https://www.chiba-u.jp/event/
国立大学Latest 関東・甲信越
https://www.chiba-u.jp/event/
夏休みサイエンスワークショップ「新しいワクチンのカタチ」
http://www.ynu.ac.jp/
【注意喚起】横浜国立大学の名称・シンボルマーク等を無断使用したテンプレート販売について
https://www.yamanashi.ac.jp/
教育学部主催「第2回高校生のためのミライの先生セミナー(ミラせん)」を開催
https://www.tsukuba.ac.jp/
5年一貫制博士課程「ヒューマニクス学位プログラム」入試説明会
https://www.niigata-u.ac.jp/
【注意喚起】新潟大学の名称・校章等を無断使用したテンプレートの販売について
https://www.niigata-u.ac.jp/
令和7年度新潟大学優秀論文表彰の対象論文 及び 令和7年度新潟大学学術出版奨励賞の受賞図書が決定しました
https://www.niigata-u.ac.jp/
教育機関向けの生成AIサービス「ChatGPT Edu」を導入します~生成AIで学生の「学ぶ力」を加速~
http://www.ynu.ac.jp/
2026年度経営学専攻(博士課程前期)入学試験第1次選抜合格者を掲載しました
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
文科省大学振興課の石橋課長を迎えてFD/SD・法人経営人材育成研修「学修者本位」へ向かう高等教育政策
https://www.yamanashi.ac.jp/
キャリアセンター公開講座のご案内
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
高校生が体感!茨城大学に広がる学びの世界
https://www.chiba-u.jp/news/
千葉大学「ケアテクマスター育成プログラム」始動~医療介護施設・開発販売企業においてケアテクノロジーの開発と実装を担う人材を育成!~
https://www.gunma-u.ac.jp/
中央図書館にてビブリオバトル発表者・観覧者を募集しています!
https://www.gunma-u.ac.jp/
【9/10(水)13:30~放送予定】エフエム太郎に、太田キャンパス・峯石大河さんが出演します
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/announcements/index.html
本学学生が東京みみカレッジ2025総合司会に選ばれました!
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/topics/index.html
共生社会創成学部 開設記念パーティーを開催しました
https://www.yamanashi.ac.jp/
「平成7年度 産業・情報技術等指導者養成事業【技術・家庭(家庭)】研修」を開催
https://www.niigata-u.ac.jp/
新潟大学新学生寮整備事業に関する特定事業の選定について 入札公告及び入札説明書を公表しました
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
信州大学コアファシリティ構築支援プログラム公開シンポジウムを開催
https://www.shinshu-u.ac.jp/news/
令和6年度 教育課程特例校における特別の教育課程に基づく教育の実施状況等の公表について
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
髙坂泰弘准教授がPolymer Chemistry誌のPioneering Investigators 2025に選出
https://www.tsukuba.ac.jp/
第7回 数理の交差点
https://www.niigata-u.ac.jp/
世界テクニカルバトントワーリング選手権大会に出場した医歯学総合研究科博士課程の前田陽平さんが学長に報告を行いました
https://www.tsukuba.ac.jp/
アルファラビ・カザフ国立大学付属地震研究センター設立記念調印式
https://www.tsukuba.ac.jp/
【注意喚起】筑波大学の名称・ロゴ等を無断使用したテンプレート販売について
https://www.tsukuba.ac.jp/
本学のアカデミック・ライティング・サポート・デスクの取り組みが米国IALLT Language Center Handbook 2025に掲載
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
マリモカーボンの繊維間空隙と組立における圧縮率制御で固体高分子形燃料電池の性能向上を実現
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
食用微細藻類パラクロレラ由来の細胞外多糖の構造と機能を解明―抗酸化・抗高血圧・抗白髪・育発毛など多様な生理活性を確認
https://www.tsukuba.ac.jp/
田中 雅美さん(TSUKUCOMM Vol.68)
https://www.chiba-u.jp/news/
『日本留学AWARDS 2025』国公立大学部門で上位に入賞しました
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
大阪・関西万博「わたしとみらい、つながるサイエンス展」に出展しました!
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
信州大学、TICADビジネスEXPOに出展 水とエネルギーの未来を共創する研究成果を発信
http://www.ynu.ac.jp/
YNU台湾同窓会を開催しました
https://www.tsukuba.ac.jp/
導電性高分子のファラデー回転を制御する新手法を発見
http://www.ynu.ac.jp/
「半導体人材育成拠点形成事業」(enSET)において、東京科学大学を拠点校、本学、東京理科大学を連携校とした提案が採択
https://www.yamanashi.ac.jp/
令和7年度「働く女性のリスキリングとキャリアアップセミナー」 入校式およびガイダンスについて
https://www.tsukuba.ac.jp/
免疫グロブリンAを安価で簡便に精製できる技術を開発 免疫グロブリンAの医薬品開発の促進に貢献
https://www.yamanashi.ac.jp/
ワイン科学研究センター主催「令和7年度山梨大学ワインセミナー」開催のご案内
https://www.yamanashi.ac.jp/
世界初、脳の細胞「外」カルシウム動態を“非標識”で可視化することに成功 新型 CMOS カルシウムイメージセンサ誕生
https://www.shinshu-u.ac.jp/event/
信州大学地域防災減災センターが「ぼうさいこくたい2025」に出展
https://www.tsukuba.ac.jp/
分子の運命の赤い糸は、確かにそこにあった 分子界面に潜む「弱い結びつき」を電子共鳴で可視化
https://www.shinshu-u.ac.jp/event/
子育ておしゃべり会(信州大学医学部保健学科 助産師主催)のお知らせ
https://www.chiba-u.jp/event/
千葉大学大学院工学研究院 建築学コース松浦研究室によるワークショップ 「ヨシカワ・リバーアクション2025」
https://www.niigata-u.ac.jp/
生成AIで面談業務を効率化し、住民支援の質を高めるリンクワーカー業務支援システムを開発
https://www.chiba-u.jp/news/
光害は昆虫の体内時計を撹乱し、寿命を短くする~都市の個体は夜間光に対抗する術を進化させる〜
https://www.niigata-u.ac.jp/
河川の乱流制御を可能とする新発見-水害の大幅な削減につながる河道や都市排水施設の設計が可能に-
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
信州大学と日置電機との水素エネルギー分野における包括連携協定を締結
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
学部卒業式・大学院修了式(令和7年8月)を挙行しました
https://www.shinshu-u.ac.jp/event/
第2期スタートアップ・エコシステム拠点都市NAGANOキックオフイベント
https://www.niigata-u.ac.jp/
生きたまま頭蓋骨を透明にする「シースルー法」を開発-頭蓋骨を残したまま、簡便・非侵襲・高精度に脳内をライブイメージングできるようになった!-
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
「エコアクション in みつけ2025」にブースを出展しました
https://www.yamanashi.ac.jp/
オープンキャンパス2025を開催
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
綿引宣道教授がルーマニア国文化担当名誉大使に任命されました
https://www.chiba-u.jp/news/
電動カートがきっかけで高齢者の要介護リスクが低下? ~「楽しみ」「明るい気持ち」「生きがい」の増加で、要介護リスク低下の傾向~
https://www.yamanashi.ac.jp/
『理解啓発セミナー「こどもホスピス」を知っていますか?』 開催のお知らせ
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/topics/index.html
ウェブマガジンを更新しました
https://www.gunma-u.ac.jp/
【プレスリリース】喫煙による潰瘍性大腸炎の症状緩和の成因を解明 -喫煙が腸内環境に与える影響を明らかに-
https://www.tsukuba.ac.jp/
マラウイ共和国カムズ保健科学大学学長が永田学長と大根田副学長を表敬訪問
https://www.chiba-u.jp/news/
経性過食症女性に治療者誘導型オンライン認知行動療法を提供して過食と代償行動エピソードを減らすことに成功 〜アセスメント盲検・多施設ランダム化比較試験〜
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
絶滅危惧カエル類(トノサマガエル・ダルマガエル)の分布・種間交雑の実態解明
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
医学部室内楽団による院内コンサートを開催
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
先端医療教育研修センター移転記念セレモニーを開催
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
佐藤光秀准教授が電気学会産業応用部門 部門活動功労賞を受賞
https://www.yamanashi.ac.jp/
好酸球が子宮内膜症の線維化に対する新たな治療標的となる可能性を発見
http://www.ynu.ac.jp/
【締切延長】横浜国立大学エコキャンパス白書(環境報告書)2025表紙デザインコンテストのご案内
http://www.ynu.ac.jp/
令和7年8月20日からの大雨により被災された世帯の学生に対する奨学金等の手続きについて
https://www.shinshu-u.ac.jp/event/
TSB『ゆうがたGet!every.』でEXPO2025大阪・関西万博出展の様子が紹介されます
https://www.yamanashi.ac.jp/
山梨大学特色ある研究PR展示~ワイン科学研究~開催中!
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
岩田拓記准教授らの研究グループが湖からの一酸化二窒素の放出に関する研究成果を発表
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
茨大の総合気候変動科学を学ぶ英語のオンライン教育 10月始動茨大初のJV-Campus活用 海外在住者や社会人などに受講呼びかけ―8/25(月)より出願受付開始 9/9(火)まで
https://www.tsukuba.ac.jp/
特定保健指導における健康関連アプリ導入支援でアプリ利用率が大幅に向上 ~生活習慣改善にも効果の可能性を示す~
https://www.chiba-u.jp/event/
情報・データサイエンス学部 説明会2025
https://www.chiba-u.jp/news/
津波の高さと被害の大きさは一致していなかった~令和6年能登半島地震に伴う津波の詳細な分布、高さと被害との関係を解明
https://www.chiba-u.jp/news/
アジア地域初! 陸域生態系によるCO₂吸収動態を明らかにする 大規模基盤データセット「JapanFlux2024」を構築
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
図書館に宿った絶滅危惧種のコシアカツバメたち
https://www.tsukuba.ac.jp/
アフリカの高校生が来学 さくらサイエンスプログラムの一環で
https://www.gunma-u.ac.jp/
群馬大学地域共創シンポジウムを開催します
http://www.ynu.ac.jp/
JICA×YNU連携講座「現場から考える国際開発協力」受講生募集のお報せ
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
文部科学省 福井審議官ご一行が来学し、J-PEAKSに関する意見交換を行いました
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
JSPS主催「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)シンポジウム2025」で鎌土学長が本学の取組内容を紹介しました
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
「電子・IT人材の実践的な融合交流によるグローバルな指導的技術者の育成」学生成果報告会を開催しました
https://www.niigata-u.ac.jp/
探検部がレースラフティングの世界大会へ出場したことの報告を行いました
https://www.gunma-u.ac.jp/
高校生向けイベント「サイエンスデイ群馬 2025 -量子力学の世界-」を開催します(2025年10月28日・群馬県民の日)
https://www.niigata-u.ac.jp/
令和7年度第2学期市民開放授業の受講生募集要項を公開しました
https://www.niigata-u.ac.jp/
アジア地域初!陸域生態系によるCO2吸収動態を明らかにする大規模基盤データセット「JapanFlux2024」を構築
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
学生が感じる<農学部の魅力>とは?令和7年度「学長と学生の懇談会in農学部」開催
https://www.gunma-u.ac.jp/
未来先端研究機構 技術補佐員(パート)の募集
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/topics/index.html
つくば市社協主催「知っちゃおうツアー」を本学で実施
https://www.chiba-u.jp/news/
豪雨予測に重要な下層水蒸気の"ばらつき"を高精度に観測―A-SKY/MAX-DOASによる6年間の連続観測―
http://www.ynu.ac.jp/
【プレスリリース】マルチモーダル解析で酸素発生反応(OER)の鍵を握る“活性点”を特定:酸化イリジウム触媒の構造が高性能の秘密を握る
http://www.ynu.ac.jp/
令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨により被災された世帯の学生に対する奨学金等の手続きについて
https://www.niigata-u.ac.jp/
2025年度新潟大学サマープログラムを開催しました
https://www.tsukuba.ac.jp/
気候変動に伴うニホンザルの採餌行動の変化:NHKの高解像度映像とDNA新解析手法が明らかにする上高地ニホンザルのイマ
https://www.niigata-u.ac.jp/
高効率・高安定性を有する光透過性メソポーラス酸化タングステン薄膜の開発に成功-太陽光水分解によるグリーン水素製造へ大きく前進-
https://www.tsukuba.ac.jp/
国立大学法人筑波大学が産業技術総合研究所量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター(G-QuAT)と量子・AI融合計算技術およびに関する連携協定を締結
https://www.tsukuba.ac.jp/
小中高生がやってみた!アントレプレナーシッププログラム成果報告会
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
JX金属×工学部コラボトーク:学生たちと語った「仕事」のホンネとメッセージとは
https://www.tsukuba.ac.jp/
急性の心筋梗塞・腎障害と慢性臓器不全への進展に対する新規治療薬を開発
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/