https://www.shiga-u.ac.jp/
国立大学Latest 近畿
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
最古の銅酸化物で新しい超伝導状態が実現~反強磁性と超伝導の二面性を併せ持つ銅酸化物高温超伝導の新展開に期待~
https://www.osaka-u.ac.jp/
令和7年度 共同展示会「大阪と北摂の過去と現在をつなぐ記録と記憶」のご案内
https://www.hyogo-u.ac.jp/
小野市との連携による地域連携推進事業「理科&科学の地域でのサイエンス祭」を開催しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
進学EXPO2025 大阪(秋)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2025年度 名誉教授懇談会を開催しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
17年ゼミはどう羽化のタイミングを決めているのか?―野外調査による4年ゲート仮説の検証―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
チューリヒ大学・京都大学千本ファンド奨学金 奨学生募集について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
シリカが示すキラル光学信号増幅の起源―シロキサン環構造がもたらす自発的キラル光学信号増幅の機構解明―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2025年度 京都大学宇治キャンパスと宇治市との連携協力懇談会、夏休み親子理科教室他、関連行事を開催しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
「京都サマープログラム2025」を実施しました
https://www.shiga-u.ac.jp/
現職小学校教員を対象としたコア・サイエンス・ティーチャー養成プログラムの夏期研修会を実施(教育学部・研究科ページへリンク)
https://www.kobe-u.ac.jp/
2025年度国際文化学研究科公開講座「大衆の心を動かす仕掛け」
https://www.kobe-u.ac.jp/
三林亮太助教らのチームが第2回テクニカルディレクションアワードのAI部門にてGoldプライズを受賞しました
https://www.naist.jp/news/
大学構内にシェアサイクル「HELLO CYCLING」ステーションを新設(2025/8/21)
https://www.kit.ac.jp/
応用生物学系 佐藤正晃 教授らの研究グループは、マウスを用いた実験で共感行動の神経メカニズムを解明しました
https://www.kobe-u.ac.jp/
「第22回神戸大学留学生ホームカミングデイ」と「国際交流パーティーONE KOBE FAMILY」
https://www.kobe-u.ac.jp/
「HK²-MIRAI」がAMED 「医学系研究支援プログラム(特色型)」に採択されました
https://www.kobe-u.ac.jp/
シュゼットHDと包括連携協定締結
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
「The 23rd International Conference for Media in Education」において本学大学院生がYoung Scholar Awardを受賞
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
大学院連合教職実践研究科(連合教職大学院)説明会のご案内(10月26日)
https://www.osaka-u.ac.jp/
第21回大阪アジアン映画祭連携企画シンポジウム『ナカノシマ・シネマ・サミット~語ろう!アジア映画』
https://www.osaka-u.ac.jp/
第18回 適塾講座 「近世の大阪における商家・商取引・金融」
https://www.naist.jp/news/
【プレスリリース】細胞移動と悪性脳腫瘍の浸潤を推進する仕組みを解明 ~難治性がんの治療法開発に期待~
https://www.osaka-u.ac.jp/
大阪大学東京オフィス移転記念イベントを開催しました
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
共感行動の神経メカニズムを解明 –島皮質のパルブアルブミン陽性細胞による制御–
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
令和8(2026)年度 総合生存学館(思修館)博士課程(5年一貫制)第3年次編入学 学生募集について
https://www.shiga-u.ac.jp/
【重要】令和7年度日本学生支援機構奨学金二次採用の募集について
https://www.shiga-u.ac.jp/
行政経営改革塾(第4回)「広域連携と公民連携」開催報告(産学公連携推進機構ページへリンク)
https://www.shiga-u.ac.jp/
「ウエルネスツーリズムプロデューサー養成講座2025」開講式/SESSION1を開催―ウエルビーイングな地域を目指して―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
令和8(2026)年度 総合生存学館(思修館)博士課程(5年一貫制)第3年次編入学 入試説明会
https://www.shiga-u.ac.jp/
後期授業料免除申請(令和7年度)について
https://www.shiga-u.ac.jp/
気象庁認定「滋賀大学気象データアナリスト育成講座2025(10月開講)」受講者募集
https://www.shiga-u.ac.jp/
危機管理講習会開催報告
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
教師をめざす高校生の育成プログラム「教師にまっすぐ」の第2回を実施
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
特別支援教育特別専攻科 第1回説明会を開催します
https://www.shiga-u.ac.jp/
2025 Silicon Valley Innovation & Startup Program研修実施報告(経済学部・研究科ページへリンク)
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
低体重と認知症の併存が急性心筋梗塞患者の院内死亡リスクを顕著に増加させる
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
抗サイトメガロウイルス薬「バルガンシクロビル」の先天性サイトメガロウイルス感染症の遅発性難聴への医師主導治験を開始
https://www.osaka-u.ac.jp/
Future Global Leaders Camp 2025 『国際問題を“じぶんごと”に本気で思考する三日間』 を開催しました
https://www.shiga-u.ac.jp/
プロジェクト科目 特別集中講義「日本における製造業の未来創生を考える~次世代リーダーと共に、未来を描く3日間~」開講案内
https://www.naist.jp/news/
合格発表 先端科学技術研究科 博士後期課程【情報科学区分、バイオサイエンス区分、物質創成科学区分】(2025/8/26)
https://www.osaka-u.ac.jp/
【開催案内】10/28:働き方改革推進研修 「『“大学だから仕方がない”が通用しない時代に』~教授・管理職のための働き方改革実践法~」
https://www.osaka-u.ac.jp/
[FYI: 6 Nov] レーザー加工の理解と解析に向けたSALMON利用法講習会 −高性能計算・データ分析基盤システム SQUIDを用いた応用計算ハンズオン−
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
令和7年度前期留学生修了式を挙行
https://www.osaka-u.ac.jp/
[FYI: 9 Oct] AkaiKKR講習会 −高性能計算・データ分析基盤システム SQUIDを用いたハンズオン−
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」(令和5年度採択) –グローバル・イノベーション・キャンパスへの変革に向けて–
https://www.kit.ac.jp/
「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」出前授業を実施しました
https://www.hyogo-u.ac.jp/
第1回:地域教材シンポジウムを開催しました!
https://www.osaka-u.ac.jp/
第22回市民フォーラム「口からはじめるアンチエイジング」
https://www.osaka-u.ac.jp/
【参加者募集】阪大病院見学会
https://www.kobe-u.ac.jp/
神戸大学広報誌『風』 Vol.23を発行しました
https://www.kobe-u.ac.jp/
「国際フロンティア産業メッセ2025/こうべしんきんビジネスメッセ2025」に神戸大学、神戸大学イノベーションがブース出展
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
都市化度によって蜂の駆除依頼パターンが異なることを解明 –神戸市におけるスズメバチ類の駆除データ7,916件を分析–
https://www.osaka-u.ac.jp/
第3回ことばと出会うシンポジウム「あなたを彩ることばはいくつ?~“ふくふく”を生きるということ~」
https://www.kobe-u.ac.jp/
2025年度日本学生支援機構奨学生【大学院在学採用(秋期・秋季入学)】の募集について
https://www.kobe-u.ac.jp/
令和7年度前期 うりぼーネットによる「学修の記録」の実施について
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
自然環境の価値を測る「ものさし」をつくる –人間発達環境学研究科 佐藤真行教授–
https://www.kobe-u.ac.jp/
2025年度日本学生支援機構奨学金【学部在学採用・秋期】の募集について
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
大阪教育大学クラウドファンディング「このまちに響き続ける音がある-大教大オケ定期演奏会における挑戦-」を開始しました
https://www.kobe-u.ac.jp/
中高生向け「共感力育成ワークショップ」参加校の募集を開始します(9/1~)
https://www.kobe-u.ac.jp/
令和7年度神戸医療産業都市一般公開 神戸大学「一般公開」
https://www.kobe-u.ac.jp/
2026年度日本学生支援機構奨学金採用候補者【大学院予約採用(法科大学院以外)】の募集について
https://www.wakayama-u.ac.jp/news/index.rss
【南紀熊野サテライト】公開講座 開催について
https://www.naist.jp/news/
「技術職員と親子で遊ぼう! 夏休み子どもサイエンス2025~科学者になろう!光の不思議を大調査!~オンサイト会場 奈良先端大(2025/8/7)
https://www.hyogo-u.ac.jp/
発達心理臨床研究センター主催講演会を開催します
https://www.kobe-u.ac.jp/
Kobe SALAD 2025
https://www.kobe-u.ac.jp/
Behavioral Accounting Research Workshop
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
未来の教育の形と「産官学連携」の”いま”を体感する「みらい教育共創フォーラム2025」を開催
https://www.osaka-u.ac.jp/
【公開講座】ヒューマン・メタバース疾患学概論~AI時代の未来の医療を考える~
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
令和7年度第2回大学院説明会を開催します
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
みらい教育セミナー「『見えにくさ・聞こえにくさ』から考えるコミュニケーションの本質 ~盲ろう教育の現場から~」を開催(10月11日)
https://www.osaka-u.ac.jp/
🔴大阪・関西万博×阪大!🔵リスボン新大学の展示及び特別イベントに外国語学部ポルトガル語専攻の教員・学生が招待されました
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
みらい教育セミナー「『見えにくさ・聞こえにくさ』から考えるコミュニケーションの本質 ~盲ろう教育の現場から~」を開催(10月11日)
https://www.osaka-u.ac.jp/
🔴大阪・関西万博×阪大!🔵アンゴラ・ナショナルデーに外国語学部ポルトガル語専攻の教員・学生が招待されました
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
「指導主事向け研修会 Vol.3」を開催(8月30日)
https://www.hyogo-u.ac.jp/
長岡文雄フォーラムを開催します
https://www.hyogo-u.ac.jp/
【中学生・高校生向け】「兵教の学生が教える!地理の授業を体験してみよう!」を開催します
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
「指導主事向け研修会 Vol.3」を開催(8月30日)
https://www.naist.jp/news/
「NAISTコミュニティー交流イベント~夏祭り~」を開催(2025/8/1)
https://www.hyogo-u.ac.jp/
新長田まち歩き&新長田キャンパスプラザ見学会を開催しました
https://www.kobe-u.ac.jp/
社会システムイノベーションセンター主催 KUSSIゼミナール2025
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
ひらめき☆ときめきサイエンス「生きる歴史的な民家で環境にやさしい暮らしの工夫を体験しよう」を開催
https://www.naist.jp/news/
「科学研究費助成事業(科研費)学内説明会」を開催(2025/8/4)
https://www.osaka-u.ac.jp/
2025年7月の受賞・表彰について
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
本学教員が奈良学園中学校・高等学校のSSH「奈良学ゼミ」に協力
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
8月22日事務窓口等休止のお知らせ
https://www.kobe-u.ac.jp/
【大阪・関西万博】神戸大学フューチャーライフエクスペリエンス
https://www.kobe-u.ac.jp/
山口誓子特別展「誓子と戦争」
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
「令和7年度 人権教育オンライン講演会」のご案内(10月1日・11月22日・1月6日)
https://www.wakayama-u.ac.jp/news/index.rss
夏季一斉休業について(お知らせ)
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
「令和7年度 人権教育オンライン講演会」のご案内(10月1日・11月22日・1月6日)
https://www.osaka-u.ac.jp/
米国からの研究者の受け入れについて、研究者公募情報を掲載しました
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
みらい教育セミナー「『教員養成の課題と未来』シンポジウム ― 教職課程の在り方等の検討のために ―」を開催(9月26日)
https://www.naist.jp/news/
【プレスリリース】公開講座2025「自然科学が拓く未来」
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
ネフローゼ症候群の病因となる自己抗体の臓器内存在を可視化 –抗ネフリン抗体の関与を腎組織で早期に判定する診断手法の確立–
https://www.kit.ac.jp/
本学の学生と教員らが大阪・関西万博スイスパビリオン(ハイジ・カフェ)の「日よけ」をデザインし、設置しました
https://www.kobe-u.ac.jp/
神戸大学×関西電力 SDGs連続講座2025(全5回)
https://www.kit.ac.jp/
「博士キャリア合同説明会 in Kyoto」が開催されました
https://osaka-kyoiku.ac.jp/