https://www.chiba-u.jp/event/
国立大学Latest すべて
https://www.chiba-u.jp/event/
千葉大学理学部化学科主催公開講座「持続可能社会を可能にする化学 - CO2の回収、燃料化からレアメタルの再利用まで」
https://www.chiba-u.jp/event/
シンポジウム「ペロブスカイト科学のフロンティア~材料から応用まで~」
https://www.chiba-u.jp/event/
ALPSプログラム第11回シンポジウム 「教育と研究のはざまで:大学院生に求められる学びの支援を考える」
https://www.chiba-u.jp/event/
ホームカミング&サンクスデー2025
https://www.chiba-u.jp/event/
千葉大学法政経学部公開講座 「ウェルビーイングの社会科学~法・政治・経済から考える人間の豊かさ~」
https://www.chiba-u.jp/event/
体験実験2025
https://www.chiba-u.jp/event/
千葉大学文学部公開講座「うたう日本文学」
https://www.chiba-u.jp/event/
先進科学センター公開講座「デザインの視点から行う材料開発 ― 印象と機能に着目して ―」
https://www.chiba-u.jp/event/
先進科学プログラム(飛び入学)説明会
https://www.osaka-u.ac.jp/
[FYI: 05 Nov, 12 Nov] 利用者交流会: Python チュートリアル( Deep Learning 編)
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
食農学類/植物栄養学
https://www.shinshu-u.ac.jp/news/
懲戒処分の公表について
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
令和8年度 大学院 地域デザイン科学研究科(修士課程)人間文化専攻(A日程)令和8年度 大学院 地域デザイン科学研究科(修士課程)地域政策科学専攻(A日程)令和8年度 大学院 教職実践研究科(専門職学位課程)の合格者を発表しました。
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
令和8年度人間発達文化学類スポーツ健康科学コース総合型選抜第1次選抜および第2次選抜について
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【STEAM】令和7年度「山形県中学校探究学習課題研究発表会」を行います(11/2)
https://www.kit.ac.jp/
株式会社京都銀行と「遺贈・寄付等への協力に関する協定」を締結しました
https://www.yamanashi.ac.jp/
山梨大学甲府キャンパスにおける火災の発生について
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
未来知実証センター共創企画室キックオフイベントを実施
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
【高専本科4年生・専攻科1年生対象】令和7年度ラボ・マッチングデーを開催します
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
先進医療Bにより免疫抑制薬「セルセプト」が 難治性のネフローゼ症候群に対する適応承認を取得 –リツキシマブ投与後の寛解維持期間の延長が可能に–
https://www.kobe-u.ac.jp/
留学フェア・ヨーロッパ
http://www.ynu.ac.jp/
大学院工学研究院 知的構造の創生部門(電子情報システム分野)准教授または助教(5年任期テニュアトラック)【12/23必着】
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
令和9年度(令和8年度実施)入学者選抜における変更について(大学入学共通テスト「情報」の扱い)
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
令和9年度(令和8年度実施)入学者選抜における変更について(医学部医学科)
http://www.naruto-u.ac.jp/shinchaku/index.rss
令和8年度兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)学生募集要項を公表しました。
http://www.naruto-u.ac.jp/attribute/nyuushiannai/index.rss
令和8年度兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)学生募集要項を公表しました。
https://www.tuat.ac.jp/
公開講座「学校教員のための遺伝子組換え実験教育研修会」を開催
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
日米のライバルグループが協力してニュートリノ研究を推進
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
p波磁性体と呼ばれる新しいタイプの磁性体を実現
https://www.shizuoka.ac.jp/
榊原 紬希さん(工学部 化学バイオ工学科/村上研究室所属・田代研究室との共同研究)が第77回日本生物工学会大会で「学生優秀発表賞」を受賞
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
革新技術で実現する 持続可能なエビ養殖を事業化! – 金沢大学認定ベンチャー授与式を実施-
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
金沢城内キャンパス時代の記憶をたどる 金沢大学資料館アウトリーチ展 「あのころの金沢大学」を開催
https://www.u-toyama.ac.jp/
Tofogliflozin ameliorates cardiotoxin induced skeletal muscle injury and fibrosis in obesity トホグリフロジンは、肥満により低下した骨格筋損傷からの回復を促進する
https://www.u-toyama.ac.jp/
「富山大学DS・DX推進フォーラム」を開催
https://www.shizuoka.ac.jp/
静岡大学とフジ物産の産学連携に関する共同研究契約の締結について
https://www.shizuoka.ac.jp/
「大学文書資料室かわら版」第6号を発行しました
https://www.shizuoka.ac.jp/
大久保洸佑さん(理学専攻 化学コース/近田研究室)がICFRM-22で「Young Researcher Excellent Poster Award」を受賞
https://www.shizuoka.ac.jp/
【農学部】竹之内裕文教授が国際学会で基調講演を行います
https://www.shizuoka.ac.jp/
【農学部】富永 晃好 助教が10月27日(月) K-MIX『モーニングラジラ』に出演します!
https://www.shizuoka.ac.jp/
第22回「インターアカデミア会議」をハンガリーにて開催しました
https://www.shizuoka.ac.jp/
土居 尚人さん(工学専攻 機械工学コース/真田研究室)がAdvanced Metallization Conference 2024でPoster Awardを受賞
https://www.shizuoka.ac.jp/
インドネシア国立研究イノベーション庁(BRIN)と協定を締結
http://www.hama-med.ac.jp/
浜松医科大学外国人留学生のインタビュー動画を作成しました
https://www.shizuoka.ac.jp/
本学の学部・研究所の協定に関する報道について
https://www.shizuoka.ac.jp/
附属図書館(静岡本館)ギャラリー企画「静岡大学山岳部100周年記念特別企画展ヒマラヤ 未知への挑戦の足跡」を開催します
https://www.shizuoka.ac.jp/
【聴講募集】起業家人材育成プログラム「しずおかスタートアップキャンプ2025」最終発表会
https://www.shizuoka.ac.jp/
【農学部|馬 剛 准教授】る・く・る×ラボ in静大農「レモングラス&バタフライピーで色と香りのサイエンス!」 参加者募集
https://www.shizuoka.ac.jp/
静岡大学社会人リカレントセミナー開催 -静岡県、ふじのくに地域・大学コンソーシアム共催-
https://www.shizuoka.ac.jp/
【発酵研】連続講演会「和食展しずおか」を開催します
https://www.shizuoka.ac.jp/
静岡大学とヤマハが共同開発した図鑑 「余暇図鑑」を使った新しいキャリア教育の公開授業を中央区立佃中学校で実施 -中学生が「人生の楽しみ方」を余暇図鑑から学ぶ-
https://www.shizuoka.ac.jp/
浜松キャンパスでの作業支援ロボット「SUPPOT」の運用について
https://www.shizuoka.ac.jp/
【地域社会創生FW】沼津高専、沼津信用金庫と連携した交流イベントを開催します
https://www.shizuoka.ac.jp/
第47回「静岡哲学会」を開催します
https://www.shizuoka.ac.jp/
第8回事業開発マネジメント特別セミナー「経営戦略における数理的方法 4.市場で好まれる仕様はなにか?(コンジョイント分析)」を開催します
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
2025年度後期安全講習会を行いました
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
音楽を通した交流企画「みんなでつくる!音楽祭」を能登の小学校で実施
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学大学院教育学研究科教職開発専攻(専門職学位課程)入学者選抜試験の第2次募集を行います。
http://www.oita-u.ac.jp/
大分大学STEAM秋の特別講座2025(11/8開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学大学院医学系研究科修士課程及び博士課程の第2次募集を行います。
http://www.oita-u.ac.jp/
【重要】令和8年度(2026年度)総合型選抜学生募集要項の訂正について
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学学校推薦型選抜募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
夏休みの楽しい一日を大分大学で!「大分大学STEAM夏祭り2025」(8/3開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学理工学部第2・3年次編入学試験学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
【重要】令和9年度大分大学入学者選抜方法の変更について(予告)
http://www.oita-u.ac.jp/
【重要】令和8年度(2026年度)総合型選抜学生募集要項の訂正について
http://www.oita-u.ac.jp/
第23回大分大学医学部祭(11/1~11/2開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
経済学研究科「アカデミアと現場をつなぐ経営サマースクール」(8/30・9/6・13 全3回開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
【重要】令和8年度(2026年度)総合型選抜(医学部医学科)学生募集要項の訂正について
https://www.kitami-it.ac.jp/
プレスリリースを更新しました
https://muroran-it.ac.jp/
エンジニアリング・カフェ in 室蘭工業大学を開催しました
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度(2025年度)大分大学一般選抜前期日程における採点ミスについて
http://www.oita-u.ac.jp/
大分の教育の未来をみつめるシンポジウムXI「データサイエンス×ヒトの感性=価値の創造」(9/13開催)
https://www.tsukuba.ac.jp/
骨を持たない昆虫にもカルシウムの貯蔵・放出を調節する仕組みが存在する
http://www.oita-u.ac.jp/
【重要】令和8年度(2026年度)総合型選抜学生募集要項の訂正について
https://www.obihiro.ac.jp/
事務部事務職員/正職員の公募について(令和7年11月21日(金)必着)
http://www.oita-u.ac.jp/
「豊の国学」リレー講座(9/21・10/5・11/16開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度 後学期大分大学公開授業(10/1~2/1開設)
http://www.oita-u.ac.jp/
大分大学で学びたい高校生・受験生向け【動画コンテンツ】ページを公開しました(アドミッションセンター)
http://www.oita-u.ac.jp/
大分大学開放イベント2025 ~地域社会とともに~(11/3開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
ホームカミングデー2025~懐かしい恩師・友との再会~(11/2開催)
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
令和7年度文化勲章受章・文化功労者顕彰
https://www.nitech.ac.jp/
地上-衛星間光通信における大気ゆらぎの影響を克服する次世代誤り訂正符号の伝送に世界で初めて成功
https://www.nitech.ac.jp/
"水和イオン液体"で膜タンパク質の構造と機能を長期安定化 ―創薬・バイオデバイス開発に新たな道を切り拓く革新技術を発表
https://www.aichi-edu.ac.jp/
11月15日(土)に第19回 科学・ものづくりフェスタ@愛教大を開催します。
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
「週刊あじさい」で情報データ科学部と長崎市の共同実証事業「テクノバながさき」が紹介されました
https://www.nitech.ac.jp/
国際学生寮(NITech Cosmo Village)で「食料品無料配布会」を開催しました
https://www.nitech.ac.jp/
2026年度学び合いプロジェクトの参加企業の募集を開始しました
https://www.nitech.ac.jp/
文部科学省成澤課長補佐が講演を行いました
https://www.shiga-u.ac.jp/
大学改革支援・学位授与機構・服部泰直機構長が滋賀大学を視察、データサイエンス教育の先進的な取組を紹介(データサイエンス学部・研究科ページへリンク)
https://www.shiga-u.ac.jp/
データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター・深谷良治センター長がDigital縁日で特別講演を実施(データサイエンス・AIイノベーション研究推進センターページへリンク)
https://www.shiga-u.ac.jp/
講演会「The ‘string that sags and ascends’: Kites and Relations in Seamus Heaney and U2」開催報告(経済学部・研究科ページへリンク)
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
創造的復興をけん引する福島大学の研究力
https://www.obihiro.ac.jp/
令和7年度 帯広畜産大学 産学官金連携交流会“大人のオープンキャンパス”を開催
https://www.shiga-u.ac.jp/
データサイエンス学部・太田智美講師がIntelligence Alliance戦略デザイン研究会の勉強会で講演(10月22日(水))(データサイエンス学部・研究科ページへリンク)
https://www.tuat.ac.jp/
工学府応用化学専攻修了生の大場康平さんが日本微生物生態学会第38回東京大会「Research Paper Award 2024 of the Microbes and Environments」を受賞
https://www.aichi-edu.ac.jp/
1月31日(土)にあいちプログラミング大会を開催します。
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
[新種発見] ヤドカリの「宿」を作る “淡い桃色”のイソギンチャク
https://www.tuat.ac.jp/
工学部知能情報システム工学科4年の平瀬戸陸さんが電気学会東京支部第15回学生研究発表会「優秀発表賞」を受賞
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
令和7年度第1回事務職員向けSD研修を開催しました
https://www.hokkyodai.ac.jp/
未来の学び協創研究センター第 28 回セミナー「体育・保健体育における“大学と教育現場が連携したこれからの教員養成”」開催のお知らせ
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
金沢大学コンテスト 第8回超然文学賞表彰式を挙行
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
金沢大学大学院保健学専攻(博士後期課程)の令和8年度4月期学生募集要項(第2次募集)の訂正について
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
タイ・カセサート大学の職員研修プログラムを実施,国際連携を強化
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
「躍動~心を重ね,前へ~」をテーマに 第62回金大祭を11月1日,2日 開催
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
少ない水でもお米ができた!教育学部附属小学校×農学部
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
学生の酒井さんの論文がHSSE 2025においてBest Student Paper Awardを受賞
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
能美市・令和7年度「サイエンスセミナー」で寺野学長が講演
https://www.u-ryukyu.ac.jp/
脳の基底核領域の血管周囲腔拡大は認知機能検査(前頭葉機能検査: FAB)の低スコアと関連する
https://www.u-ryukyu.ac.jp/
西表島でそっくりなツリアブの仲間2種を同時確認 コウヤツリアブは八重山初記録
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
垂水市漁協共同組合で健康教室を開催しました
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
田中聡大さんが日本植物病理学会関東部会において学生優秀発表賞を受賞
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
「大橋さんの前振りから!3人の夏休みって?!(10/9収録)」ガチラジ第25回(ラジオ企画)【NIFS 学生広報スタッフ企画】
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
令和7年度課外活動団体会計セミナーを開催しました!
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/
【広報C】学生広報サポーター任命式を開催しました
https://www.tsukuba.ac.jp/
バイオインダストリー奨励賞
https://www.tsukuba.ac.jp/
法学学位プログラム(博士前期課程、博士後期課程)大学院説明会(11月期)
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
日本文化体験・国際交流イベント「三曲の夕べ-邦楽鑑賞入門編」
http://www.hama-med.ac.jp/
広報誌 NEWSLETTER(vol.52 No.1)を発行しました
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
山口みゆさんが園芸学会令和7年度秋季大会において若手優秀発表賞を受賞
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
認知症治療への新たな光
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
信州大学/国立韓国海洋大学校連携分室の開所式等を実施
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
タイ・チュラロンコン大学にサテライトオフィス 及び ARG-PPC Joint Water Research laboratoryを設置
https://www.tuat.ac.jp/
寺田昭彦教授、黒岩恵助教が「Research Paper Award 2024 of the Microbes and Environments」を受賞
https://www.niigata-u.ac.jp/
長岡市宮内摂田屋エリアにおいて、学生企画による親子体験型イベント「セッタニア」を開催しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
令和7年度 東山会(京都大学鹿児島同窓会)総会・懇親会
http://www.oita-u.ac.jp/
物品・役務関係 入札公告・公募情報を更新しました
https://www.saga-u.ac.jp/koho
亀山ゼミ企画 まち歩きイベント「佐賀銘菓を巡る旅!?」開催
https://www.okayama-u.ac.jp/
大学院ヘルスシステム統合科学研究科 2025年度説明会(オンライン)
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
学生と助産師が企画した「おしゃべり会でつなぐ地域ママパパの輪2nd」が大好評でした!(地域の元気応援PJ)
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
【2025/12/6・2026/1/31開催・広島市・要申込】「おしゃべり会でつなぐ地域ママの輪2nd」わが街でワイワイ育児を話そう!を開催します(地域の元気応援PJ)
https://www.tsukuba.ac.jp/
人文学学位プログラム大学院進学説明会
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度 後期入学留学生の歓迎会を開催
http://www.oita-u.ac.jp/
辞令交付式
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度大分大学秋季入学式を挙行しました
http://www.oita-u.ac.jp/
工事・保全関係 入札公告等のページを更新しました
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
「大学院医歯薬学研究部歯学域口腔科学部門臨床歯学系総合診療歯科学分野 教員(助教)」採用情報を掲載(令和7年12月22日まで)
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
あわーすぽーつCafeを開催しました
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
【プレスリリース】加齢で衰えた骨治癒機能を回復 月齢や性別の区別なく免疫細胞マクロファージの表現型を薬剤で操作する技術を開発
https://www.tsukuba.ac.jp/
第240回WPI-IIISセミナー
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
島根県隠岐諸島におけるスリガハマ (二枚貝綱:マルスダレガイ科)の産出記録
https://www.kumamoto-u.ac.jp/event/archive/2025
熊本大学 写真アートコンテスト2025
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
入札・契約情報を更新しました[財務部所掌(物品等)]
https://www.gunma-u.ac.jp/
共同教育学部附属小学校 技能補佐員(パート)の募集について
http://www.kagawa-u.ac.jp/
令和7年度香川こども防災会議~未来の防災について考えてみよう~を開催
http://www.kagawa-u.ac.jp/
香川大学生によるサイバー防犯ボランティアSETOKUが 「日本セキュリティ大賞2025」ファイナリストに選出!!
https://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/archive/2025
[新種発⾒] ヤドカリの「宿」を作る “淡い桃⾊”のイソギンチャク ―万葉集に詠まれた「愛する気持ち」を名前に―
https://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/archive/2025
インドネシア高等教育機関幹部が産学連携の強化に向けた研修の一環で本学を訪問
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/
令和7年度大学教員活動評価に関する懇談会を実施しました
https://www.tuat.ac.jp/
寺田昭彦教授、黒岩恵助教が「Research Paper Award 2024 of the Microbes and Environments」を受賞
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
日本初! フィンランド発祥の国際ハッカソン「JUNCTION X KYUTECH」を開催しました
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
若手工学アカデミー主催の教職員交流イベント「大名刺交換会」を実施しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
弘前大学創立80周年記念先行事業において、学生・役員・教職員がパラオ共和国を訪問しました
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
医歯薬学総合研究科 歯科補綴学分野の川西祐毅さんが日本歯科理工学会 令和7年度九州地方会において優秀発表賞を受賞
https://www.kitami-it.ac.jp/
半導体関連産業の実務家教員による講義を実施しました
https://www.okayama-u.ac.jp/
生成AI活用共有会 ~実装と展望~
https://www.osaka-u.ac.jp/
【ご招待】固定観念を超えて、日本文化を理解し、発信する ワークショップ
https://www.kobe-u.ac.jp/
留学フェア・ポーランド
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
ひらめき☆ときめきサイエンス「センサーを活用した支援技術「アシスティブ・テクノロジー」に挑戦してみよう」を開催します
https://www.osaka-u.ac.jp/
STiPS Handai 研究会 放送のプロフェッショナルと社会を考える(2025年度)
https://www.yamanashi.ac.jp/
博士課程統合応用生命科学専攻2年の山地莞梧さんが第43回日本受精着床学会総会・学術講演会で世界体外受精会議記念賞を受賞
https://www.osaka-u.ac.jp/
【開催案内】12/16:「障害の社会モデル」を知る研修 ― ほんとうに公正な社会をつくるには?~「障害の社会モデル」を手がかりに~_"Training for Understanding the Social Model of Disability: How to Build a Truly Equitable Society? A Guide through the Social Model of Disability-"
https://www.osaka-u.ac.jp/
【ご案内】2025年秋冬学期 交換留学派遣・受け入れ学生交流会
http://www.ynu.ac.jp/
令和8年度 都市科学部総合型選抜、帰国生徒選抜の第1次選抜合格者受験番号を掲載しました(10月26日まで)
https://www.hyogo-u.ac.jp/
「下町芸術祭2025」で本学から企画展「間の防災-いまのあいだに考える、あしたのための防災」の出展と制作協力を行います
https://www.kobe-u.ac.jp/
BVCCプログラム国際シンポジウム「エフェクチュエーションで未来を拓く ─ 不確実性下の価値創造─」
https://www.kobe-u.ac.jp/
六甲祭進学相談会2025
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
「ゲートウェイカレッジ」を2027年度に創設―国際卓越研究大学第一号・東北大学が実現する未来型教育―
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
第77回藤陵祭(学園祭)を開催します
https://www.kobe-u.ac.jp/
経済学研究科主催の国際カンファレンス “The 10th Annual International Conference in Hawaiʻi: Navigating Global Challenges: Perspectives on Policy, Markets, and Society” がハワイで開催されました。
https://www.kobe-u.ac.jp/
京阪神の3大学シンポジウムを開催~「ポスト万博への挑戦~産学で探るウェルビーイング」をテーマに
https://www.kobe-u.ac.jp/
令和8年度「志」特別選抜 第1次選抜合格発表
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
現学長の任期満了に伴い、次期学長予定者を選考しました
https://www.niigata-u.ac.jp/
令和7年度臨床実習生(歯学)認定証授与式を行いました
https://www.niigata-u.ac.jp/
「ぼうさいこくたい2025in新潟」セッションS-20にいがたの産官学民プロジェクトが考える 〜防災気象情報を防災・減災の活動にどう活かすか~を開催しました
https://www.geidai.ac.jp/news
「入札・公告(工事)」を1件掲載しました。
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
内閣府総合科学技術・イノベーション会議 宮園浩平常勤議員が東北大学を視察
https://www.osaka-u.ac.jp/
坂口志文先生に特別栄誉教授の称号を授与しました
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
令和7年度長岡技術科学大学産学連携フォーラム(合同企業研究会)を開催しました
https://www.yamanashi.ac.jp/
【一般公開】令和7年度大学祭「梨医祭」開催のご案内
http://www.ocha.ac.jp/event/
グローバル協力センター・日本ブータン研究所共催「2025年度第11回ブータン連続セミナー」開催のお知らせ
https://www.u-toyama.ac.jp/
「富山マラソン2025」富山マラソン完走タオルとジョギングの部参加賞タオルを芸術文化学部がデザイン
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
2025年春 医学科5年生 クリニカルクラークシップII海外実習報告会を開催(第35回 国際交流セミナー)
https://www.gunma-u.ac.jp/
【複数日開催】秋の散歩道【10/25(土)、10/26(日)】
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
倉川尊さんが第77回生物工学会大会において学生優秀発表賞を受賞
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
西塩子の回り舞台6年ぶりに公演 茨大生が設営・広報で協力
https://www.tsukuba.ac.jp/
FTT2025 Student Best Presentation Award
https://www.u-toyama.ac.jp/
「ジョブキッズとやま2025 医師のしごと」を開催
http://www.ynu.ac.jp/
【プレスリリース】経済産業省の地域オープンイノベーション拠点に選抜されました
http://www.ynu.ac.jp/
11月3日(月・祝)の構内乗り入れバス時刻表について/YNU Bus Timetable for November 3rd (Public Holiday)
http://www.ynu.ac.jp/
令和8年度理工学部総合型選抜の第1次選抜について(10月24日まで)
https://www.yamanashi.ac.jp/
タウンミーティング「障害学生支援と就労移行に関する情報交換会」を開催
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
「Next Frontiers in Life Science: HFSP × Nobel Prize in Kyoto」を開催しました
https://www.hokkyodai.ac.jp/
「北海道教育大学芸術・スポーツキャラバン2025」を開催しました
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
長崎で活躍する起業家による講演会を開催しました
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
「市政だよりくれ」呉市とのTown & Gown構想の取り組みが紹介されました
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
令和7年度 海洋・海事分野共同研究プロジェクト 4件が採択されました
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
第19回ホームカミングデーの当日パンフレットが完成しました!
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
令和7年度大学祭を開催します(蔵本祭10月25日・26日、常三島祭11月1日・2日)
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/