https://www.hirosaki-u.ac.jp/
国立大学Latest 東北
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
負イオンビームの高周波振動現象の観測 ―ITERや負イオンビーム応用の開拓に貢献―
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和6年度退職教員の最終講義のお知らせ
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
令和7年度「大学入学共通テスト」福島大学会場における試験室区分及び試験場案内のお知らせ
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
令和6年度 弘前大学教育学部美術教育講座 卒業制作展
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
2024年度後期 弘前大学大学院人文社会科学研究科 修士学位論文等成果発表会
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
陸奥新報に弘前大学出版会の記事が掲載されました
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
「NITS ・福島大学大学院コラボ研修」 学び続ける教師コミュニティ 2025 春 教育実践福島ラウンドテーブルの開催
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
農林水産省主催「第1回みどり戦略学生チャレンジ」全国大会に 食農学類と共生システム理工学類の学生3人が出場します
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使 によるご講演のお知らせ
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
学長定例記者会見を開催しました(1/16)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
蛍光・偏光顕微鏡組立実習 (2/22-23開催)
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
学生が制作した人形劇を一般公開します!
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
第5回福島フォーラム「果樹における放射性セシウム の吸収・動態 ~何がわかり・これから何を明らかにすべきか~」
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
『デンマークの人づくり 個性に応じた社会参加を支援する』を出版
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
食農学類農業経営学コース4年千田晴加さんが 福島大学として初めて農業簿記検定1級に合格しました
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
岩崎由美子ゼミによる西会津町でのこれまでの取り組みに対して 特別感謝状が贈られました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
弘前大学教育学部附属次世代ウェルビーイング研究センター主催2024年度セミナー
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に福島大学大学院が採択 ~イノベーションの原動力となる博士人材を総合支援で育成へ~
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
令和7年度予算(案)の伝達等について
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web開催】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー「クリエイティブジャンプを生み出す事業発想法」(2/12開催)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和7年度工学部昼間コース私費外国人留学生入試の合格発表を行いました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
センシング材料のガス応答パターンを逆転させることに成功 ―元素ドープでガスセンシングの挙動を制御できることを発見―
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
市民講座 | ホワイトデーに贈る恋の歌~6世紀の時を駆け抜けて~(3/14開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東日本大震災による家屋被害の程度と死亡リスクの関連 ―地域住民コホート調査における宮城・岩手の6万人規模の統合データ解析―
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
受験票のダウンロードが可能になりました(私費外国人留学生入試(人文社会科学部・医学部・農学部))
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
入札・契約情報を更新しました[財務部所掌]
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
紺綬褒章伝達式を挙行
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
第191回定例記者会見
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
弘前大学大学院地域共創科学研究科(修士課程)大学院説明会
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
第21回日本学士院学術奨励賞の受賞者決定について
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
【1月15日~1月27日】弘前大学80周年記念ロゴマーク総選挙を実施します!
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
日本列島の成立とともに歩むツバキの古い歴史 -ヤブツバキとユキツバキの分布変遷を解明-
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
マイクロバブルと赤外吸収分光法を用いてナノプラスチックの化学的特性を分析する新手法の提案 ~環境中のナノプラスチック分析に期待~
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
マイクロバブルと赤外吸収分光法を用いてナノプラスチックの化学的特性を分析する新手法の提案 ~環境中のナノプラスチック分析に期待~
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
福島大学附属中学校 関本慶太教諭が令和6年度 文部科学大臣優秀教職員表彰を受賞
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
宇宙の電波の"さえずり"が短時間で電子を加速した痕跡を発見 ―新しい解析手法が見いだした宇宙での超高速電子加速―
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
全固体フッ化物イオン二次電池用の超高容量正極材料の開発 ー分子状窒素で高エネルギー密度を実現ー
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
音波の新しい伝播現象を発見 ─次世代の通信技術への展開に期待─
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
「山形大学国際交流フォトコンテスト2024」結果発表
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【New!! ひととひと】”ごっこ遊びを通じ「病院は怖くない」 受診の大切さを伝えるボランティア”
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【イベント案内】やまがた夜話「日本列島はすごい~山形もすごい」を開催します(2/19~)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
入札・契約情報を更新しました[財務部所掌(物品等)]
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
本学の取り組みがrakra(1・2月号)に掲載されました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
消費者フォーラム in HIROSAKI
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
第4回糖鎖特性解析プロジェクトセミナー(1/28開催)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【学生向け】インスタント米を無料配布します!
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
【小学生対象】令和6年度第2回研究体験事業「大学の研究ってなにしてるの?」
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
第64回国立十大学スキー選手権大会で学友会スキー部が総合2位(七大戦で優勝)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
弘前大学・株式会社工藤パン・株式会社ラビプレによる「白神の森乳酸菌®入り 食パン&コッペパン」の販売発表会を開催
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
放送研究会がNHK大学放送コンテストで大活躍しました!
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
令和6年度弘前大学学術特別賞受賞者講演会をオンデマンド公開しました
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
令和7年度地域デザイン科学研究科(修士課程)地域政策科学専攻 筆記試験専門科目の出題範囲及び指導教員対象者の変更について(1.08追記)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学特別招聘プロフェッサーの飯島澄男博士(大学院理学研究科博士課程修了生)2025年King Faisal Prizeの受賞決定
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
弘前大学大学院地域共創科学研究科 地域共創シンポジウム2024
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和7年度山形大学地域教育文化学部総合型選抜Ⅲ第2次選抜における実施上のミスについて
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
国立大学法人弘前大学における会計監査人候補者の選定について(令和7年度~令和9年度)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
2024年度東北大学全学教育貢献賞表彰式を開催しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
NanoTerasu×組成傾斜膜による超高効率な電子構造解析に成功 〜約1日の実験でハーフメタルの最適組成を同定、実用スピントロニクス材料開発加速に期待〜
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学国際卓越研究大学シンポジウム
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学国際卓越研究大学シンポジウム
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
令和6年度弘前大学学術特別賞授与式を開催
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【注目の研究】人工筋肉によるソフトメカニズム
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
機械・知能系 研究室公開2025(3/7,10,11開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
学友会オリエンテーリング部の岡澤里奈さんがアジアジュニア・ユース選手権大会で5位入賞
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
大学院入試の合格発表を掲載しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
慢性腎臓病の病態解明に向けたAIを開発 腎組織の損傷の自動定量により予後の予測精度が向上
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
第5回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会にて優秀プレゼンテーション賞を受賞
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
がんゲノムプロファイリング検査を起点とした腫瘍由来血中循環DNAを用いた進行がんの病勢評価
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
弘前大学教育学部附属次世代ウェルビーイング研究センター主催 第1回シンポジウム「超人口減少地域における子ども・教師・社会のウェルビーイングを考える」
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
水素発生と半導体応用を兼ね備えた二次元半導体ナノリボンを実現 MoS₂ナノリボンで高い触媒活性とトランジスタ動作を実証
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
2024-2025年度 東北大学-ルーヴェン・カソリック大学のグローバルシードファンド採択プロジェクト決定
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web開催】東北大学知財セミナー(第51〜53回)(1/22,2/19,3/19開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
世帯所得が低い高血圧患者はコロナ禍で定期受診を控える 2021年以降は世帯所得と定期受診控えの関連は消失
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
弘前大学令和6年度第4回スタートアップサロン
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
第3回先輩起業家交流会&個別起業相談会
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
「nano tech 2025 第24回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」出展のお知らせ
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web,現地】第61回 FRIS Hub Meeting・第45回 TI-FRIS Hub Meeting(1/24開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web開催】学際連続セミナー2025 情報を「図解する」スキル-インフォグラフィックス入門(2/8開催)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
HIROMAGA更新!【卒業生インタビューvol.18】千葉 真由佳さん
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
白金混合で磁性体の光磁気トルクが従来比約5倍に増強 光を用いたスピンメモリやストレージ技術の開発加速に期待
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
弘大じょっぱり起業家塾2024成果発表会・修了式を開催
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
小白川キャンパスで不審者対応訓練を実施しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
令和7年 弘前大学新年互礼会を行いました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web,現地】第3回 NanoTerasuと電池材料(1/30開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web,現地】第2回 NanoTerasuと二次元物質(1/22開催)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
大学コンソーシアム学都ひろさき 5大学合同シンポジウム 「今後の地震防災」開催
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
2025年 東北大学総長 年頭所感を掲載しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web,現地】量子物質セミナー「量子物質開発と測定技術の新たな展開」(1/28開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
金研男女共同参画セミナー:女性研究者数増加のためのアファーマティブアクション 女性限定公募の意義と課題(2/7開催)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
2025年 年頭のごあいさつ
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
第2回 東北大学サイエンスサロン with 藤崎「チョコレートの心理学」(1/31開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
指向性結合が生み出す神経ネットワークの複雑性 −マイクロ流体デバイスを用いた生体機能の再現と数理モデルの構築−
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
津波が港湾ネットワークにもたらす影響を評価する手法を開発 ―マニラ海溝津波が発生すれば東日本大震災時より経済損失が大きい可能性―
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
大野 英男 総長特別顧問と高田昌樹教授が第74回(令和6年度)河北文化賞を受賞しました
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
2025年2月22日(土)「女性アスリートのコンディショニング」講演会のお知らせ
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
社会共創デジタル学環に関するオンライン相談会を実施します
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【New!! ひととひと】"7人制サッカー日本代表に選出。 メキシコで世界の舞台を経験。”
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
山形大学施設系技術職員採用試験2024の募集をしています(〆切:令和7年2月14日(金)正午)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/