褒章受章について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
ヒトiPS細胞由来呼吸器オルガノイドを用いたRSウイルス感染症研究
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
スマートフォンで学ぶ5つの認知行動スキルがうつ状態を改善─世界最大の臨床試験で解明─
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
シンクロする微小なバブルたちの振動―マイクロバブル同期振動の直接観測に成功―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
在メルボルン日本国総領事館総領事が来学されました
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
タバコにより進行する動脈硬化が腹部大動脈瘤形成を促すメカニズムを明らかに
https://www.osaka-u.ac.jp/
第2回薬局ピア・サポートの会を開催します(5/17)
https://www.osaka-u.ac.jp/
5/11(日)開催 大阪大学フォトニクス生命工学研究開発拠点主催「ごきげん腸活フェスタ」の開催
https://www.kobe-u.ac.jp/
令和6年度中小企業産業技術・環境・産業標準政策推進事業費補助金(地域大学のインキュベーション・産学融合拠点の整備)事業に採択されました。
https://www.kobe-u.ac.jp/
神戸大学起業部の北野まどかさん(経営学部4年)が石破総理との車座対話に参加しました
https://www.hyogo-u.ac.jp/
先端教職課程カリキュラム開発センターによる「日本型STEAM教育の理論と実践:デザイン思考で未来を創造する学び」が刊行されました
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
開港以来継がれた都市の気風 –計算社会科学研究センター・経済経営研究所 小代薫特命講師–
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
JR福知山線脱線事故で亡くなった学生に対して黙とう
https://www.naist.jp/news/
塩﨑学長がスイス領事館主催のフォーラムに出演(2025/4/21)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
"水に溶けない有機物"を"水により還元変換"する光触媒系の開発 ―人工光合成の適用範囲拡張に向けて―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
配偶者の糖尿病発症と本人のうつ病の関係が明らかに
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
細胞内タンパク質複合体の分子構成をナノスケールで可視化する革新的手法―多種のタンパク質で構成される分子複合体の実体が明らかに―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2024年度「女子学生チャレンジプロジェクト」成果発表会を開催しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2025年度JICAインターンシップ・プログラム学内説明会を開催しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2025年度 体育会壮行会を開催しました
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
隕石の衝撃変成度2分性の成因を解明 –炭素質小惑星上での天体衝突は有機物の爆発を引き起こす–
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
大阪教育大学と内田洋行が包括連携協定に関する締結式を開催
https://www.nara-edu.ac.jp/event/
教師のための教育相談_実践セミナーー申込受付中ー
https://www.osaka-u.ac.jp/
「令和7年度 大阪大学いちょう祭」開催!
https://www.wakayama-u.ac.jp/news/index.rss
【施設整備課】入札公告(2件)の掲載について(5/13(火)申請締切)
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
阪神・淡路大震災30年特設ページ
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
学生宿舎新入居者歓迎会を開催
https://www.osaka-u.ac.jp/
【科学技術週間】あべ俊子文部科学大臣が大阪大学量子情報・量子生命研究センター(QIQB)を来訪されました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
株式会社バッファローから薄型モバイルマウス3,033台の寄贈がありました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
植物のケイ素利用にかかる制約の解明に迫る 葉の脆さがケイ素利用のデメリット?
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
医学部附属病院で令和6年病院長賞表彰式を挙行しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2025年度 新入生向け救命救急講習を実施しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
学生限定イベント「複業時代、到来! 大学生活を、どう生きるか -就職・複業・起業の可能性を探る-」
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
きょうだいと育つと花が大きくなる?その条件を理論的に解明
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
植物の開花の始まりを抑える未知の遺伝子制御の仕組みを解明―植物特異的Dof転写因子はDNA上の近接した結合配列のタンデムリピートに効率的に集積する―
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
「指導主事向け研修会 Vol.1」のご案内
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
「指導主事向け研修会 Vol.1」のご案内
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
「指導主事向け研修会 Vol.2」のご案内
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
「指導主事向け研修会 Vol.2」のご案内
https://www.osaka-u.ac.jp/
【工学部・5/2(金)開催】応用自然科学科・物理工学科目主催「ものづくりの最前線を体験しよう!」 の開催について
https://www.wakayama-u.ac.jp/news/index.rss
【施設整備課】入札公告の掲載について(5/12(月)申請締切)
https://www.naist.jp/news/
【プレスリリース】奈良先端科学技術大学院大学 情報科学棟 大講義室 パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社とネーミングライツに関する協定を締結 「パナソニックIS大講義室」が誕生
https://www.osaka-u.ac.jp/
【令和7年5月21日開催】フランスにおけるマグレブ系「移民」 映画『シャアバの子供』上映会、ならびに作家・社会学者アズーズ・ ベガーグとの対談
https://www.kobe-u.ac.jp/
ヤゲウォ大学(ポーランド)から訪問がありました
https://www.kobe-u.ac.jp/
【全学部生(システム情報学部を除く)】2025年度第2Q全学共通授業科目の抽選登録について(5/7~5/12)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
バルセロナ大学への短期派遣プログラムを実施しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
複雑な酵素反応を数理モデルで解析―熱力学と速度論を駆使した新しい理論で酵素電極反応のメカニズムに迫る―
https://www.osaka-u.ac.jp/
[5/2(金)]Study Abroad Fair 2025
https://www.kobe-u.ac.jp/