https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
国立大学Latest 東北
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【プレスリリース】令和3年度日本臨床衛生検査技師会 学術奨励賞受賞について
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【プレスリリース】令和3年度日本臨床衛生検査技師会 学術奨励賞受賞について
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web開催/PDP】学生への経済的支援の現状と課題(6/19開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
「人文知と社会科学のためのサロン(人社サロン)」ウェブサイトを開設しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
「持続可能な社会の創造を目指す研究スタート支援事業」実施プロジェクト決定
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【御礼:山形大学基金】令和2(2020)年度 山形大学基金受入支出状況報告
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
栗原和枝教授・松木英敏教授に「東北大学リサーチプロフェッサー」の称号を付与しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
中沢正隆名誉教授(電気通信研究機構 特任教授)が、山梨県中央市の市民栄誉賞を受賞しました
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に関するお知らせ(学生・教職員向け)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
オンライン講座開講のお知らせ 2021年度の東北大学MOOCラインナップ
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
細胞のタンパク質品質管理機構に関する新たな知見 ~ジスルフィド結合の形成・開裂に関わる酵素の新たな二量体形成モチーフの発見と機能制御機構の解明~
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【YU-SDGs:教育】日本語教育副専攻プログラム(人文社会科学部・中澤信幸)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学サイエンスキャンパス 第2回体験型科学教室(5/15開催)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【YU-SDGs:教育】モンゴル日本人材開発センターとのオンライン授業(人文社会科学部・中村篤志)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【プレスリリース】弘前大学とオルバイオ(株),「分子輸送学講座」を開設
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【プレスリリース】弘前大学とオルバイオ(株),「分子輸送学講座」を開設
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
APRUのバーチャル交換留学ワークショップに登壇
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【4/10~8/29】弘前れんが倉庫美術館2021年度春夏プログラム「りんご宇宙-Apple cycle/Cosmic Seed」
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【4/10~8/29】弘前れんが倉庫美術館2021年度春夏プログラム「りんご宇宙-Apple cycle/Cosmic Seed」
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
タンパク質の抗体ラベリング技術を改良し、構造解析をアシスト 〜電子顕微鏡やX線結晶解析による構造決定を加速化〜
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
弘前れんが倉庫美術館展示「りんご宇宙」開幕!弘前大学が展示協力
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
弘前れんが倉庫美術館展示「りんご宇宙」開幕!弘前大学が展示協力
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
X線による磁気検出の例外的ケースを理論予測 ~30年間の常識を覆す基礎研究の成果~
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
「第36回弘前城ミス桜」グランプリに山田さん(教育学部3年)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
「第36回弘前城ミス桜」グランプリに山田さん(教育学部3年)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
新型コロナウイルス感染者の発生について
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【日本学生支援機構奨学金】重要な手続きのご案内と奨学生募集について
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web開催】第140回金属材料研究所講演会(5/26開催)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【YU-SDGs : 教育】歴史学プログラムの教育実践(人文社会科学部)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
インフラ設備点検に適したドローン離着陸システムに関する共同研究を開始
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学川内キャンパスの歴史新発見!「仙台城二の丸と川内武家屋敷地―東北大学川内キャンパスの歴史遺産―」を発行
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
スギの"香り"が語ること 〜生物起源揮発性有機化合物放出の地理変異を解明〜
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
学生の皆さんへ(「先輩による何でも相談」のお知らせ)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
口腔機能低下、歯の喪失がみられた高齢者で主観的認知機能低下のリスクが約3%~9%高い ー6年間の縦断調査よりー
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
なぜ歯を失うと抑うつになりやすいのか?メカニズムを解明 ▶うまく話せない・笑えない・咀嚼できないから抑うつになりやすい
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
トポロジカル反強磁性金属の超高速スピン反転を実証―テラヘルツ電子デバイスの実現に道―
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
新型コロナウイルス感染者の発生について
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【YU-SDGs:研究】山形県初代県令・三島通庸の研究(人文社会科学部・小幡圭祐)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
理学研究科地学専攻 黒柳あずみ助教 が 第4回地球惑星科学振興西田賞を受賞
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
2021年度日本地球惑星科学連合フェローに 大谷栄治 東北大学名誉教授 が選出
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【4月16日】弘前大学で収録が行われたNHK青森放送局『発見!あおもり深世界「出張!ナノコエ」』が放送されます
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【4月16日】弘前大学で収録が行われたNHK青森放送局『発見!あおもり深世界「出張!ナノコエ」』が放送されます
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
【食農学類】教授、准教授または講師(森林育成学)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【New!! ひととひと】"世界を考え、地域を思い、SDGs活動にempowerする。"
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
「第5回 U-39やましん紙上歌会」短歌を募集します(4/15~)
https://www.akita-u.ac.jp/honbu/event/img/mix2839_01_dl.pdf
【プレスリリース】最適なタイミングでの受診を促す妊活入門アニメ「プレニンカツ」を公開しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)への対応について(4月14日更新)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)への対応について(4月14日更新)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【4月19日~】「100円昼食・夕食」令和3年度もやります!~食べて応援!青森県~(弘前大学在学生限定)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【4月19日~】「100円昼食・夕食」令和3年度もやります!~食べて応援!青森県~(弘前大学在学生限定)
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
福大生が選ぶ おすすめ&行きたいお店マップ『もぐもぐふくしまっぷ』完成
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
『現場からみる障害者の雇用と就労 - 法と実務をつなぐ』を出版
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
食農学類升本早枝子准教授(リンゴ機能性表示食品開発グループ)が公益財団法人園芸振興松島財団より第46回園芸振興奨励賞を受賞
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
食農学類 新田 洋司 教授が2021年(第65回)日本作物学会賞を受賞
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
磐梯山噴火約20年後の山麓にチシマザサが繁っていた 福島師範学校生の110年前の手稿と植物標本を分析
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
第148回定例記者会見
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
磁気渦の中心で揺らぐ電気四極子~スピンと電子軌道が結合した新しい量子情報素子の実現に期待~
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
漫画家もぐすさん(弘前大学卒)原作の「恋と呼ぶには気持ち悪い」アニメ放映開始へ
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
漫画家もぐすさん(弘前大学卒)原作の「恋と呼ぶには気持ち悪い」アニメ放映開始へ
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
銅酸化物高温超伝導体の電子状態の定説が覆る~一次元的な動きの重ね合わせをコンプトン散乱で初観測~
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和3年度入学試験個人成績及び調査書の開示・請求方法について
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【採用情報】教職員公募情報を更新しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【採用情報】教職員公募情報を更新しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
信託を活用した寄附・遺贈への新たな取り組みについて
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
野生のサギソウ生育地で栽培品種由来の遺伝子を検出 遺伝解析から明らかになった、遺伝的撹乱の実態と拡散リスク
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【寄稿:卒業生のひろば】菊地航平さん(令和3年3月人文社会科学部卒業)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
令和3年度 弘前大学グリーンカレッジ入校式を開催
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
虫も老化で「リズム感」が低下する
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
細菌における抗菌剤耐性の新しいメカニズムを発見
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
食農学類に発酵醸造研究所を開設
https://www.akita-u.ac.jp/honbu/event/item.cgi?mix2&1393
【レイテストレポート】秋田大学、令和2年度秋田大学卒業式を挙行
https://www.akita-u.ac.jp/honbu/event/item.cgi?mix2&1394
【レイテストレポート】秋田大学、本学教育文化学部附属学校園における学長表彰式を開催
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【プレスリリース】第2報:りんごやさくらの剪定枝を原料とした和紙について(教育学部)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
日本学生支援機構 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急対応(第二種奨学金)について
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
第20回 FRIS Hub Meeting・第4回 TI-FRIS Hub Meeting「環境工学の分解と再結合/Disassembly and reconnection of environmental engineering」(4/22開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学大学院生命科学研究科 入試説明会(5/8、5/9開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web開催】第6回未来科学オープンセミナー 「超臨界水が誘起する新たな反応・モノづくりの世界 -新規なナノ材料が拓く未来-」 (4/26開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
学生のみなさんへ(新入生特設ウェブサイトについて)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web開催】10th Symposium of the Smart-Aging Research Center, Tohoku University(4/16-5/31開催)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
オンラインで新入生歓迎フェスティバルを開催します(4/10)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
熱電変換によるクリーンなエネルギーハーベスティングの実現に期待 溶融合成したZn4Sb3熱電変換材料のクラック生成・消滅機構を解明
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
学生団体「CoCo-Cam(ココキャン)」が医カフェ「医Café SUP?」をオープン!
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
学生のみなさんへ(新型コロナウイルス感染症に関する経済支援制度等のお知らせ)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【YU-SDGs】基盤共通教育科目「YU empowering with SDGs~ローカルSDGsの実践~」を開講します
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【学生募集!】弘前城薪能PRプロジェクト 文化イベントのPR手法実践講座 ~弘前城薪能(ひろさきじょうたきぎのう)編~
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
光と分子を使って生きた細胞内の蛋白質を自在に連結~疾患の分子機構解明につながるオプトケミカルジェネティクス~
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
新型コロナウイルス感染者の発生について
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
日本学生支援機構奨学金 家計が急変した学生への支援について
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【新1・2年生のみなさんへ】課外活動団体「大勧誘会2021」(オンライン)について
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
学生のみなさんへ(学生ピアサポーター制度について)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
令和3年度学生支援パッケージを決定
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
三陸の砂に消えた過去の激しいマグマ活動 〜日本列島は6回の大規模マグマ活動を通して成長した〜
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web開催】量子アニーリングを利用した組合せ最適化問題に関するワークショップ・チュートリアル(5/10開催)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
海外向けの弘前大学PR動画を作成しました
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【令和3年度新入生向け】前期学習相談について
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞について
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【学生団体募集!】学生地域活動支援事業
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web開催】Researchers Meeting on Global Risks(5/28開催)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/