https://www.osaka-u.ac.jp/
国立大学Latest 近畿
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
正立方体型分子から六面体かご型分子へと骨格を変えることに成功
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
半導体ナノ粒子からの高次高調波観測により物質中の新たな光学遷移過程を発見―レーザー光で固体中の電流を超高速制御する次世代フォトニクス応用に期待―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2022年度 臨床研究プロジェクトマネジメント講座
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
【高等学校教員等対象】京都大学交流会2022(京都・東京)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
京都大学会計人会主催 講演会「AI・DXの進展に伴う会計と税」
https://www.osaka-u.ac.jp/
世界知的所有権機関(WIPO) 日本事務所長講演
https://www.kobe-u.ac.jp/
遺伝子変異の「3本の矢」でイネの栽培化が始まった ―種子の落下を防ぎ収量性が向上―
https://www.naist.jp/news/
【プレスリリース】藻類細胞のサイズや成分含量の変化を 電気で同時に高速測定できる装置を開発 特定のユーグレナ株の選抜も可能なマイクロ流体デバイス ~二酸化炭素から物質生産する藻類産業の加速に期待~
https://www.shiga-u.ac.jp/
経済学部・田中勝也教授を第一著者とする論文が国際誌「Journal of Environmental Management」318号に掲載
https://www.shiga-u.ac.jp/
グローバルセミナー(第18回)「テンションで乗り越える言葉の壁(アフリカ編)」開催報告
https://www.shiga-u.ac.jp/
先端研究セミナー「Harnessing the Strengths of One’s Cultural Selves: Multicultural Identities at Work」開催案内(7月7日(木))
https://www.shiga-u.ac.jp/
先端研究セミナー「Léon Walras and The Wealth of Nations: What Did He Really Learn from Adam Smith?」開催案内(6月30日(木))
https://www.shiga-u.ac.jp/
【公募】URAの公募について(データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター)
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
【中高生対象】ひらめき☆ときめきサイエンス「分解して楽器のしくみを探ろう」を開催します!
http://www.wakayama-u.ac.jp/latest/index.rss
【施設整備課】入札公告の掲載について(2件)
https://www.osaka-u.ac.jp/
STiPS Handai研究会 科学技術・イノベーション政策の現状と課題 シリーズ 科学技術×公共政策(2022年度夏) #2
https://www.kobe-u.ac.jp/
地域連携推進本部登録ボランティア団体の活動がNHKBS1「東北推し!東北ココから『“見えない”被災~震度6強地震から3か月~』」で紹介されます (6/26放送)
https://www.kobe-u.ac.jp/
国際文化学研究科・国際人間科学部の学生が在大阪・神戸米国総領事館を訪問しました
https://www.kobe-u.ac.jp/
国際文化学研究科 下條尚志准教授の「第43回アジア経済研究所 発展途上国研究奨励賞」受賞が決定しました
http://www.wakayama-u.ac.jp/latest/index.rss
「夢ナビライブ2022 in Summer」に参加します!
https://www.osaka-u.ac.jp/
STiPS Handai研究会 祐野 恵さん(京都大学 学際融合教育研究推進センター) つなぐ人たちの働き方(2022年度夏)#5
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
学術情報メディアセンターセミナー「研究機関における研究者情報データベース」
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
橋渡し研究支援機関キックオフシンポジウムを開催しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
医学部附属病院 先端医療開発推進機構「2022年度 ARO(アカデミック臨床研究機関)インターンシップ」の開催について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2022年度 京都大学高大連携事業 大学院生等(学びコーディネーター)による授業を希望する高等学校の募集について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
京都大学特色入試説明会2022(京都・東京)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
受験生・保護者と教員のための進学相談会 2022(香川)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
メタルフリーペロブスカイト物質が示す強誘電性と可視光発光の協奏―多機能デバイスへの応用に期待―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
こころの科学と社会をつなぐ ~京都大学こころの科学ユニットからの提案~ 「『こころの科学』で『社会課題の解決』へ」
https://www.shiga-u.ac.jp/
大学院経済学研究科オンライン入試説明会を開催します
https://www.shiga-u.ac.jp/
体育会でフレッシュマンキャンプを開催
https://www.shiga-u.ac.jp/
滋和二大学学長杯争奪総合定期戦(第55回)開催報告
https://www.naist.jp/news/
奈良先端科学技術大学院大学における新型コロナウイルス感染者の発生について(2022/6/23)
https://www.shiga-u.ac.jp/
経済学部で学業成績優秀者表彰式(令和3年度)を挙行
https://www.kobe-u.ac.jp/
神戸大学とダイセルが包括連携協定を締結 ~メディカル・ヘルスケア領域をはじめとする成果でイノベーションを創出~
https://www.naist.jp/news/
在日オーストラリア大使館教育・研究参事官が本学を表敬訪問(2022/6/3)
https://www.naist.jp/news/
田植え体験と抹茶体験に留学生が参加(2022/6/4)
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
小崎恭弘教授がNHKの育児応援番組「すくすく子育て」に出演します(6/25)
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
令和4年度「附属11校園PTA研修会」を実施
https://www.shiga-u.ac.jp/
先端研究セミナー「Statistical Inference in Evolutionary Dynamics」開催報告
https://www.hyogo-u.ac.jp/
生活・健康・情報系教育コース小川修史准教授が「おはよう日本」に出演します
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
大学案内2023を発行しました
https://www.naist.jp/news/
「DX推進研修」を実施(2022/6/14)
http://www.wakayama-u.ac.jp/latest/index.rss
【施設整備課】一般競争入札の公示について
https://www.osaka-u.ac.jp/
有利財務省主計官、丸山文部科学審議官が来学
https://www.kobe-u.ac.jp/
安倍晋三元首相と西村康稔元経済再生担当相が神戸大学バイオ生産工学研究室を視察しました
https://www.osaka-u.ac.jp/
STiPS Handai研究会 吉田 篤さん(株式会社三菱総合研究所) つなぐ人たちの働き方(2022年度夏)#4
https://www.osaka-u.ac.jp/
STiPS Handai研究会 山脇 竹生さん(株式会社資生堂 みらい開発研究所) つなぐ人たちの働き方(2022年度夏)#3
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
医療用モバイルアプリの日本語版客観的評価スケールのユーザー版開発に成功-アプリの選択基準となることを期待-
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
医療用モバイルアプリの客観的評価スケールの日本語版開発に成功-アプリの研究、開発、選択の基準となることを期待-
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
ウクライナ学生の受入れ開始について
https://www.hyogo-u.ac.jp/
大学院説明会を開催しました
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
オープンキャンパスのご案内(7月30日・31日)(6/22更新)
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
初等教育教員養成課程小学校教育専攻(夜間5年コース)第3年次編入学希望者説明会開催のご案内(7/30)
https://www.kobe-u.ac.jp/
がん細胞の中身を“物理的に固めて”殺傷する新規抗がん剤分子の作製
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
アビームコンサルティング寄附講座記念オンライン講演会「アフターコロナの世界において日本企業はいかに戦うか?」
https://www.osaka-u.ac.jp/
第146回「制度と組織の経済学」研究会開催のお知らせ
http://www.wakayama-u.ac.jp/latest/index.rss
【観光学研究科】令和5年度大学院観光学研究科博士後期課程学生募集要項の公表について
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
2022年度幼児教育協働研修を開催します
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
産官学の共同研究で低温プロセスで接合できる耐熱性のある接合材料を開発 ー脱炭素社会に向けた材料ソリューションを提供ー
https://www.osaka-u.ac.jp/
御手洗光祐 助教が Forbes 30 Under 30 Asia list – Class of 2022(Enterprise Technology部門)に選出されました
https://www.osaka-u.ac.jp/
大阪大学経済学会記念講演会「阪大とSF ~眉村さんの経済SFを中心に~ 」
http://www.wakayama-u.ac.jp/latest/index.rss
【観光学研究科】令和5年度 大学院観光学研究科博士前期課程学生募集要項の公表について
https://www.kobe-u.ac.jp/
サギソウのギザギザの花びらの適応的意義を解明 ―ギザギザは花粉を運ぶスズメガの支えだった―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
「京都大学創立125周年記念行事」を挙行しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
正電荷の酸化物クラスターの発見 酸触媒としての高い可能性
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
必要な時だけ標的タンパク質を壊すがん治療―薬剤投与によるマウス内在性PD-1の分解―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
キメラ抗原受容体T細胞療法におけるリンパ球採取効率化の取り組み―最適な治療戦略策定への貢献に期待―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
キメラ抗原受容体T細胞療法による血液凝固と線溶の変動を解析―サイトカイン放出症候群に伴う凝固障害の病態解析にむけて―
https://www.naist.jp/news/
【プレスリリース】植物で異種タンパク質を高発現させる技術の開発 ~植物由来COVID-19ワクチンにも活用~
https://www.naist.jp/news/
光機能素子科学研究室の太田淳教授が、映像情報メディア学会 丹羽髙柳賞 功労賞を受賞
http://www.wakayama-u.ac.jp/latest/index.rss
【公募延長 7/14(木)必着】和歌山大学臨時職員(食農総合研究教育センター)の公募について
http://www.wakayama-u.ac.jp/latest/index.rss
【9/2(金)17:00必着】和歌山大学教育学部(特別支援教育)・教員の公募について
https://www.osaka-u.ac.jp/
大阪公立大学と包括連携協定を締結しました
https://www.naist.jp/news/
[プレスリリース]栄養が豊富過ぎると根毛は伸びなくなる -植物が環境に応じて大胆に成長を制御する仕組みを解明-
https://www.osaka-u.ac.jp/
原理×image「光と顕微鏡の基礎」実技講習会
https://www.osaka-u.ac.jp/
第11回 大阪大学 健康・医療クロスイノベーションフォーラム
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
第21回 京都大学同窓会若手会(年次総会・講演会・交流会)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
地球温暖化により変わる波浪―温暖化に伴う波浪変化リスクの高い沿岸域を解明―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2022年 文学研究科 国際連携文化越境専攻 オンライン大学院進学説明会
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
脳組織において狙った細胞の神経伝達物質受容体の活性化に成功―記憶・学習のメカニズム解明に期待―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
時任理事・副学長が「THE Asia Universities Summit2022」に参加しました
https://www.osaka-u.ac.jp/
大阪大学21世紀懐徳堂シリーズvol.4 「箕面キャンパスの挑戦〜新たなキャンパスの在り方をめぐって」
http://www.wakayama-u.ac.jp/latest/index.rss
【岸和田サテライト】7/20(水)第138回わだい浪切サロンのお知らせ
https://www.kobe-u.ac.jp/
根の先端の細胞がスムーズに剥がれ落ちる仕組みを解明 ーオートファジーが細胞を作り変えていたー
https://www.kit.ac.jp/
本学ロボコン挑戦プロジェクトチームが「NHK学生ロボコン2022」に出場し、デザイン賞を受賞しました
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
【小学校5、6年生対象】ひらめき☆ときめきサイエンス「ものづくりでわかる科学技術の不思議!」を開催します!
https://www.naist.jp/news/
[プレスリリース]根の先端の細胞がスムーズに剥がれ落ちる仕組みを解明 -オートファジーが細胞を作り変えていたー
https://osaka-kyoiku.ac.jp/
大学院教育学研究科案内2023を掲載しました
https://www.nara-edu.ac.jp/admissions/
大学院入試(専門職学位課程)7月募集の出願期間が始まりました。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
京都大学創立125周年記念 第13回エネルギー理工学研究所国際シンポジウム -Research Activities on Zero-Emission Energy Network-
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
体内時計は夜間に自然免疫を発動―皮膚ケモカインによる自然免疫機構―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
宮崎観測所施設一般公開・ミニ講座【京大ウィークス2022】
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
がんによって全身に不調が生じるのはなぜか?―がんをもつ個体の肝臓の異常に焦点をあてる―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
飛騨天文台特別公開【京大ウィークス2022】
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
地すべり観測所と地形・地質の見学会【京大ウィークス2022】
https://www.osaka-u.ac.jp/
令和4年度第2回 創薬サイエンス研究支援拠点 研究支援セミナー
https://www.osaka-u.ac.jp/
大学間交換留学オリエンテーション
https://www.hyogo-u.ac.jp/