https://www.chiba-u.jp/event/
国立大学Latest すべて
https://www.chiba-u.jp/event/
第5回国際温暖化対策研究会 ― ヒートアイランド現象と社会的・人種的格差の関係性について
https://www.tsukuba.ac.jp/
学際サイエンス・デザイン専門学群(筑波大学マレーシア校)入学式実施
https://www.kobe-u.ac.jp/
神戸大学×関西電力 SDGs連続講座2025「ゼロカーボン社会の実現にむけてーエネルギーの今と未来を考えるー」を開催しました
https://www.shizuoka.ac.jp/
【防災総合センター】「レジリエント社会の構築 南海トラフ巨大地震への備え」開催のお知らせ
https://www.gifu-u.ac.jp/news/admission/
大学院入学者選抜試験結果公表(共同獣医学研究科)
https://www.tuat.ac.jp/
「学長対談 vol.1」(氏家純一氏:氏家経済研究所社長、元野村ホールディングス会長)を公開しました
https://www.osaka-u.ac.jp/
PIVSA–ART Sommai 学長への「The University of Osaka Global Alumni Fellow」授与式を執り行いました
https://www.osaka-u.ac.jp/
総合学術博物館 特別展 薬学のチカラで未来を創る~大阪大学薬学部のあゆみと挑戦~
https://www.osaka-u.ac.jp/
大阪大学カーボンニュートラル連携機構 キックオフシンポジウムのご案内
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
糖尿病をもつ方の “将来の筋力低下リスク” を予測――新たな指標「尿中タイチン」発見
https://www.tuat.ac.jp/
「学長対談 vol.1」(氏家純一氏:氏家経済研究所社長、元野村ホールディングス会長)を公開しました
https://www.kobe-u.ac.jp/
第42回医学研究科公開講座「基礎医学から臨床医学~最先端の医療について~」
https://www.tsukuba.ac.jp/
TUAN in マレーシアを開催
http://www.kagawa-u.ac.jp/
来春入学を検討している園児たちが小学校を体感 本校ならではの魅力あふれる授業・活動を公開します! 「香川大学教育学部附属高松小オープンスクール2025(第1回)」10/22(水)に開催
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
【プレスリリース】糖尿病をもつ方の “将来の筋力低下リスク” を予測――新たな指標「尿中タイチン」発見
https://www.shizuoka.ac.jp/
第6回事業開発マネジメント特別セミナー「経営戦略における数理的方法 2.線形計画法と生産計画(LP)」を開催します
http://www.kagawa-u.ac.jp/
香川大学博士フェスティバル2025を開催します
http://www.kagawa-u.ac.jp/
香川大学の学生が瀬戸内国際芸術祭2025秋会期にあわせた一般公開に向け 本島の江戸時代の民家「豊島邸」の改修・展示空間設計を実施 ~公開に先駆け市民向けワークショップも開催~
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
令和7年度学業成績優秀賞受賞者と学長等との懇談会を開催しました
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【やまぷら】ドキュメンタリー映画「つぎの民話」鑑賞ワークショップを開催(9/5)
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
最先端研究も、研究環境の整備も、若手研究者の育成も 長崎大学 島根大学 大阪公立大学連携のユニークなプロジェクト「医学系研究支援プログラム」に採択
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
環境科学部で熊本水俣病問題を考える対話的授業を実施しました
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
ケニアの医療水準向上へ 気管支鏡プロジェクトでケニアの肺がん診断体制を強化 令和7年度「医療技術等国際展開推進事業」に採択
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
【長崎Sip-S】第3回防災フードフェスタを開催しました!
http://www.oita-u.ac.jp/
第37回グローカル感染症研究セミナー(7/31開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
経済学部 総合型選抜 説明・相談会(7/19開催)
https://www.shizuoka.ac.jp/
お茶染めのクリスマスオーナメントをデザイン! 静岡市内の小学生が挑戦します -静岡大学川原﨑知洋研究室とお茶染めWashizu.と匠宿の共同プロジェクト-
https://www.shizuoka.ac.jp/
レスキューロボットコンテスト2025 優勝報告会開催のお知らせ -ものづくりサークル「静岡大学ロボットファクトリー」が優勝-
https://www.shizuoka.ac.jp/
数理データ・サイエンス講座「データサイエンス・AI入門講座」開催のご案内
https://www.shizuoka.ac.jp/
「令和8年度学校推薦型選抜学生募集要項」「令和8年度社会人選抜学生募集要項」「令和8年度(2026年度)私費外国人留学生選抜学生募集要項」を掲載しました
https://www.tsukuba.ac.jp/
「科学の芽」賞 創設20周年 ― 朝永振一郎博士の志とともに未来へ
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/topics/index.html
本学教員が大阪・関西万博のステージイベントに出演しました
http://www.ynu.ac.jp/
【開催報告】横浜ビジネススクール(YBS)スキルアップミニ講座(全3回)@湘南アイパーク
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
国際会議「10th STI-Gigaku 2025」を開催します
https://www.u-toyama.ac.jp/
合格発表 令和8年度大学院人文社会芸術総合研究科(修士課程)(第1次)
https://www.u-toyama.ac.jp/
富山大学附属病院 消化器・腫瘍・総合外科/膵臓・胆道センターがクラウドファンディングに挑戦します!
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
マラリアで奪われる命をゼロにする!日本発ワクチンの挑戦
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
マラリアで奪われる命をゼロにする! 日本発ワクチンの実用化を目指しクラウドファンディングに挑戦
https://www.shizuoka.ac.jp/
【工学部】宮﨑さおり准教授 がS-wave『Sunday Nature』(8/17)に出演しました
https://www.shizuoka.ac.jp/
植物の眠りをコントロールできる物質の研究を通じて、 地球温暖化に強い次世代農業を実現するためクラウドファンディングを開始
https://www.shizuoka.ac.jp/
静岡大学と丸石製薬の産学連携「災害時の感染対策」の教育ツールの開発について
http://www.oita-u.ac.jp/
高校生なるほどアイデアコンテスト2025(応募期間:9/2~9/12)
https://www.shizuoka.ac.jp/
【ヒコーキ部】「鳥人間コンテスト2025」9月3日(水)放送! 24時間テレビでも活動が紹介されます
https://www.shizuoka.ac.jp/
【情報学部】狩野芳伸研究室の参議院選挙SNS分析の研究成果が「読売新聞全国版朝刊」に掲載されました
https://www.shizuoka.ac.jp/
静岡大学・鹿児島大学・鹿児島県教育委員会と共同開発した 教員研修教材「児童生徒との不適切な関係のリスク」の無償提供を開始
https://www.shizuoka.ac.jp/
菅野 美月さん(創造科学技術大学院/田代陽介研究室)が日本生物工学会支部長賞を受賞
https://www.shizuoka.ac.jp/
【工学部】能見 公博 教授が S-Wave (76.9) のラジオ番組に出演します(9/13(土) あさ9:37~)
https://www.shizuoka.ac.jp/
学生寮の令和7年度10月入寮許可者について
https://www.shizuoka.ac.jp/
「医・工・情報連携ワークショップ2025 -○○が食事やスポーツなどを通じて健康になる環境づくり-」開催のお知らせ
https://www.shizuoka.ac.jp/
【農学部|中塚貴司教授】11月22日(土)体験実験イベント「花の遺伝子診断」を開催します
https://www.shizuoka.ac.jp/
大学文書資料室 企画展示「学生寮はどう変わってきたか~旧制静岡高等学校寮から現代へ」開催中
https://www.shizuoka.ac.jp/
浜松市内小学生がプログラミングを体験する『ロボット講座』を開催 -『ロボット講座』ロボットを知って、動かしてみよう-
https://www.shizuoka.ac.jp/
令和7年度静岡大学秋季学位記授与式について(お知らせ)
http://www.oita-u.ac.jp/
知的・サイエンスナビ(8/19開催)
https://www.kobe-u.ac.jp/
Behavioral Accounting Research Workshop
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学入学者選抜要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
BUNDAI GXセミナー 2025 第3回「微生物と考えるGX」(8/21開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
【重要】令和8年度(2026年度)総合型選抜(医学部医学科)学生募集要項の訂正について
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学大学院教育学研究科教職開発専攻(専門職学位課程)(第1次募集)の合格者受験番号を発表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学総合型選抜学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
夏休みの楽しい一日を大分大学で!「大分大学STEAM夏祭り2025」(8/3開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
【重要】令和8年度(2026年度)総合型選抜学生募集要項の訂正について
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度(2025年度)大分大学一般選抜前期日程における採点ミスについて
http://www.oita-u.ac.jp/
理工学部ミニオープンキャンパス2025(8/30~全6回開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学大学院教育学研究科教職開発専攻(専門職学位課程)入学者選抜試験の第2次募集を行います。
https://www.obihiro.ac.jp/
【9/11(木)11:00~】大学ウェブサイトのメンテナンス作業の実施について
https://www.obihiro.ac.jp/
令和7年度 HACCP・食品安全管理プログラム「帯広セミナー」の受講者を募集します
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学医学部医学科第2年次編入学試験第3次選抜の合格者受験番号を発表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
【重要】令和8年度(2026年度)総合型選抜学生募集要項の訂正について
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【高校生対象】第4回弘前大学太宰治記念「津軽賞」募集中!
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学医学部医学科第2年次編入学試験第2次選抜の合格者受験番号を発表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
【オープンキャンパス2025】教育・経済・医・理工学部の申込は本日19時スタート!
http://www.oita-u.ac.jp/
経済学研究科「アカデミアと現場をつなぐ経営サマースクール」(8/30・9/6・13 全3回開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
経済学研究科「第27回イノベーティブ経済セミナー」(8/30開催)
https://www.kitami-it.ac.jp/
学部改組のお知らせ(令和8年4月)
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
令和8年度金沢大学医薬保健学域保健学類編入学試験合格者発表
http://www.ocha.ac.jp/
化学・生物化学領域2年の山口愛織さんが第28回ヨウ素学会シンポジウムにて日本化学会賞を受賞
http://www.ocha.ac.jp/
第5回 お茶大*のびのび子育てサロン(2025年9月5日更新)
https://www.kochi-u.ac.jp/information/index.rss
◆令和6事業年度財務諸表等の公表について
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
【学内限定】後期スタートアップガイダンス
http://www.kagawa-u.ac.jp/
2024年度デジタルONEアンバサダー最終報告会及び学長表彰式を実施しました
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
「笑う東大、学ぶ吉本プロジェクト」吉本×東大SP 一挙放送のお知らせ
https://www.kitami-it.ac.jp/
国立大学56工学系学部ホームページに本学の新着記事が掲載されました
http://www.ocha.ac.jp/event/
第5回 お茶大*のびのび子育てサロン(2025年9月5日更新)
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/
【病院】鹿児島キワニスクラブ様よりキワニスドールを寄贈いただきました
http://www.kagawa-u.ac.jp/
ー行くぞ、未来へー 香川で学ぶということ。キャンパスを飛び出し挑戦する香大生たち。
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
徳島県内高等学校と徳島大学との連絡協議会を開催しました
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
令和7年度薬用植物園一般開放を実施します(令和7年10月6日~10日)
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
【学部生】日本学生支援機構奨学金の新規申込(二次・秋採用)のご案内
https://www.kitami-it.ac.jp/
【申込は9/9まで!】令和7年度第3回オープンキャンパス(9/20)を開催します
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
脆弱X症候群のマーモセットモデル開発に成功
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
女子中高生のみなさん 最先端の工学研究に触れてみよう!2025
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
異方的成長による量子ニードルの合成を実現
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
球形のナノダイヤモンドを低温・低圧下で合成
https://www.naist.jp/news/
【プレスリリース】奈良先端大 創立記念日事業 NAIST × J-PEAKS キックオフシンポジウムを開催 先端科学技術でリデザインする人口減少社会 ―あなたとNAIST J-PEAKS の共創で拓く未来―
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
気候変動時代の幼児教育:関係的な世界と〈共に/その中で〉継承することを学ぶ
https://www.kitami-it.ac.jp/
物品等の入札情報を更新しました
https://www.osaka-u.ac.jp/
第29回阪大ワニカフェ Well-being編「阪大病院の医師と考えるこれからの医療とウェルビーイング」
https://www.osaka-u.ac.jp/
一般財団法人未来医療推進機構と大阪大学が包括連携協定を締結しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
AIが解き明かす水稲の収量変動の秘密―半世紀に渡る長期連用試験からの新知見―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
テン・タヌキ・キツネの種子散布特性を解明―散布種子の「組み合わせ」と「密度」は3種の採餌様式と食性の違いを反映―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2025年度 勤労学生援助会表彰学生の募集について
https://www.kobe-u.ac.jp/
先端膜工学研究拠点 第11回ワークショップ
https://www.kobe-u.ac.jp/
2025年度 膜工学秋季講演会・膜工学サロン
https://www.shiga-u.ac.jp/
令和8年度教育学部帰国生徒選抜学生募集要項を掲載しました
https://www.shiga-u.ac.jp/
令和8年度学校推薦型選抜・社会人選抜学生募集要項を掲載しました
https://www.shiga-u.ac.jp/
おとさぽ主催・ドキュメンタリー映画「今、この時 Improvisation life of Takeo」上映会開催案内(10月19日(日))(教育学部・研究科ページへリンク)
https://www.shiga-u.ac.jp/
情報セキュリティ研修会(2025年度第1回)開催報告
https://www.nitech.ac.jp/
【9月21日】ケンブリッジ大学十色会日本講演会「ケアからAIまでを学際的に考える」を開催します
https://www.obihiro.ac.jp/
FMラジオJAGA「フィールドオブドリーム」で畜大祭の見どころを紹介しました
https://www.kobe-u.ac.jp/
新技術の確立により、沖合高精度風況観測の実現を目指します(NEDO事業)
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
日立東大ラボ産学協創フォーラム:Well-beingスマートシティと東京への展開
https://www.gifu-u.ac.jp/news/research/
AIが解き明かす水稲の収量変動の秘密 -半世紀に渡る長期連用試験からの新知見-
https://www.gifu-u.ac.jp/news/event/
公開講座「食べられる生命~卵と牛乳~」のご案内
https://www.naist.jp/news/
塩﨑学長が「けいはんな万博セミナー」に出演(2025/8/31)
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
岐阜県との連携推進会議を行いました
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
【注意喚起】非公式なPowerPointテンプレートの販売サイトについて
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
大学院医学系研究科 下畑 享良 教授がNHK総合「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?」に出演します
https://www.obihiro.ac.jp/
学生実習で収穫したトウモロコシを帯広畜産大学生協へ提供しました
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
島根大学生物資源科学部育成のナバナ新品種‘マゲニマイナ’と‘ガイニマイナ’がサントリーフラワーズ(株)から家庭菜園向けの野菜苗として販売されます
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
教育学部創基150周年記念祝賀行事の参加受付を開始しました
https://www.geidai.ac.jp/news
「小規模工事見積書の徴取」を1件掲載しました。
https://www.okayama-u.ac.jp/
2026年度入学者選抜(国際バカロレア選抜)の合格者発表・入学手続について
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
(2025/9/15放送)広島FM「大窪シゲキの9ジラジ」に本学学生が出演します
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
文部科学省「半導体人材育成拠点形成事業」に採択されました
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
令和7年度10月期及び令和8年度4月期医薬保健学総合研究科保健学専攻(博士後期課程)入学者選抜試験合格者発表
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
令和8年度医薬保健学総合研究科保健学専攻(博士前期課程)入学者選抜試験合格者発表
http://www.kagawa-u.ac.jp/
2026年度香川大学大学院教育学研究科(専門職学位課程)[A日程]合格者発表【2025.9.5付】
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
県内企業と留学生の意見交換会を開催しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
量子スタートアップ創出プログラム「G-QuAT Quantum Ideathon 2025」を開催しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
放射線の種類で変化するEu添加CaF₂結晶の発光特性を発見
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
【10月2日(木)】ジェンダーやセクシュアリティについて話そう!「おしゃべりランチ会vol.5」開催のお知らせ
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
温室効果ガス削減効果を高めたダイズ・根粒菌共生系を開発 -農地からの一酸化二窒素放出を抑制する革新的技術-
https://www.yamanashi.ac.jp/
山梨の作曲家による『甲州21世紀音楽展』第5回作品演奏会開催のご案内
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
ミュージアム・カレッジ2025開催のご案内
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
福島第一原発事故後の除去土壌の復興再生利用に関する情報への関心についての論文が掲載されました
https://www.chiba-u.jp/news/
ウニが双子をつくる仕組みを解明
https://www.chiba-u.jp/news/
トラベリングサブジェクト法を用いて注意欠如多動症児における脳構造の特徴を明らかに
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
日本学生支援機構2025年度奨学金(多子世帯支援含む)在学定期二次採用(秋採用)の手続きについて
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学と東京エレクトロンが理系女子学生を対象にサマーキャンプを開催
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学とBLUE GIANTがコラボレーション!限定クラフトビール(協力:GREAT DANE BREWING)を発売します
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
第64回全国七大学総合体育大会(七大戦)で学友会水球部が優勝
https://www.yamanashi.ac.jp/
令和7年度山梨大学・北杜市連携事業 芸術文化講座「星霜の調べ〜フルート&カンテレ コンサート〜」開催のご案内
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
第6回DXRものづくりプラットフォーム研究会を開催しました
https://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/archive/2025
がん免疫療法の新戦略 ―抗原・免疫刺激分⼦・糖鎖を⼀体化した 「統合型グリコ・ナノワクチン」を開発―
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
「復興知」事業成果報告会 弘前大学ふれあい文化祭 in浪江町
https://www.tsukuba.ac.jp/
2025年度計測自動制御学会賞「著述賞」
https://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/archive/2025
令和7(2025)年10月入学者を対象とした入学料免除・徴収猶予及び授業料免除の実施について
https://www.niigata-u.ac.jp/
「小さな魚から自閉症研究に新展開-自閉症モデルの社会性障害に「環境」が影響-」
https://www.tsukuba.ac.jp/
ウニが双子をつくる仕組みを解明
http://www.ynu.ac.jp/
【締切間近】横浜国立大学エコキャンパス白書(環境報告書)2025表紙デザインコンテストのご案内
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
2025年度東北大学サイエンスキャンパス 第12回体験型科学教室(10/4開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
材料科学-スピントロニクス国際シンポジウム「MSSp2025」東北から持続可能な未来へ(11/4-7開催)
http://www.ynu.ac.jp/
令和7年9月2日からの大雨により被災された世帯の学生に対する奨学金等の手続きについて
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
ウナギが水中も陸上も泳げる仕組みを数式とロボットを用いて解明 ~「伸び」と「圧」の感覚を活用した運動制御が鍵~
https://www.yamanashi.ac.jp/
山梨県品質管理研究会寄附贈呈式について
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度大分大学オープンキャンパスを開催しました
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
重政海斗さんが日本雑草学会第64回大会においてベストポスター賞を受賞
https://www.u-toyama.ac.jp/
学生募集要項公表 令和8年度学校推薦型選抜,帰国生徒選抜,社会人選抜
https://www.tsukuba.ac.jp/
The 14th Annual WPI-IIIS Symposium~Science of Behaving and Sleeping Brains~
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
マレーシア科学大学(USM)と大学間学術交流協定を締結
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
HIROMAGA更新!【卒業生インタビューvol.19】原田 尚美さん
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
信州大学、タンザニア水研究所 覚書締結
https://www.u-toyama.ac.jp/
合格発表 大学院持続可能社会創成学環(修士課程)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
がん細胞を転移へと誘う“共犯者” (accomplice)を発見 -口腔がん転移の“地図” (Spatial Map)を作成し、個別化医療への道を拓く-
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
国際PBLワークショップ「2025 KYUTECH International PBL Workshop」に、九州工業大学、台北科技大学(台湾)、釜山大学校(韓国)の学生が参加しました
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
口腔管理センターの杉本浩司助教が優秀論文賞を受賞
https://www.shinshu-u.ac.jp/event/
自然観察指導員講習会
https://www.shinshu-u.ac.jp/event/
松本城をゴールド(小児がん支援のテーマカラー)にライトアップ
https://www.shinshu-u.ac.jp/news/
リカレント教育「令和8年度地域共生マネージメントプログラム」履修生募集
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
教職員向けワークショップ「学生対応の基礎―保護者からの問い合わせ・相談への対応―」を開催しました
https://www.tsukuba.ac.jp/
JST 筑波大学新技術説明会
https://www.obihiro.ac.jp/
「ほっかいどう未来チャレンジ基金」海外留学の出発挨拶を行いました
https://www.aichi-edu.ac.jp/
9月5日(金)ケーブルテレビキャッチネットワーク「KATCH TIME 30」に本学教員が出演します。
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
第27回「これからの算数・数学教育を考える会」を開催しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
植物間の塩ストレス情報伝達を地上と地下で同時解明―受信者の遺伝的距離に応じて異なる伝達機能―
https://www.gunma-u.ac.jp/
【放送予定9/24(水)22:00~】ストリートダンスサークル「B-STYLE」が群馬テレビで紹介されます
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
星の死に際の“破壊的核燃焼”を明らかに~超新星残骸から爆発直前の激しい核燃焼過程の観測的証拠を掴む~
https://www.nitech.ac.jp/
10月4日(土)に女子学生のためのテクノフェスタを開催します!
https://www.chiba-u.jp/news/
敗血症性ショック:全国ビッグデータ解析で判明~10年間で死亡率は改善も、依然3人に1人が死亡
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
磁束量子を半整数へ切替えるトポロジカル超伝導体―新たな量子コンピュータデバイスへの道―
https://www.gunma-u.ac.jp/
【プレスリリース】大学院機能強化へ 新たに3つの博士課程設置
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
「京都大学講演会 京大の知 in 静岡」を開催しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
七大学応援団OB・OG会による現役応援団員激励会が開催されました
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/announcements/index.html
本学でつくば市主催「輝け!中高生わくわく企画」を開催します
https://www.shiga-u.ac.jp/
データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター・千代延未帆助教が山下記念研究賞を受賞(データサイエンス・AIイノベーション研究推進センターページへリンク)
http://www.ynu.ac.jp/
【プレスリリース】単一の半導体材料にて正孔と電子の異なる輸送異方性を実証
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
脱細胞化血管の微細構造が細胞機能を誘導することを発見―ヒトiPS細胞由来の血管内皮細胞による人工血管再生のための設計指針を提示―
https://muroran-it.ac.jp/
北海道FDSDフォーラム2025で本学職員が話題を提供しました
http://www.ynu.ac.jp/
2025年10月入学及び2026年4月入学 大学院理工学府 入学者選抜試験 合格者受験番号を掲載しました(9月18日まで)
https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/
あぶらとりフィルムで簡単検査 ~皮脂RNAでネコのウイルス感染を見つける新技術~
https://www.uec.ac.jp/news/
電気通信大学プログラミング教室/uecプログラミング教室 教室説明会【9月14日開催】
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
本学の学生および職員が「能登里山里海SDGsマイスタープログラム」の 実習に参加
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
本学オリジナル日本酒に使用する有機酒米の稲刈りを実施
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
温度変化を“スイッチ”に細胞機能を操る「サーモジェネティクス」〜医療・バイオ分野での応用に期待〜
https://www.osaka-u.ac.jp/
大阪大学飛行機制作研究会albatrossが鳥人間コンテストで優勝しました
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
高校生が学長室を訪問!学生とも懇談
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
JAISTシンポジウム~「知」で突き抜ける。北陸の未来を創るリーダーの次の一手。
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/