https://www.chiba-u.jp/event/
国立大学Latest すべて
https://www.chiba-u.jp/event/
ひらめき☆ときめきサイエンス『「遺伝子も資源である」ことを身近な作物の多様性から学ぼう』
https://www.chiba-u.jp/event/
先進科学プログラム(飛び入学)説明会
https://www.chiba-u.jp/event/
ホームカミング&サンクスデー2025
https://www.chiba-u.jp/event/
先進科学センター公開講座「デザインの視点から行う材料開発 ― 印象と機能に着目して ―」
https://www.chiba-u.jp/event/
千葉大学文学部公開講座「うたう日本文学」
https://www.chiba-u.jp/event/
千葉大学工学部/情報・データサイエンス学部 入学相談会2025
https://www.chiba-u.jp/event/
園芸学部生による個別相談会
https://www.chiba-u.jp/event/
サイエンスアゴラ2025「科学とくらし ともに語り 紡ぐ未来」【ブース出展】
https://www.chiba-u.jp/event/
SLA2025(国際学術講演賞)講演会「ATP合成酵素の生物物理学」
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
授業料振替口座申込ページ登録期間:令和7年10月1日(水)~令和7年10月10日(金)
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
ネーミングライツ事業の募集を開始しました
https://www.kobe-u.ac.jp/
応用哲学会2025年度シンポジウム
https://www.shizuoka.ac.jp/
【理学部/放射科学教育研究推進センター】「原子力規制人材育成事業実習-九州・沖縄実習-を実施しました
https://www.shizuoka.ac.jp/
文部科学省令和7年度大学教育再生戦略推進費「大学の世界展開力強化事業」 ~グローバル・サウスの国々との大学間交流形成支援~に採択
https://www.saitama-u.ac.jp/info_archives/
統合報告書2025を発行しました
https://www.saitama-u.ac.jp/info_archives/
日本育種学会奨励賞を受賞(大学院理工学研究科 竹島亮馬助教)
https://www.kobe-u.ac.jp/
第4回神戸大学ビジネスプランコンテスト
https://www.yamanashi.ac.jp/
第5回連続市民講座を開催
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【やまぷら】国立大学未来共創シンポジウムを開催します(11/28)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和7年度山形大学障がい学生支援センタ-FD/SD研修会開催報告
https://www.kobe-u.ac.jp/
第4回先端バイオ工学研究センターシンポジウム
https://www.shizuoka.ac.jp/
日本学生支援機構奨学金の二次採用について
https://www.shizuoka.ac.jp/
令和7年度後学期授業料免除申請について
https://www.shizuoka.ac.jp/
【農学部】富永晃好助教がクラウドファンディングで目標額200万円を達成、400万円のネクストゴールに挑戦中!
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
信州大学アクア・リジェネレーション機構と東京理科大学創域理工学部との覚書に基づく「信州大学/東京理科大学連携分室」の開所式を実施
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
令和8年度 福島大学大学院教職実践研究科を受験される皆さんへ
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
スピンの集団運動で熱の流れを操る新しい手法を実証 ~磁性体による革新的な熱輸送制御技術へ一歩前進~
https://www.shizuoka.ac.jp/
令和7年度静岡大学秋季入学式について(お知らせ)
https://www.shizuoka.ac.jp/
静岡大学 超小型衛星STARS-Me2 打ち上げに関する記者会見 開催のお知らせ
https://www.osaka-u.ac.jp/
大阪大学総合学術博物館公式HPが表示されない不具合が発生しております
http://www.kagawa-u.ac.jp/
第10回香川大学ホームカミングデーの開催について
https://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/archive/2025
UAAT-KOOU華語教育センターによる華語クラスを開講します
http://www.ocha.ac.jp/event/
【学内限定】国際教育センター主催:第40回留学生ネイティブと学ぶ外国語講座 サハ語
http://www.ocha.ac.jp/event/
グローバル協力センター・日本ブータン研究所共催「2025年度第10回ブータン連続セミナー」開催のお知らせ
https://www.osaka-u.ac.jp/
【速報】坂口志文先生 ノーベル生理学・医学賞受賞決定!!!
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
英単語の練習、脳科学で最適なタイミングを探る―記憶定着は対話「前」、意思疎通の促進なら対話「後」の練習が効果的―
https://www.shizuoka.ac.jp/
【情報学部/狩野芳伸研究室】仲田明良さん(情報学専攻)、河口欣仁さん(情報科学科)が第20回NLP若手の会YANSシンポジウムで受賞
https://www.shizuoka.ac.jp/
静岡大学・読売新聞連続市民講座2025「時代と地域のチカラ」開催のご案内
https://www.osaka-u.ac.jp/
第39回 湯川記念講演会
https://www.shizuoka.ac.jp/
「ふじのくにセルロース循環経済国際展示会」に出展します
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
「Saitama University Giving Campaign 2025」を開催します
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
【10月6日(月)より】令和7年度後期「100円朝食」がスタートしました!
https://www.niigata-u.ac.jp/
令和8年度入学者向け「輝け未来!!新潟大学入学応援奨学金」の募集を開始しました
https://www.shizuoka.ac.jp/
【発酵研】大原 志麻 教授が10月25日(土) S-wave『Saturday Nature ~Shangri-La~』に出演します!
https://www.shizuoka.ac.jp/
【グローバル共創科学部】平井浩文教授がTBS「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」に監修協力しました
https://www.shizuoka.ac.jp/
大手企業52社が参加 教育CSRシンポジウムを開催 ― LIXIL・富士通・ヤマハが最新事例を発表 ―
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
令和8年度 福島大学大学院地域デザイン科学研究科人間文化専攻を受験される皆さんへ
https://www.kobe-u.ac.jp/
交換留学及び海外研修のための奨学金説明会
https://www.kobe-u.ac.jp/
カーボンニュートラル推進本部シンポジウム
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/
SDGsクラブが宗像市より取材を受けました
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
金沢大学大学院自然科学研究科博士前期課程(令和8年度4月期第2次募集)
https://www.u-toyama.ac.jp/
「夢大学~サイエンスフェスティバル2025」を開催
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
セアカゴケグモにご注意ください(注意喚起)
https://www.u-toyama.ac.jp/
令和8年度入試志願状況公表(総合型選抜、帰国生徒選抜、社会人選抜)
https://www.u-toyama.ac.jp/
有機農法によって作られる土壌の炭素・窒素特性が微小節足動物の生息密度を高める
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
2025年度ゲートキーパー講習会を開催しました
https://www.tuat.ac.jp/
工学府生命工学専攻2年の濱川京太郎さんが日本液晶学会討論会「若葉賞」を受賞
https://www.tuat.ac.jp/
農学府農学専攻2年の河野啓太さんが第34回日本ダニ学会大会「ベストプレゼンテーション賞」を受賞
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
第69回農学部公開セミナー「未来を拓くこれからの農学150年」
https://www.tuat.ac.jp/
TUAT Student research Day 学生研究交流会&アカデミック・アントレプレナーチャレンジを開催
https://www.tuat.ac.jp/
工学部知能情報システム工学科4年の小林寛弥さんが第24回情報科学技術フォーラム「FIT奨励賞」を受賞
https://www.tuat.ac.jp/
工学府産業技術専攻1年の鈴木大二朗さんが2025年度精密工学会秋季大会「企業賞【ヤマザキマザック株式会社】」を受賞
https://www.u-toyama.ac.jp/
英単語の練習、脳科学で最適なタイミングを探る―記憶定着は対話「前」、意思疎通の促進なら対話「後」の練習が効果的―
https://www.u-toyama.ac.jp/
富山大学ネーミングライツ事業(第3弾)感謝状授与式及び内覧会を開催
https://www.tufs.ac.jp/
大学院国際日本学研究院特別研究員の佐藤茉奈花氏が計量国語学会2024年度奨励論文賞を受賞
https://www.tufs.ac.jp/
本学学生が第43回全日本中国語スピーチコンテスト東京大会で最優秀賞を受賞
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
東京フォーラム2025 “資本主義を問い直す:多様性・矛盾・そして未来へ”
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
IYQ(国際量子科学技術年)『Attosecond Day in Japan』
https://www.kobe-u.ac.jp/
「第22回神戸大学留学生ホームカミングデイ」と「国際交流パーティーONE KOBE FAMILY」
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
「世界で最も影響力のある科学者トップ2%」に本学から8名の教員が選出
https://www.kobe-u.ac.jp/
留学フェア・ヨーロッパ
https://www.kobe-u.ac.jp/
神戸大学ユネスコチェア「2025年度 教育プログラム」
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
FGLプログラム入学式(国際学士コース入学式)を開催しました
https://www.kobe-u.ac.jp/
BVCCプログラム第2回対話による価値共創ワークショップ
https://www.kobe-u.ac.jp/
駐日バングラデシュ大使の訪問がありました
https://www.shizuoka.ac.jp/
久保野 敦史教授(工学領域 電子物質科学系列)が応用物理学会M&BE業績賞を受賞
https://www.shinshu-u.ac.jp/event/
工学部環境委員会 第30回市民公開講座
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
ストレスタイプが決定する老化とがん化の分岐点とその仕組み ――白髪が増えるのはがんを防ぐため?色素幹細胞の老化分化によりがん化しやすい損傷細胞が選択的に除去される――
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
精神神経科 価値に基づく支援者育成 シンポジウム
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
英単語の練習、脳科学で最適なタイミングを探る
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
スピンの集団運動で熱の流れを操る新しい手法を実証
https://www.okayama-u.ac.jp/
生き急ぐか? ゆっくり生きるか? ~特殊害虫ミバエで実証した生物の分布を変える生き方の速さ~
https://www.okayama-u.ac.jp/
神経・腎疾患をもたらす酸化還元タンパク質の構造揺らぎ-チオレドキシンの突然変異が疾患の原因となる仕組みを解明-
https://www.okayama-u.ac.jp/
肺がん治療薬オシメルチニブによる心不全入院リスクを大規模データで検証― 国内12万人規模のデータ解析で有意なリスク上昇を確認 ―
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
野堀貴仁さんが日本陸水学会 第89回札幌大会において優秀口頭発表賞を受賞
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
角田篤哉さんがSSDM 2025 Young Researcher Awardを受賞
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
松本優莉さんが第34回日本エネルギー学会大会にてポスター発表賞を受賞
https://www.shizuoka.ac.jp/
「サイエンスカフェ in 静岡 第41シーズン」を開催します
https://www.osaka-u.ac.jp/
大阪大学NewsLetter 93号を発行しました
https://www.shizuoka.ac.jp/
第7回事業開発マネジメント特別セミナー「経営戦略における数理的方法 3. 事業体の評価を公平に比較する (DEA)」を開催します
https://www.kitami-it.ac.jp/
ピア・サポート研修会を実施しました
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学大学院医学系研究科修士課程及び博士課程の第2次募集を行います。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学大学院教育学研究科教職開発専攻(専門職学位課程)入学者選抜試験の第2次募集を行います。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度(2025年度)大分大学一般選抜前期日程における採点ミスについて
http://www.oita-u.ac.jp/
【重要】令和8年度(2026年度)総合型選抜(医学部医学科)学生募集要項の訂正について
http://www.oita-u.ac.jp/
【重要】令和8年度(2026年度)総合型選抜学生募集要項の訂正について
https://www.kit.ac.jp/
電気電子工学系 小林和淑 教授が国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「ムーンショット型研究開発事業」のプロジェクトマネージャーに再選出されました
https://www.shiga-u.ac.jp/
データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター・松原悠助教が日本自然災害学会の令和7年度学会賞を受賞(データサイエンス・AIイノベーション研究推進センターページへリンク)
https://www.shiga-u.ac.jp/
【教育学部創立150周年記念事業】おとさぽ主催「COLOR&SOUND-色と音が交わるところ-」開催案内(10月6日(月)~11月4日(火))(教育学部・研究科ページへリンク)
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学入学者選抜要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学総合型選抜学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度(2025年度)大分大学大学院経済学研究科博士後期課程(秋季入学)学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
【高校等進路指導教員向け】令和7年度(2025年度)大分大学入試懇談会の開催について
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度 後学期大分大学公開授業(10/1~2/1開設)
http://www.oita-u.ac.jp/
大分大学開放イベント2025 ~地域社会とともに~(11/3開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
【重要】令和8年度(2026年度)総合型選抜学生募集要項の訂正について
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
【追悼・再掲】画家・上田薫と茨城大学―卒業生・田邉光則さんが語る恩師の姿
http://www.oita-u.ac.jp/
大分の教育の未来をみつめるシンポジウムXI「データサイエンス×ヒトの感性=価値の創造」(9/13開催)
http://www.hama-med.ac.jp/
浜松医科大学Giving Campaign 2025 を開始
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
マレーシア国民大学及びマラヤ大学(マレーシア)、アンダラス大学(インドネシア)を訪問しました
https://www.u-ryukyu.ac.jp/
⽯垣島の固有種イシガキハイイロハネカクシを⻄表島でも確認 20 年にわたる観察が決め⼿
https://www.u-ryukyu.ac.jp/
「ソーシャル・イノベーション実践演習」中間発表会の様子を公開しました
https://www.u-ryukyu.ac.jp/
2025年度9月期 琉球大学大学院理工学研究科及び保健学研究科留学生特別プログラム修了式・学位記授与式を挙行
https://www.nitech.ac.jp/
【10月13日、10月20日】ラジオZIP-FM「SUPER CAST」に酒向慎司准教授と研究室所属学生が出演予定
https://www.nitech.ac.jp/
次期科学技術・イノベーション基本計画セミナーを開催しました
http://www.hama-med.ac.jp/
学務課教務係 事務補佐員募集 随時募集(定員に達し次第終了)
https://www.obihiro.ac.jp/
「チーズ製造のための乳酸菌講習会」の受講生を募集します。
http://www.ynu.ac.jp/
「横浜・バンコクClimate Action Day」における学生会議に本学の学生が参加しました!
https://www.shiga-u.ac.jp/
ビジネスサイエンスなどが学べる滋賀大学のオンライン講座を開講中
https://www.otaru-uc.ac.jp/
大学ポートレートで令和7年度の教育情報を公表しました
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
「令和7・8年度(第2期)高校生向け教職養成プログラム」受講生募集のお知らせ
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
オンラインチャリティーイベント「Giving Campaign 2025」得票数に応じて資金獲得!特設ページで活動をアピール
https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/
家庭科の衣生活から現代生活を考えてみよう ~令和7年度第3回教師みらいセミナーを開講~
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
教員公募情報を更新しました
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/topics/index.html
日本空港ビルデング株式会社と連携協定を締結
http://www.oita-u.ac.jp/
ホームカミングデー2025~懐かしい恩師・友との再会~(11/2開催)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
コミュニティごとの多様な価値観をリアルタイムに反映できる仮想発電所制御技術を開発―CO2削減やコスト低減など、地域のニーズに応じた柔軟なエネルギー運用の実現をめざす―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
ウクライナ学生受入れプログラムの新規参加学生が来日しました
http://www.oita-u.ac.jp/
理工学部ミニオープンキャンパス2025(8/30~全6回開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
行事予定(2025年10月・11月)を掲載しました
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
京都教育大学創基150周年記念公開講演会「伏見発・認知症予防に役立つ料理療法-料理がつなぐ記憶と地域-」を開催します
https://www.shizuoka.ac.jp/
附属図書館(静岡本館)ギャラリー企画「静岡大学山岳部100周年記念特別企画展ヒマラヤ 未知への挑戦の足跡」を開催します
https://www.shizuoka.ac.jp/
知財インターンシップ実習生による報告会を開催します
https://www.shizuoka.ac.jp/
第3回「グリーンサイエンスカフェ」を開催します
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2025年度 京都大学短期派遣留学プログラムインド工科大学ハイデラバード校(IITH)サマープログラムを実施しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
京都大学こころの科学ユニット 産学連携コンソーシアム2025「『こころ』の生涯を考える」
https://www.uec.ac.jp/news/
上川雅弘さん(Ⅰ類(情報系)4年)が情報処理学会インターネットと運用技術研究会で優秀学生賞を受賞
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
日本学術会議近畿地区会議学術講演会「社会の持続可能性と水問題」を開催しました
http://www.oita-u.ac.jp/
経済学研究科「第27回イノベーティブ経済セミナー」(8/30開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
BUNDAI GXセミナー 2025 第3回「微生物と考えるGX」(8/21開催)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
(秋季入学者・大学院生対象)2025年度日本学生支援機構奨学生在学採用の募集について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
第150回京都大学丸の内セミナー「中性子光学と新試験研究炉」
https://www.shizuoka.ac.jp/
【聴講募集】起業家人材育成プログラム「しずおかスタートアップキャンプ2025」最終発表会
http://www.hama-med.ac.jp/
学術情報課 事務補佐員募集 随時募集(定員に達し次第終了)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
令和7年度 弘前大学広報研修会を実施
http://www.oita-u.ac.jp/
夏休みの楽しい一日を大分大学で!「大分大学STEAM夏祭り2025」(8/3開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
経済学研究科「アカデミアと現場をつなぐ経営サマースクール」(8/30・9/6・13 全3回開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
「豊の国学」リレー講座(9/21・10/5・11/16開催)
https://www.chiba-u.jp/news/
「千葉開府900年」記念事業で千葉大生が企画・運営に協力
https://www.chiba-u.jp/news/
千葉大生と卒業生が共同開発したコーヒービール 「こがねの香り」10月8日(水)より発売開始~千葉大学生協で限定3,500本を販売。飲食店向けのケグ(樽)も同時に販売開始
https://www.chiba-u.jp/news/
パンアメリカン大学アグアスカリエンテス校学長らが来訪されました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
総合生存学館 国際政治経済研究会セミナー「国際機関を目指す方へ 世界銀行グループ キャリアセミナー」
https://www.osaka-u.ac.jp/
特許入門セミナー ~研究成果を守るための第一歩~
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
令和7年度大学院秋季入学式を挙行しました
https://www.kobe-u.ac.jp/
関西万博会場で初のSDGs未来ビジネス学生コンテストを開催
https://www.gifu-u.ac.jp/news/research/
クラウドファンディング 『甲状腺腫瘍の悪性を予測するAIシステムで、地域間の医療格差をなくしたい!』が第1目標を達成、ネクストゴールへ挑戦します
https://www.naist.jp/news/
有機エレクトロニクス研究室の戸田薫さん(博士前期課程2年)が、国際会議The 12th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced MaterialsでBest Poster Presentation賞を受賞
https://www.nitech.ac.jp/
「名古屋工業大学川嶋賞」授賞式を開催しました
https://www.tsukuba.ac.jp/
合同研究機関等説明会 開催報告
https://www.tsukuba.ac.jp/
第51回筑波大学学園祭「雙峰祭」
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
10月23日(木)~24日(金) 北陸技術交流テクノフェア2025の特別企画展に出展
https://www.tsukuba.ac.jp/
太陽光発電+蓄電池システムの運用をAIで最適化する手法を開発
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
第4回岐阜大学フォト&アートコンテスト表彰式を開催しました
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
全国高校生社会イノベーションチャレンジ選手権2025を開催しました
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
学生がゼロから製作した飛行ロボットNo.1決定戦「東海クライマックスシリーズ2025」を開催しました
https://www.shiga-u.ac.jp/
令和8年度大学院経済学研究科(博士後期課程)学生募集要項の配布を開始しました
https://www.shiga-u.ac.jp/
経済学部・菊地利奈教授が日英バイリンガル朗読会に出演(10月5日(日)、11日(土))(経済学部・研究科ページへリンク)
https://www.uec.ac.jp/news/
2026年度情報理工学域総合型選抜第一次選考 合格発表
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
医学部附属病院 脳神経外科 榎本 由貴子 講師が東海テレビ「WAYS~医療の道を拓くひと~」に出演します
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
本学の舟引遥香講師が「第41回読売書法展」において読売大賞を受賞しました
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
附属図書館所蔵「伊能忠敬測量図」が国の重要文化財に指定へ(令和7年9月26日指定)
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
総合型選抜Ⅰ「へるん入試」、社会人選抜及び帰国生選抜の志願状況を掲載しました(10月2日17:00時点)
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
中国・安康学院と大学間交流協定を締結しました
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
金沢大学附属病院,総合診療共創センターを新設
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
統合報告書2025公開のお知らせ
http://www.ocha.ac.jp/
T-COCOA 2026年度募集概要
https://www.osaka-u.ac.jp/
電子顕微鏡スクール(ARIM利用者講習会)開催のご案内
http://www.ocha.ac.jp/
植物細胞に存在した新たな細胞内輸送経路の発見 ~植物特異的膜交通タンパク質が明かす液胞膜からのリサイクリング機構~
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
生きた知の森―南インド・IIScを訪ねて【深呼吸、世界の窓から #01】
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
悪性リンパ腫に対する革新的な治療法を開発!
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
令和8年度金沢大学医薬保健学域医学類第2年次編入学(学士課程)第2次選考試験合格者発表
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
ギビングキャンペーン(Giving Campaign)を開催します。応援をお願いします!
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
自動車メーカー経営トップが全国の大学生に直接講義 「日本自動車工業会・スズキ株式会社・金沢大学主催 大学キャンパス出張授業」を10月7日実施
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
学長と博士課程・博士後期課程入学者との懇談会を開催
https://www.wakayama-u.ac.jp/news/index.rss
【データ・インテリジェンス教育研究センター】和歌山データサイエンスハッカソン2025を開催します
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
第1回多文化共修セミナー2025を開催しました
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
大いなる躍進が期待される茨大発ベンチャーを紹介② 株式会社Dinow
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
日本海拡大後に棚倉断層帯は右横ずれ運動をしたことを発見-地質調査が明かす棚倉断層帯の運動の逆転 列島形成史の解明の手がかり-
https://www.tsukuba.ac.jp/
人文社会科学研究群公開講座「人文系大学院生のキャリアパスとアカデミック・ライティング」
https://www.naist.jp/news/
令和7年度学位記授与式を挙行(2025/9/25)
https://www.hokkyodai.ac.jp/
令和6年度「北海道教育大学取組事例集」を作成しました
http://www.kagawa-u.ac.jp/
香川大学博士フェスティバル2025を開催しました
https://www.yamanashi.ac.jp/
“致死的な重症薬疹の候補治療薬を開発 -重症薬疹に特異的な細胞死を抑制する阻害剤を探索し、 非臨床試験で有効性を明らかに-”
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
日本のジェンダー格差是正に向けた国際共同研究プロジェクト開始
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
【11月14日(金)締切】外国人日本語教師と一緒に活動する「学生ボランティア」募集
https://www.niigata-u.ac.jp/
致死的な重症薬疹の候補治療薬を開発-重症薬疹に特異的な細胞死を抑制する阻害剤を探索し、非臨床試験で有効性を明らかに-
https://www.saitama-u.ac.jp/info_archives/
中央広場清掃を開催しました
https://www.saitama-u.ac.jp/info_archives/
厚生労働大臣賞を受賞(大学院人文社会科学研究科 金井郁教授)
https://www.nagasaki-u.ac.jp/