https://www.kitami-it.ac.jp/
国立大学Latest すべて
https://www.gifu-u.ac.jp/news/event/
岐阜大学公開講座 2025 視る・考える・創る「形と数」の教室 -創造力豊かな数学イノベーターへ -のご案内
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
次世代形状記憶合金の相変態機構を解明~形状回復とエネルギー吸収性能を活かした応用に期待~
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
産業⾰命から現在までの⼤気硝酸量の変遷を北極アイスコアから復元 〜⼈為窒素酸化物の排出量と⼤気中の硝酸の存在形態が北極の⼤気硝酸量を制御することを解明〜
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
農学部竹村准教授らの研究課題が「スマート農業技術の開発・供給に関する事業」に採択されました
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
世界初!細胞核機能を持つ構造体を人工細胞内に再現
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
研究シーズの事業化・スタートアップセミナーの開催について
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
研究シーズの事業化・スタートアップセミナーの開催について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
主要大学説明会2025(札幌、仙台、横浜、名古屋、広島、福岡)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
太陽活動とシンクロする海面高度変動―11年周期の太陽サイクルに合わせて、海と陸の間で水が動いていた―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
栽培植物起原学分野研究室 特別公開「圃場見学&ミニレクチャー」【京大ウィークス2025】
https://www.shiga-u.ac.jp/
【訃報】第12代学長・名誉教授 佐和隆光先生がご逝去されました
https://www.shiga-u.ac.jp/
イニシアティブ棟完成披露式典を開催
https://www.osaka-u.ac.jp/
第115回産研テクノサロン「分子から創る次世代医療ソリューション」
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
令和7年度オープンハウス(体験学習)受講生の募集をしています
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
埼玉大学連続市民講座part16「現代社会を生きるⅡ~イノベーションとのつきあい方~」開催のご案内
https://www.kobe-u.ac.jp/
神戸大学×JR西日本 学生向けワークショップイベント
https://www.tsukuba.ac.jp/
加圧により水を取り出せる材料を開発
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
郡上踊りワークショップ(日本文化ワークショップ)を開催しました
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
日本能率協会、九州工業大学、Kyutech ARISEによる共同開発 九州発「DX 推進力アセスメント」完成~三者で共同記者発表会を開催 不足するDX推進人材育成を促進へ~
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
【5/30開催】第41回日本救急医学会中国四国地方会 市民公開講座のご案内
https://www.u-toyama.ac.jp/
学生募集要項公表 令和8年度大学院理工学研究科(博士前期課程)
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
【9月27日(土)】IELTS公式テスト 学内開催のお知らせ【※受験には事前申込が必要】
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学主催 進学説明会・相談会(対象:高校生・受験生・保護者)(6/15〜開催)
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
「埼玉学のすすめ Part12」お茶の一葉が結ぶ絆 〜狭山茶と世界をつなぐひととき〜/The bond forged by a single tea leaf - A moment that connects Sayama Tea with the world -
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/
【連大・農林水産学研究科】種子島西岸沖の水深35 mから紅藻ミリン属の新種2種を発見
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/topics/index.html
ウェブマガジンを更新しました
https://www.otaru-uc.ac.jp/
【5/19追記】メール誤送信による個人情報の漏洩について
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
カメムシ類の胚発生過程から読み解く "吸収型口器"(いわゆる刺し口) の起源
https://www.shizuoka.ac.jp/
【農学部】応用昆虫学研究室の学生が SBSラジオ『鉄崎幹人のWASABI』に出演します!(5月20日(火) 10:00~)
https://www.geidai.ac.jp/news
「小規模工事見積書の徴取」を1件掲載しました。
https://www.shizuoka.ac.jp/
令和7年5月26日 (月) 防災訓練に伴う交通規制について
https://www.niigata-u.ac.jp/
歯周病の重症化機序を解明、治療薬候補も報告
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
大阪・関西万博の日本政府館「ファクトリーエリア」でバイオマスプラスチック素材のスツールを展示!
https://www.kobe-u.ac.jp/
合同インターンシップ説明会
https://www.kobe-u.ac.jp/
経営学研究科が株式会社三井住友トラスト基礎研究所と産学連携に関する覚書を締結しました
https://www.gunma-u.ac.jp/
群馬大学学生広報大使の2名がFM GUNMA「POTLUCK」の「ユニラジ」に出演します(2025/5/20 17:10頃~)
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
「西遊基金」の寄附者芳名録を掲載しました(令和7年4月)
http://www.kagawa-u.ac.jp/
医学部看護学科 谷本 公重教授、金正 貴美講師に「香川県看護協会長感謝状」贈呈
https://www.yamanashi.ac.jp/
学生支援事業「100円ごはん」を実施
https://www.kochi-u.ac.jp/information/index.rss
◆生理用品無償提供ディスペンサー設置について
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
APU×九工大協働“SI事業” 学内公募によりロゴマークが決定しました!
https://www.saitama-u.ac.jp/info_archives/
マウリシオ・ディアス氏が日本国外務省より外務大臣表彰を受賞-今後の本学多文化共修推進へも寄与-
http://www.kagawa-u.ac.jp/
令和7年度香川地域継続首長会議の開催について
https://www.kobe-u.ac.jp/
2025年度前期危機管理オリエンテーション
https://www.wakayama-u.ac.jp/news/index.rss
【財務課契約室】入札公告(政府調達)の掲載について
http://www.kagawa-u.ac.jp/
脳死下臓器提供による膵腎同時移植について
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
照月大悟准教授の研究成果が『子供の科学』と『月刊ジュニアエラ』に掲載
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
潰瘍性大腸炎の発症は血液検査で数年前から予測可能―日本人約8万人のコホートを対象に初めて実証―
https://www.chiba-u.jp/event/
千葉大学STELLAプログラムASCENT-6E 2025年度インスタレーション
https://www.gifu-u.ac.jp/news/event/
岐阜大学公開講座 ボタニスト「植物資料」専門講座 のご案内
https://www.shizuoka.ac.jp/
大内 敦史さん (工学専攻 電気電子工学コース) 、トリパティ准教授 (工学専攻 電気電子工学コース) の論文が、論文誌IEEE Journal of Microwavesで「Article Spotlight」に選出されました
https://www.shizuoka.ac.jp/
平岩 侑馬さん(工学専攻 化学バイオ工学コース/武田研究室)が、PSE Japan 2025で「PSE Japan 2025 Student Poster Award」を受賞
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
中国駐長崎総領事らが長崎大学を訪問されました
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
薬剤耐性に立ち向かう医療診断AIは普及しないかもしれない
https://www.shiga-u.ac.jp/
【掲載】日東電工(株)との産官学連携事例について日本統計協会月刊誌『統計』5月号に掲載(データサイエンス・AIイノベーション研究推進センターページへリンク)
https://www.shizuoka.ac.jp/
岡﨑 幸也さん(工学専攻 電子物質科学コース/小野 篤史研究室)が複数の学会で受賞
https://www.kochi-u.ac.jp/information/index.rss
◆自然科学系理工学部門の宇田幸司准教授が、カワウソの生息について第76回日本動物学会中国四国支部大会にて発表しました
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
令和7年度一般選抜合格者の最高点・最低点・平均点を公表しました
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
令和7年度入試過去問題を掲載しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
\「隠れた色素」の働きを解読/ クリプトクロム光受容タンパク質による光応答シグナル伝達の中間体構造を解明
https://www.chiba-u.jp/event/
AP基礎力養成講座 園芸学部総合型選抜対象講座
https://www.shizuoka.ac.jp/
横田 信英 准教授(工学領域 電子物質科学系列)が「第24回インテリジェント・コスモス奨励賞」を受賞
http://www.hama-med.ac.jp/
滋賀医科大学との交流会を開催しました
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
令和7年度 第1回 超越バイオメディカルDX研究拠点 エクセレントコアセミナー
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
ライブコマースの知識構造化に向けた第1回ワークショップを実施
https://www.hyogo-u.ac.jp/
令和8年度まで西神南シャトル便を試行運転します
http://www.ocha.ac.jp/
令和7年春の叙勲受章者(本学関係)について
http://www.ynu.ac.jp/
URA育成教育研究センター開所式・キックオフセミナーを開催します
http://www.tuat.ac.jp/
東京農工大学科学博物館でオリジナルミュージアムグッズを販売します
http://www.tuat.ac.jp/
東京農工大学科学博物館でオリジナルミュージアムグッズを販売します
http://www.ynu.ac.jp/
ニック・ラスコムさんのフィールド・レコー ディングのワークショップを開催します!
http://www.ynu.ac.jp/
台湾での着物文化発信ワークショップ
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
【研究成果】世界発!理論上は可能とされた“らせん構造”を実現ー分子が自発的につくるナノチューブ構造、未来の材料開発に光ー
http://www.ynu.ac.jp/
国際社会科学研究院 芳賀良教授のテレビ出演情報
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度(2025年度)大分大学一般選抜、学校推薦型選抜及び総合型選抜の個人成績開示について
http://www.oita-u.ac.jp/
大分大学公開講座「数寄屋袋をつくりましょう!」(6/29開催)
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
柔軟性と秩序性を両立した新有機常磁性体を開発
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
サイエンス・アカデミーVol.561回
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
ダイヤモンド量子センサによる暗黒物質探査法を提唱―軽い暗黒物質質量の幅広い領域を高感度に探索へ―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
スピン偏極したトポロジカル超伝導状態を発見ー誤り耐性のある量子計算実現への新たな研究手法を開拓ー
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
医学部附属病院 先端医療開発推進機構「2025年度 ARO(アカデミック臨床研究機関)インターンシップ」の開催について
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
令和9年度入学者選抜の実施教科・科目等について(令和7年5月修正)
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
多子世帯の授業料等無償化 追加募集について(5月19日~6月6日)
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
教育学部YouTubeサブチャンネル 好評公開中!
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
本学に対する提訴の報道について
https://www.gunma-u.ac.jp/
医学部保健学科で「高校生のための授業見学」を実施しています
https://www.yamanashi.ac.jp/
山梨大学教育学部主催 【ミラせん(高校生のためのミライの先生セミナー)全4回】 開催のご案内
https://www.niigata-u.ac.jp/
「ジャーナリストカフェin新潟」が本学で開催されました
https://www.shizuoka.ac.jp/
下村 勇貴 助教 (工学領域 機械工学系列) が日本塑性加工学会「東京・南関東支部賞(奨励賞)」を受賞
https://www.niigata-u.ac.jp/
本学医学部及び大学院医歯学総合研究科とマレーシア国民大学が部局間交流協定(MOU)を更新しました
https://www.tsukuba.ac.jp/
高校生科学体験プログラム2025
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
日台経済安全保障対話-台湾シンクタンクDSETを迎えて
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
医学部アドバンスト・イングリッシュスキルコース認定証授与式を実施しました
https://www.tufs.ac.jp/
本学ポーランド語専攻がポーランド大使館イベントにて国歌を合唱
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
【5月22日(木)】多彩な講師による国際共修講義「Introduction to International Relations」のご案内
https://www.chiba-u.jp/news/
本学留学生が「チーバくんグローバルパートナーズ」に3年連続で任命されました
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
“細胞の履歴”を読み解く:抗生物質パーシスタンスの多様な生存モード ──細菌の“生き残り方”は一つじゃない──
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
SDGsシンポジウム2025 を開催
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
【申請期限延長】2025年度 夏季語学研修プログラム参加者募集について
https://www.shinshu-u.ac.jp/event/
子育ておしゃべり会(信州大学医学部保健学科 助産師主催)のお知らせ
https://www.nara-edu.ac.jp/event/
すくすくべびーー申込受付中ー
https://www.tsukuba.ac.jp/
カタツムリの空き殻に巣を作るマイマイツツハナバチの生態を解明 新規巣材を開発することで授粉昆虫としての農業利用に期待
https://www.kitami-it.ac.jp/
令和7年度公開講座のご案内を更新しました
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
東京大学、IBM Quantum System Oneに最高性能のIBM Heronプロセッサーを導入
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
【大学院生対象】KDDI財団 2026年度日本人留学生助成(奨学金)募集について
https://www.osaka-u.ac.jp/
第28回阪大ワニカフェ Well-being編「ウェルビーイングを高めるお金の使い方」
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web開催】東北大学会計大学院 オンライン入試説明会・相談会(6/7開催)
https://www.shizuoka.ac.jp/
【キャンパスミュージアム】宮澤 俊義 さんが5月18日(日) S-wave『Sunday Nature』に出演します!
https://www.gunma-u.ac.jp/
NHK「あしたが変わるトリセツショー」に医学部附属病院の小保方病院講師が出演しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学入試説明会(高等学校等教員対象)仙台会場(7/15開催)及びオンライン(6/23-26開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
次世代形状記憶合金の相変態機構を解明 ~形状回復とエネルギー吸収性能を活かした応用に期待~
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
二酸化炭素から高効率で還元剤のシュウ酸を合成する技術を開発 ─ Net-Zero-Emission型製鉄法が実現に期待 ─
https://www.naist.jp/news/
【プレスリリース】世界初、生分解性プラスチック原料PHAの合成酵素の全体構造を解明 ~環境配慮型素材開発の鍵:PHA生産向上でプラスチックごみ問題の解決に期待~
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/topics/index.html
本学医療センターを米国鍼灸師団が見学しました
https://www.shiga-u.ac.jp/
令和8年度滋賀大学大学院経済学研究科博士前期課程入学者選抜試験の出題科目について
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
明専会報 第936号(2025年5-6月号)が発行されました
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
「事務職員独自採用試験」採用情報を掲載(令和7年6月27日まで)
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
「大学院社会産業理工学研究部理工学域機械科学系エネルギーシステム分野 教員(教授)」採用情報を掲載(令和7年8月18日まで)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
科研費「⼤型研究種⽬に係る座談会」(5/29開催)
https://www.geidai.ac.jp/news
職員公募を掲載しました ー 音楽学部声楽科(准教授)/音楽文化学専攻ソルフェージュ(准教授又は講師)
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
「第1回福島大学改革フォーラム2025」開催のご案内
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
学友会軟式庭球部男子団体が第45回全日本大学ソフトテニス王座決定戦へ出場決定
https://www.chiba-u.jp/event/
科学する心を磨く「千葉大学先進科学センター 第28回数理科学コンクール」参加者募集!
http://www.ocha.ac.jp/
種子でのタンパク質の大量輸送の仕組みはどのようにして誕生したのか ~膜交通タンパク質の段階的な機能変化が示す進化の足跡~
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
【開催案内】新興感染症ワクチン・治療用抗体研究開発センター開所キックオフシンポジウム(5/24)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
弘前大学入学相談・説明会(札幌市)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
HIROMAGA更新!【ひろだいLIFE 弘大のサークル・部活紹介vol.11】クイズ研究会
https://www.osaka-u.ac.jp/
中之島の魅力を世界へ 「中之島パビリオンフェスティバル2025」オープニングセレモニーを開催しました
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
第21回 公開講座 『心理職教育のこれから』
https://www.saitama-u.ac.jp/info_archives/
国立大学法人埼玉大学学長候補者の選考について(公示)
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
「量子の仮面」が物質の素顔を覆い隠す –表面の微小変化が生む“量子錯覚”のメカニズムを解明–
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/
本学教員を責任著者の一人とする学術論文が科学誌「Nature」に掲載されました
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
「カニジル×鳥取大学」で教員のインタビュー動画を公開
http://www.ynu.ac.jp/
梅原学長が気象庁の新長官と会談しました~台風防災のためさらなる連携を強化していきます~
http://www.tuat.ac.jp/
(研究成果の発表)道路は危険?それでも渡るクマの理由
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
身体化AIシンポジウム
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
三毛猫の毛色を決める遺伝子をついに発見
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
国立大学法人東京藝術大学との包括連携に関する協定の締結について
http://www.tuat.ac.jp/
(研究成果の発表)道路は危険?それでも渡るクマの理由
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
高校生が困った時に友人に助けを求めやすいかは、仲間を積極的に助ける学級の雰囲気と関連
http://www.tuat.ac.jp/
前田孝雄准教授が「令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞」を受賞
http://www.tuat.ac.jp/
前田孝雄准教授が「令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞」を受賞
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
2025ひろしまフラワーフェスティバルに校友会ブースを出展しました!
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
ASHBiリサーチアクセラレーションプログラム セミナー「Beyond the Data:Telling your Scientific Story Effectively in a Paper」
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
第27回リカレント教育講座「心の教育」を考える -発達障害と情緒-
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム(ELP) 2025年度 第10期 通期・後期説明会
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
水素結合性有機薄膜トランジスタの開発―真の超分子デバイスへの第一歩―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
学術情報メディアセンターセミナー「サイバー攻撃に対する基幹インフラのレジリエンス性確保」
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
京大機械研究会OB・OG会主催30周年大会
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
第33回洛朋会(物エネ・石化・燃化同窓会)総会が開催されました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
PTFEのマテリアル・リサイクル法の提案―無機塩とのメカノケミカルで、強固な分子鎖集合をゆるませることに成功―
https://www.uec.ac.jp/news/
大学院オープンラボ2025 特設サイト公開
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
農学部の学生が湯梨浜町で特産の梨の栽培を体験しました
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
抗血小板薬の効果を“見る”時代へ
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
弘前大学入学相談・説明会(札幌市)を開催します(令和7年6月28日)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
入試相談会の参加日程について
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
6月11日開催「インターンシップ選考対策講座 ~面接編~」のお知らせ
https://www.kobe-u.ac.jp/
第17回「神戸大学留学生西日本同窓会」
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
6月4日開催「インターンシップ選考対策講座 ~エントリーシートの書き方~」のお知らせ
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
令和7年度九州学生剣道選手権大会において男女優勝!
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
公開講座「がん研究とがん医療の最前線」を実施
https://www.nitech.ac.jp/
硬式テニス部のインカレ出場が決まりました!
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/announcements/index.html
【ご案内】ミニワークショップ「聴覚障害学生支援のための【ろう者学】動画活用ワークショップ-支援における実践と展望-」開催
https://www.nitech.ac.jp/
在名古屋米国領事館 アンナ・ワン首席領事が本学を訪問
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞懇談会を実施
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
漆器樹産合資会社「六角重」及び「企業広告」を発見
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
大学院入試の合格発表を掲載しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【重要】多子世帯に対する授業料等無償化制度の申請について
https://www.kobe-u.ac.jp/
V.Schoolサロン「ソーシャルイノベーションにおける共生とデザイン①」
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
LLMの情報処理は感覚性失語症の脳活動と似ていた
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
新しい「核分裂」の発見! 99番元素アインスタイニウムが導く元素の世界 ―超重元素の存在限界と宇宙での元素合成の理解へ―
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
PTFEのマテリアル・リサイクル法の提案 -塩との混合で、強固な分子鎖集合をゆるませることに成功-
http://www.oita-u.ac.jp/
【重要】令和8年度(2026年度)大分大学総合型選抜(医学部医学科)「地域枠」出願要件について
http://www.oita-u.ac.jp/
物品・役務関係 入札公告・公募情報を更新しました
https://www.gunma-u.ac.jp/
NHK「ほっとぐんま630」の「ぐんめし」にて群馬大学生協食堂などが紹介されます。
https://www.shiga-u.ac.jp/
経済学部附属史料館・令和7年度春季展示「史-史料館75年のあゆみ-」開催中(5月30日(金)まで)(経済学部・研究科ページへリンク)
https://www.shiga-u.ac.jp/
経済経営研究所「Discussion Paper No.E-44(2025.5)」を発行(経済学部・研究科ページへリンク)
https://www.gunma-u.ac.jp/
【プレスリリース】群馬大学理工学部 学部2年生向け授業 「課題発見セミナー」における安全教育の実施について
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
有機ポリマーによる2次元物質の新奇構造制御を実現 ──分子のチカラで不安定な構造を「安定化」する──
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
これまで分解しないとされていた市販の釣り糸が海洋で生分解することを発見
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
経済産業省 令和6年度補正予算「地域大学のインキュベーション・産学融合拠点の整備」(Jイノプラ3)に採択 -クライシスマネジメントを核としたスタートアップ創出のためのオープンイノベーション拠点の整備-
https://www.gifu-u.ac.jp/news/research/
大学生のメンタルヘルスを分析 ~自殺既遂と自殺念慮には異なる傾向が~
https://www.niigata-u.ac.jp/
「新大コシヒカリ」を使用したおにぎりが販売されます
https://www.kochi-u.ac.jp/information/index.rss
◆令和7年度学校図書館司書教諭講習について
https://www.tsukuba.ac.jp/
第20回日本動物細胞工学会奨励賞(2023年度)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web,現地】第30回未来科学オープンセミナー「マイクロバブルが拓く新たな半導体洗浄技術の世界」(6/3開催)
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
第1回 書く力を身につけるワークショップ(高校生向け)を開催しました
https://www.gunma-u.ac.jp/
NHK「ほっとぐんま630」にて保健学研究科の内田教授の地域貢献事業が取り上げられました
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
【超新星】待望の新メンバーがついにやってきた!にふらじ第26回【NIFS 学生広報スタッフ企画】
https://www.gifu-u.ac.jp/news/event/
岐阜大学公開講座「中高生および教員のための声楽入門」のご案内
https://www.shinshu-u.ac.jp/event/
信大生のための夏インターンシップフェア2025
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
令和8年度金沢大学医薬保健学域保健学類3年次編入学学生募集要項を公表しました
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
第46回それはかなう夢講座「ジブリ作品から学ぶ心理学の世界」を大学公式YouTubeに掲載しました
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
金沢大学附属病院革新的膵がん医療研究開発センター 5/28キックオフセミナー開催
https://www.nitech.ac.jp/
Beyond 5G/6Gの超高速伝送の実現に向けてテラヘルツ波を用いて伝搬空間を有効活用する仮想化端末の実証実験に成功
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
「次世代地域リーダー育成プログラム」の学生たちがNEXCO中日本と共同で交通安全キャンペーンを開催しました
https://www.hyogo-u.ac.jp/
兵庫教育大学スタートガイド2025「動画で知る学校教育学部」をYouTubeに掲載しました
https://www.aichi-edu.ac.jp/
非常勤職員公募について(1件)掲載しました。
https://www.aichi-edu.ac.jp/