http://www.oita-u.ac.jp/
国立大学Latest 九州
http://www.oita-u.ac.jp/
【オープンキャンパス2025】教育・経済・医・理工学部の申込は本日19時スタート!
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学医学部医学科第2年次編入学試験第2次選抜の合格者受験番号を発表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学大学院教育学研究科教職開発専攻(専門職学位課程)入学者選抜試験の第2次募集を行います。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度(2025年度)大分大学一般選抜前期日程における採点ミスについて
http://www.oita-u.ac.jp/
【重要】令和8年度(2026年度)総合型選抜学生募集要項の訂正について
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学大学院教育学研究科教職開発専攻(専門職学位課程)(第1次募集)の合格者受験番号を発表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
第37回グローカル感染症研究セミナー(7/31開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
経済学部 総合型選抜 説明・相談会(7/19開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
高校生なるほどアイデアコンテスト2025(応募期間:9/2~9/12)
http://www.oita-u.ac.jp/
BUNDAI GXセミナー 2025 第3回「微生物と考えるGX」(8/21開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
知的・サイエンスナビ(8/19開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学経済学部第3年次編入学試験学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
夏休みの楽しい一日を大分大学で!「大分大学STEAM夏祭り2025」(8/3開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学入学者選抜要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
経済学研究科「アカデミアと現場をつなぐ経営サマースクール」(8/30・9/6・13 全3回開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
経済学研究科「第27回イノベーティブ経済セミナー」(8/30開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
理工学部ミニオープンキャンパス2025(8/30~全6回開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学総合型選抜学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
【高校等進路指導教員向け】令和7年度(2025年度)大分大学入試懇談会の開催について
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
界面水の不均一性を原子レベルの分解能で解明 ―高い構造情報量をもつ多孔性結晶を構造解析技術に応用―
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
鉄吸収を制御して植物の高温ストレスを緩和 ー温帯性草本の長期高温ストレス適応を支える鉄吸収機構を解明ー
https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/
宮崎大学教育学部附属中学校合唱部 「第92回NHK全国学校音楽コンクール 九州・沖縄ブロック」で金賞受賞全国大会へ!
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
二瀬交流センター科学実験クラブにおいて『ホバークラフトを作ってボウリングをやってみよう!』を実施しました
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
本学職員が令和7年度県立高等学校等教科「情報」研修会の講義・演習における講師を担当しました
http://www.oita-u.ac.jp/
教員・研究者採用情報を更新しました
http://www.oita-u.ac.jp/
事務・技術職員採用情報を更新しました
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
本学教員の研究提案が戦略的研究推進事業ALCA-Nextにおける2025年度新規研究開発課題に採択されました
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
「子ども体験フェスティバルふくおか2025」に出展しました
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
「SAGAものスゴフェスタ11」に出展しました
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
【イベント中止】Blue Winds presents. 2025カレッジスポーツデイ(陸上競技)について
https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/
修士論文の研究成果が国際的な植物学雑誌の表紙を飾りました!
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
【島嶼研】第251回研究会のご案内―中琉球の住人 ケナガネズミ―
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/
【医学部】自治体向けの認知症発症/進行のリスク早期発見の手引きを公開
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
初夏に代掻きをするとタガメが飛来しやすい!? 水生昆虫類の保全に適した「休耕田ビオトープ」の 植生管理の時期について提言
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
【開催報告】ピースマッチ2025を開催しました!
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/
うきうきTeacher!~教師の魅力発見プログラム~(令和7年度実施)について
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
デンソー九州と九州工業大学が外観検査AIを開発-製造現場の生産性向上とAIの社会実装に向けた産学連携を強化-
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
第36回九工大わくわく科学教室『キラキラ万華鏡を作って学ぶ~光の反射実験~』を開催しました
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/
令和7年度 福岡教育大学「サマーセミナー(若年・中堅教員向け)」を開催しました
https://www.saga-u.ac.jp/koho
コスメティックサイエンス学環、教育学部共同教員養成課程の設置認可について
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
嘉麻市稲築地区公民館ときめき学習において科学遊びを行いました
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
総合生産科学研究科の橋口茂さんが2025年度河川技術シンポジウムで優秀発表者賞を受賞
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/topic/feed/
垂水市との連携協議会を開催しました!
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
中間市で夏の親子ふれあい教室「わくわく科学教室」を開催しました
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
「西遊基金」の寄附者芳名録を掲載しました(令和7年7月)
https://www.saga-u.ac.jp/koho
第11回 佐賀県・佐賀大学連携調整会議の開催について
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/
ふくおかティーチャーズガイドを実施しました
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/
附属幼稚園が本学の教員や学生と連携して「夕涼み会」を実施しました
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
全国国公立大学選手権水泳競技大会にて、本学学生が入賞しました!
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/
【国際】ウガンダ国立農業研究機構事務局長一行が学長を表敬訪問
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/
第43回福岡教育大学協定留学生研究発表会を開催しました
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
筑紫女学園高等学校1、2年生を対象に一日学士(情報工学)体験を実施しました
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
筑陽学園中学・高等学校の中高生を対象に体験学習(大学訪問)を実施しました
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
ナノ触媒の可能性を解き放つ ~簡単な超音波処理が水浄化を変える~
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/
【病院】神経性過食症女性に治療者誘導型オンライン認知行動療法を提供して過食と代償行動エピソードを減らすことに成功 〜アセスメント盲検・多施設ランダム化比較試験〜
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博):イタリア共和国パビリオン公式イベントへの招待参加
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/topic/feed/
令和7年度市民健康づくり事業功労者表彰 本学の森司朗教授が受賞
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/topic/feed/
「体育大学の『学び』ってどんなのがあるの?-研究室訪問-」を更新しました!
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/
令和7年度 福岡教育大学「サマーセミナー(管理職等向け)」を開催しました
http://www.oita-u.ac.jp/
物品・役務関係 入札公告・公募情報を更新しました
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
第65回全日本学生選手権トラック自転車競技大会において本学学生が入賞しました!
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
第40回全日本学生選手権個人ロードレース大会において本学学生が入賞しました!
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
第9回全日本学生選手権オムニアム大会・第11回JICF国際トラックカップにおいて本学学生が入賞しました!
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
本学高村昇教授が館長を務める東日本大震災・原子力災害伝承館の来館者が2025年8月24日(日)、40万人に到達しました。
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
【募集】鹿屋体育大学公式コミュニティサイトのネーミング投票スタート!
http://www.oita-u.ac.jp/
【重要】事務職員等採用試験(独自採用試験)について
http://www.oita-u.ac.jp/
法人採用試験(大分大学事務職員採用試験)一次試験の合格者について
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
令和8年度鹿児島大学『総合型選抜(AO型選抜)』、『学校推薦型選抜Ⅰ』及び『私費外国人学部留学生選抜』の各学生募集要項について
http://www.oita-u.ac.jp/
工事・保全関係 入札公告等のページを更新しました
https://www.saga-u.ac.jp/koho
「史跡九戸城跡石垣シンポジウム」について
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/
【病院】令和7年度第1回桜ヶ丘地区消防訓練を実施しました
https://www.saga-u.ac.jp/koho
間葉性異形成胎盤発症におけるSCMC構成因子の関与を解明
https://www.saga-u.ac.jp/koho
令和7年度こども見学デー 『コスメを作って研究してみよう!唐津にある佐賀大学を体験』を実施します
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
長崎大学ジュニアドクター育成塾のイベントを開催しました!
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
永安学長らがベトナムを訪問しました
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
鹿屋市との連携協議会を開催しました
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
駐日インド大使が長崎大学を訪問
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/
【博物館・連合農学研究科】見分けるカギは「涙」 ヘビギンポ科の新種「ナミダクロマスク」発見
http://www.oita-u.ac.jp/
入学料免除・徴収猶予および授業料免除制度のページを更新しました
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/
令和7年度福岡教育⼤学未来奨学⾦授与式を実施しました
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
「鹿屋体育大学が分かります!大学案内2026年版!(7/10収録:動画付き)」ガチラジ第23回(ラジオ企画)【NIFS 学生広報スタッフ企画】
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/
附属小倉小学校が小倉祇園太鼓 子ども競演会で最優秀賞を受賞しました
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/
第19回宗像地区教育関係者合同研修会を開催しました
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
原爆犠牲者慰霊祭を挙行
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/
【理学部】科学の不思議を楽しく探るー理学LABOを開催
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
総合生産科学研究科の三藤祐聖さんが第12回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム 第26回プラスチックリサイクル化学研究会研究討論会 合同研究発表会で最優秀発表賞を受賞
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
令和7年度(第48回)熱帯医学研修課程修了式を挙行
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/
【国際】2025年度 日本語・日本文化研修留学生(国費留学生)修了発表会・修了式を開催
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/
【病院】「ブラック・ジャックセミナー」(外科手術体験セミナー)を開催しました
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/
奄美大島・徳之島の生態系保護啓発ステッカーを制作しました
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
インフォメーションセンターの営業再開のお知らせ
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/topic/feed/
NIFS学生広報スタッフ KAPLIと“にふらじ”収録でKKBを訪問!
https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/
宮崎大学オープンキャンパス2025を開催 ~3209名の高校生などが参加~
https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/
鹿児島大学と包括的連携協定を締結しました
https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/
サステナブルな海と地元の養殖業を次世代と語る ~「ASC認証マダイ」をテーマとしたフリートークセッションを開催~
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/topic/feed/
令和7年度かのや夏祭り総踊りに参加しました!
https://www.saga-u.ac.jp/koho
パラオ共和国議会・政府関係者ら11名が海洋温度差発電を視察 海洋温度差発電の同国導入に向けた確認調査を目的に
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/topic/feed/
国立大学法人鹿屋体育大学と志布志市教育委員会が教育・スポーツ分野での連携協力に係る協定を締結しました!
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/topic/feed/