https://www.shizuoka.ac.jp/
国立大学Latest ニュース
https://www.shizuoka.ac.jp/
【サステナビリティセンター】天野 浩史 特任准教授がマツダ財団の研究助成に採択されました
https://www.shizuoka.ac.jp/
バッテリー交換式EVの利用とバッテリーシェアリングの実現 に向けた実証実験に関する協定の締結について
https://www.shizuoka.ac.jp/
緑色系統二次共生藻ユーグレナにおける非典型的光化学系I超複合体の立体構造を解明
https://www.shizuoka.ac.jp/
【教育学部】藤井基貴研究室とKENTEMの共同研究: 総合防災アプリ「クロスゼロ」が県民・学校現場での防災学習に活用
https://www.shizuoka.ac.jp/
佐藤 浩平 助教が2025年度日本ペプチド学会「奨励賞」を受賞しました
https://www.shizuoka.ac.jp/
「世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に静岡大学研究者がランクイン
https://www.shizuoka.ac.jp/
静岡・浜松キャンパス JR不通に伴う本日午前中の授業対応について
https://www.shizuoka.ac.jp/
【工学部】能見 公博 教授が S-Wave (76.9) のラジオ番組に出演します(11/8(土) あさ9:35~)
https://www.shizuoka.ac.jp/
インドのSRM科学技術大学とのJST「さくらサイエンスプログラム」を実施
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
教育学部案内パンフレット2026は県外でも入手可能です【東京・大阪・広島】
http://www.naruto-u.ac.jp/shinchaku/index.rss
2026(令和8)年度大学院学校教育研究科10月日程選抜試験合格者のウェブページでの掲載は午前10時30分頃を予定しています。
http://www.naruto-u.ac.jp/attribute/nyuushiannai/index.rss
2026(令和8)年度大学院学校教育研究科10月日程選抜試験の合格者及び資格取得プログラム受講決定者を発表しました。
https://www.geidai.ac.jp/news
職員公募を掲載しました ー 特任事務職員(フルタイム勤務)
http://www.naruto-u.ac.jp/attribute/nyuushiannai/index.rss
2026(令和8)年度大学院学校教育研究科10月日程選抜試験合格者のウェブページでの掲載は午前10時30分頃を予定しています。
https://www.tuat.ac.jp/
国立大学法人東京農工大学 次期学長候補者の決定について(プレスリリース)
https://www.tuat.ac.jp/
国立大学法人東京農工大学 次期学長候補者の決定について
https://www.hokkyodai.ac.jp/
未来の学び協創研究センター 第29回セミナー「子どもの見守りアプリについて理解を深め、その活用方法について考える」開催のお知らせ
http://www.naruto-u.ac.jp/shinchaku/index.rss
2026(令和8)年度大学院学校教育研究科10月日程選抜試験の合格者及び資格取得プログラム受講決定者を発表しました。
http://www.kagawa-u.ac.jp/
2026年度一般選抜(前期日程・後期日程)学生募集要項を公表しました
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
「徳島大学におけるダイバーシティ推進に関する理念と基本方針」を制定しました
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
第2回「kirameki」J-PEAKS宇宙理工学研究拠点シンポジウムを開催
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
【令和7年11月7日更新】令和8年度広島大学光り輝き入試 (総合型選抜・学校推薦型選抜) 試験関連情報
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
第94回日本音楽コンクール作曲部門で人間社会科学研究科の徳田旭昭さんが第1位を獲得しました
http://www.kagawa-u.ac.jp/
香川大学教育学部日本語教員コースが 国家資格「登録日本語教員」の四国国立大初の養成機関として文部科学省に登録! ~令和8年度以降入学の本コース修了生及び科目等履修生から資格取得の基礎試験等が免除に~
https://www.saga-u.ac.jp/koho
佐賀大学経済学部労働法ゼミ主催「第12回労働法研究発表会」のお知らせ 身近な法律、労働法
http://www.kagawa-u.ac.jp/
2026年度法学部第3年次編入学(第2次)学生募集要項を公表しました
https://www.tuat.ac.jp/
メルボルン大学の訪問について
https://www.tuat.ac.jp/
メルボルン大学の訪問について
https://www.tuat.ac.jp/
国立大学法人東京農工大学 次期学長候補者の決定について
https://www.tuat.ac.jp/
国立大学法人東京農工大学 次期学長候補者の決定について(プレスリリース)
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
【研究成果】銅酸化物の高温超伝導体で特殊な電子状態「ノード金属」を発見 ~三層構造が高い超伝導を実現する仕組みの解明へ~
https://www.saga-u.ac.jp/koho
佐賀大学海洋エネルギー研究所 フィリピン・サンカルロス大学とMOU締結 ― ブルーエネルギー・再生可能エネルギー分野での国際連携を強化 ―
https://www.saga-u.ac.jp/koho
佐賀大学海洋エネルギー研究所 令和7年度日本放線菌学会 功績功労賞 受賞
https://www.tufs.ac.jp/
第1回 TUFS教職員のための産学連携セミナーを開催
https://www.tufs.ac.jp/
ベトナム国家大学ホーチミン市人文・社会科学大学学長らが本学を訪問
https://www.tufs.ac.jp/
世界外国語大学連盟(GAFSU)学長フォーラムに参加
https://www.tufs.ac.jp/
TUFSグローバル・コミュニティ会合を上海にて開催
https://www.tufs.ac.jp/
TUFS Today特集「たふえね×教員:サステイナビリティ研究の多様な視点〜大学院博士後期課程共同サステイナビリティ研究専攻の教授陣に聞く〜」を公開しました
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
福島国際研究教育機構(F-REI)のF-REI国際シンポジウム“Collection and Dissemination of Data and Knowledge Related to Nuclear Disaster Resilience and Science”を長崎大学の運営の元で開催
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
【2025/12/6開催・東千田・要申込】法科大学院無料法律相談会
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
『しまね大交流会2025』で先端金属素材開発を紹介しました
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
学校推薦型選抜Ⅱ(医学部),地域枠学校推薦型選抜及び緊急医師確保対策枠学校推薦型選抜の志願状況を掲載しました(11月6日17:00時点)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2026年度京都大学アムジェン・スカラーズ・プログラム参加者募集について
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
令和8年度金沢大学一般選抜学生募集要項の公表について
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
分子間相互作用から材料設計へ −キチン結晶の表面構造と水和構造を解き明かす−
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
令和8(2026)年度金沢大学一般選抜学生募集要項を公表しました
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
令和7年度金沢大学ステークホルダー協議会を実施
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
学生のPOLWATTE ILLANPERUMA AさんがANBD 2025においてExcellence Award を受賞
https://www.hokkyodai.ac.jp/
学報582号を刊行しました
https://www.nitech.ac.jp/
光で見る!一軸伸長流動するミセル構造のダイナミクス ― 全視野伸長レオ・オプティクス計測への挑戦 ―
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
【開学50周年記念】電気電子情報系特別講演会を開催します
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
第2回多文化共修講演会を行いました
https://www.shiga-u.ac.jp/
【掲載】データサイエンス学部生が企画に携わった彦根の複合施設の取り組みについて 中日新聞に掲載
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2026年度 農学研究科修士課程・博士後期課程学生募集について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
AIが大型岩石実験で起こる人工地震の発生を予測〜断層のわずかな動きから発生予測へ〜
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2025年度11月祭の本部構内、吉田南構内における交通規制への協力について
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
『しまね企業立地セミナー in 大阪』でNEXTAの活動を発信しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
遺伝子多型検査で抗真菌薬の副作用を軽減―薬理遺伝学的解析に基づく個別化投与設計―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
地球の限界を超えないために世界の食料システムの大転換が必要―国際プロジェクトが持続可能で健康な食生活のガイドラインを提案―
http://www.ynu.ac.jp/
パラグアイの「人間国宝」ロサ・セゴビア氏と駐日パラグアイ大使館特命全権大使ご夫妻が横浜国立大学を表敬訪問されました
https://www.osaka-u.ac.jp/
「イケフェス大阪2025」にて中之島センターを特別開放しました
https://www.chiba-u.jp/news/
研究活動上の不正⾏為に関する調査結果について
https://www.chiba-u.jp/news/
互助共助コミュニティ型資源回収ステーションの利用で高齢者の要介護リスクが約15%低下
https://www.gunma-u.ac.jp/
11/16 オンライン大学説明会(ユニフェスOnline)を実施します!
https://www.naist.jp/news/
微生物インタラクション研究室の吉岡求さん(D1)が日本生物工学会で学生優秀発表賞を受賞
https://www.naist.jp/news/
合格発表 先端科学技術研究科 博士前期課程【情報科学区分、バイオサイエンス区分、物質創成科学区分】(2025/11/7)
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
医歯薬学総合研究科および医学部が四川友誼国際医薬衛生交流センターと学術交流協定を締結
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
エスチュアリー研究センター(EsReC)第33回汽水域研究発表会/汽水域研究会第15回例会/汽水域合同研究発表会2026(ハイブリッド)のご案内【01/10-11開催】
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
第168回汽水域懇談会 -梶田展人 博士/有田壱成 氏-【11/27開催】
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
島根大学が「大学の地域貢献度ランキング」全国総合3位を獲得
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
【長崎大学龍踊部】クラウドファンディングに挑戦中!新しい龍の制作に向けたご支援のお願い
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
驚きのホスピタリティ!初めてのインド訪問記Government College of Arts, Science & Commerce, Khandola, GOA 【深呼吸、世界の窓から #06】
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
現役新聞記者に学ぶ「取材と記事執筆の基本」―学生広報スタッフを対象に講習会を実施―
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
新領域創成科学研究科の公式略称マーク「GSFSマーク」が誕生しました!
https://www.u-ryukyu.ac.jp/
世界的に珍しいハエの、誰も見たことがなかった繁殖行動 地域住民の協力で明らかに
https://www.obihiro.ac.jp/
令和7年度リカレント教育講座「第3回 中小・小規模企業者を対象としたSDGs 実践セミナー」の受講者を募集します
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
島嶼研シンポジウムのご案内 「島の貴重なカンキツ―その特長と可能性を探る―」
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
令和8年度(2026年度)東北大学医学部医学科入学定員の増員について
https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/
ピーエス・コンストラクション株式会社様と ネーミングライツに関する契約を締結 - 愛称は「ピーエス・Constr. ホール」に決定 -
https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/
過去から学ぶ大規模自然災害への備えと事前復興 ~「レジリエント社会構築シンポジム in 宮崎」を開催しました~
http://www.oita-u.ac.jp/
国立大学法人大分大学統一的広報に係る業務一式の公募要領を訂正しました
http://www.oita-u.ac.jp/
事務・技術職員採用情報を更新しました
http://www.oita-u.ac.jp/
教員・研究者採用情報を更新しました
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和8年度山形大学入学者選抜を小白川キャンパスで受験される皆さんへ(お願い)
http://www.oita-u.ac.jp/
物品・役務関係 入札公告・公募情報を更新しました
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
第2回金沢大学宮本賞授賞式・講演会を挙行
https://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/archive/2025
UAAT-KOOU華語教育センターで「剪紙(切り紙)」体験を行いました
https://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/archive/2025
植物の栄養環境応答の新しいしくみを発見 ~植物の窒素利用効率の向上と生長促進への応用に期待~
http://www.ynu.ac.jp/
国際ワークショップ「第3回IWTRC」を開催し国内外の台風研究者が集結しました
http://www.ynu.ac.jp/
令和8年度一般選抜学生募集要項を掲載しました
http://www.ynu.ac.jp/
【開催報告】全国キャラバン3 Questions - 関東地区編 –
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
徳島大学発ベンチャー「amidex」がピッチコンテストで優勝
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
令和7年度東京徳島県人会「総会・県人の集い」に参加しました
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
令和8年度入試における医学部医学科の入学定員について
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
令和7年度実験動物慰霊祭を執り行いました
http://www.ynu.ac.jp/
令和6年度外部資金表彰について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
世界初、ハイパースペクトルカメラで青いオーロラの高度分布を精密観測〜高高度200kmにおける明るいオーロラの発生メカニズム解明へ〜
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
京都大学研究連携基盤 未踏科学研究ユニット報告会2025
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html