令和5年(2023年)度
月 日 | 会議名 |
---|---|
令和5年12月06日 | 理事会 |
令和5年12月01日 | 北海道地区支部会議 |
令和5年11月28日 | 広報委員会 |
令和5年11月17日 | 総会 |
令和5年11月08日 | 東京地区支部会議 |
令和5年11月06日 | 中国・四国地区支部会議 |
令和5年10月13日 | 理事会 |
令和5年09月29日 | 近畿地区支部会議 |
令和5年09月15日 | 九州地区支部会議 |
令和5年09月13日 | 広報委員会 |
令和5年09月11日 | 国際交流委員会 |
令和5年09月06日 | 入試委員会 |
令和5年09月05日 | 大学評価委員会 |
令和5年08月02日 | 国際交流委員会 |
令和5年07月05日 | 理事会 |
令和5年07月04日 | 広報委員会 |
令和5年06月12日 | 通常総会 |
令和5年05月26日 | 理事会 |
令和5年05月26日 | 政策会議 |
令和5年05月22日 | 中国・四国地区支部会議 |
令和5年05月19日 | 近畿地区支部会議 |
令和5年05月18日 | 東北地区支部会議 |
令和5年05月18日 | 国際交流委員会 |
令和5年05月15日 | 九州地区支部会議 |
令和5年05月11日 | 入試委員会 |
令和5年05月09日 | 関東・甲信越地区支部会議 |
令和5年04月28日 | 北海道地区支部会議 |
令和5年04月28日 | 東京地区支部会議 |
令和5年04月27日 | 東海・北陸地区支部会議 |
令和5年04月26日 | 理事会 |
令和5年04月26日 | 政策会議 |
月 日 | 活動名 |
---|---|
月 日 | 事業名 |
---|---|
令和5年12月04日 | レジリエント社会・地域共創シンポジウム 2023年度 香川大学危機管理シンポジウム 多様な社会のインクルーシブ防災 ~ 我がまちのレジリエント化に向けた道標 ~ |
令和5年12月01日 | レジリエント社会・地域共創シンポジウム 栃木県における防災士・地域防災実践者の組織化とリカレント教育 :山地防災・流域治水を事例として(宇都宮大学) |
令和5年11月29日-30日 | 国立大学法人等若手職員勉強会 |
令和5年11月25日 | レジリエント社会・地域共創シンポジウム 日本一の原子力立地 福井県における防災危機管理Ⅺ 「原子力防災の現在」(福井大学) |
令和5年11月23日 | レジリエント社会・地域共創シンポジウム 災害治療学シンポジウム in 千葉2023(千葉大学) |
令和5年11月11日 | レジリエント社会・地域共創シンポジウム 減災シンポジウムin豊後高田市 ー持続可能な減災社会の実現へー ②災害を学び・つなげる「フィールドツアー」(大分大学) |
令和5年11月07日 | 広報担当者勉強会 |
令和5年11月04日 | レジリエント社会・地域共創シンポジウム 鉄道津波対策サミット ー乗務員と乗客の避難力で津波から逃げ切るー |
令和5年10月27日 | 第22回大学改革シンポジウム【文理融合教育の可能性】 |
令和5年10月10日 | 担当理事等連絡会議【コロナ後のグローバル社会を見据えた国際交流について】 |
令和5年10月04日 | 令和5年度第1回 国立大学協会政策研究所 研究会 「国立大学の経済効果に関する調査研究(地域における経済効果)」 |
令和5年10月01日 | レジリエント社会・地域共創シンポジウム 減災シンポジウムin豊後高田市 ー持続可能な減災社会の実現へー ①地域課題の解決向けた活動として「避難所運営訓練」(大分大学) |
令和5年10月01日 | 大学改革シンポジウム 福島大学地域未来フォーラム2023 ~地域とともに、新たなふくしまをデザインする~(福島大学) |
令和5年09月10日 | 大学改革シンポジウム 福島大学地域未来フォーラム2023 ~地域とともに、新たなふくしまをデザインする~(福島大学) |
令和5年09月07日-09日 | ユニバーシティ・デザイン・ワークショップ |
令和5年08月24日-25日 | 国立大学法人トップセミナー |
令和5年07月21日 | 部課長級研修 |
令和5年06月16日 | 担当理事等連絡会議【ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン ~女性研究者の活躍・推進に向けて~】 |