https://www.shizuoka.ac.jp/
国立大学Latest 東海・北陸
http://www.hama-med.ac.jp/
3大学合同防災訓練を実施しました
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
ナノマテリアル・デバイス研究領域のHO教授のチームがRoboSoft 2025 Competitionにおいて優勝
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
航空宇宙生産技術開発センターがFM AICHI「エンジ名古屋 Road To Connect」で紹介されます
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
【5/23(金)~24(土)開催】e-messe kanazawa 2025(第40回いしかわ情報システムフェア)に出展
https://www.shizuoka.ac.jp/
原始紅藻 Galdieria sulphuraria 光化学系I集光性色素タンパク質超複合体の立体構造解析
https://www.shizuoka.ac.jp/
タイ王国・シーナカリンウィロート大学から教職員一行が来訪しました
https://www.gifu-u.ac.jp/news/event/
岐阜大学公開講座 2025 視る・考える・創る「形と数」の教室 -創造力豊かな数学イノベーターへ -のご案内
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
産業⾰命から現在までの⼤気硝酸量の変遷を北極アイスコアから復元 〜⼈為窒素酸化物の排出量と⼤気中の硝酸の存在形態が北極の⼤気硝酸量を制御することを解明〜
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
郡上踊りワークショップ(日本文化ワークショップ)を開催しました
https://www.u-toyama.ac.jp/
学生募集要項公表 令和8年度大学院理工学研究科(博士前期課程)
https://www.shizuoka.ac.jp/
【農学部】応用昆虫学研究室の学生が SBSラジオ『鉄崎幹人のWASABI』に出演します!(5月20日(火) 10:00~)
https://www.shizuoka.ac.jp/
令和7年5月26日 (月) 防災訓練に伴う交通規制について
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
大阪・関西万博の日本政府館「ファクトリーエリア」でバイオマスプラスチック素材のスツールを展示!
https://www.gifu-u.ac.jp/news/event/
岐阜大学公開講座 ボタニスト「植物資料」専門講座 のご案内
https://www.shizuoka.ac.jp/
大内 敦史さん (工学専攻 電気電子工学コース) 、トリパティ准教授 (工学専攻 電気電子工学コース) の論文が、論文誌IEEE Journal of Microwavesで「Article Spotlight」に選出されました
https://www.shizuoka.ac.jp/
平岩 侑馬さん(工学専攻 化学バイオ工学コース/武田研究室)が、PSE Japan 2025で「PSE Japan 2025 Student Poster Award」を受賞
https://www.shizuoka.ac.jp/
岡﨑 幸也さん(工学専攻 電子物質科学コース/小野 篤史研究室)が複数の学会で受賞
https://www.shizuoka.ac.jp/
横田 信英 准教授(工学領域 電子物質科学系列)が「第24回インテリジェント・コスモス奨励賞」を受賞
http://www.hama-med.ac.jp/
滋賀医科大学との交流会を開催しました
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
令和7年度 第1回 超越バイオメディカルDX研究拠点 エクセレントコアセミナー
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
ライブコマースの知識構造化に向けた第1回ワークショップを実施
https://www.shizuoka.ac.jp/
下村 勇貴 助教 (工学領域 機械工学系列) が日本塑性加工学会「東京・南関東支部賞(奨励賞)」を受賞
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
公開講座「がん研究とがん医療の最前線」を実施
https://www.nitech.ac.jp/
硬式テニス部のインカレ出場が決まりました!
https://www.nitech.ac.jp/
在名古屋米国領事館 アンナ・ワン首席領事が本学を訪問
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞懇談会を実施
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
経済産業省 令和6年度補正予算「地域大学のインキュベーション・産学融合拠点の整備」(Jイノプラ3)に採択 -クライシスマネジメントを核としたスタートアップ創出のためのオープンイノベーション拠点の整備-
https://www.gifu-u.ac.jp/news/research/
大学生のメンタルヘルスを分析 ~自殺既遂と自殺念慮には異なる傾向が~
https://www.gifu-u.ac.jp/news/event/
岐阜大学公開講座「中高生および教員のための声楽入門」のご案内
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
令和8年度金沢大学医薬保健学域保健学類3年次編入学学生募集要項を公表しました
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
金沢大学附属病院革新的膵がん医療研究開発センター 5/28キックオフセミナー開催
https://www.nitech.ac.jp/
Beyond 5G/6Gの超高速伝送の実現に向けてテラヘルツ波を用いて伝搬空間を有効活用する仮想化端末の実証実験に成功
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
「次世代地域リーダー育成プログラム」の学生たちがNEXCO中日本と共同で交通安全キャンペーンを開催しました
https://www.aichi-edu.ac.jp/
非常勤職員公募について(1件)掲載しました。
https://www.aichi-edu.ac.jp/
附属学校教員採用について掲載しました。
https://www.u-toyama.ac.jp/
ENGINEインターンシップが「第8回学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード2025」において地方創生賞を受賞
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
停電による本学ホームページの閲覧について
https://www.aichi-edu.ac.jp/
多子世帯に対する授業料減免を含む日本学生支援機構給付奨学金 受付延長実施のお知らせ
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
博士後期課程学生向け就職ガイダンスを開催
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
【在学生(学部生)の方へ】高等教育の修学支援新制度に係る多子世帯対象授業料等無償化の申請手続き期間の延長について
https://www.nitech.ac.jp/
【6月8日(日)】名古屋六大学が合同説明会を実施します!(金沢市)
https://www.nitech.ac.jp/
ペンタフルオロエタンからテトラフルオロエチレンの室温合成に成功 ―フルオロプラスチック製造の革命的進展に期待―
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
高速原子間力顕微鏡が明かすエストロゲン受容体のDNA認識メカニズ ~がんの新たな治療標的となる転写過程の動態観察に成功~
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
金沢大学硬式野球部が全国大会を目指しクラウドファンディングに挑戦
https://www.aichi-edu.ac.jp/
[学部]令和7年度オープンキャンパスの日程を公開しました。
https://www.aichi-edu.ac.jp/
[大学院]令和7年度大学院説明会の日程を公開しました。
https://www.aichi-edu.ac.jp/
[特別専攻科]令和7年度特別支援教育特別専攻科説明会の日程を公開しました。
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
インフルエンサーの「名声バイアス」がSNS上の情報拡散を加速する
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
学生PRチームが企画した図書館展のトークイベントを開催
https://www.u-toyama.ac.jp/
本学職員の逮捕に関する対応について
https://www.shizuoka.ac.jp/
学生目線の無料イノベーション・コンサルティング(現地ヒアリング)-モビリティサービス・アスリートキャリアのマーケティング戦略支援-
https://www.shizuoka.ac.jp/
市民公開シンポジウム『情報が揺さぶるデジタル地域社会 ~私たちのまちで考える「本当に信じられる情報」~』を開催します
https://www.u-toyama.ac.jp/
強心剤が「がん転移の根源」となる細胞を封じる新機構を発見
https://www.u-toyama.ac.jp/
北里大学との人材育成・教育研究等に関する連携・交流協定の締結について
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
第2回研究科セミナー「データ分析や機械学習の様々な状況で役立つガウス分布(正規分布)」
https://www.shizuoka.ac.jp/
「日本第二言語習得学会 第25回国際年次大会」開催のご案内
https://www.nitech.ac.jp/
誤情報を信じる人に訂正を伝えるには? 訂正回避傾向へのメタ認知的支援の効果を解明
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
学生の大平尚輝さんがNewsPicks学生アンバサダーに就任
http://www.hama-med.ac.jp/
令和7年度専門研修プログラム説明会を開催します
https://www.u-toyama.ac.jp/
本学職員の逮捕について
http://www.hama-med.ac.jp/
今野学長退任インタビュー、令和6年度学位記授与式の動画を掲載しました
https://www.mie-u.ac.jp/R-navi/
『ドクターフィッシュ』のゲノムを世界初解読!~新たな疾患モデル生物として期待~ - プレスリリース
https://www.u-toyama.ac.jp/
中国・内蒙古医科大学訪問団が富山大学を訪問
https://www.nitech.ac.jp/
PFAS問題に挑むフッ素化学最前線 ―「含窒素フッ素官能基」に基づく次世代フッ素化合物の設計指針の提案―
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
光強度と反応温度を制御するだけで、光触媒反応の律速過程を判別可能な新手法を開発
https://www.nitech.ac.jp/
各種証明書のコンビニ発行サービス導入と有料化のお知らせ
https://www.gifu-u.ac.jp/news/event/
【受付終了】公開講座「親子で楽しむ食農教育 育てて食べよう芋煮会!」のご案内
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
学生の大平尚輝さんが公益財団法人大林財団2025年度奨励研究助成に採択されました
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
学生の大平さんがNEDOディープテック分野での人材発掘・起業家育成事業(NEP)開拓コースに採択
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
あべ文部科学大臣とジョイント・ディグリープログラムに関する意見交換を行い、伊藤高等教育局長に要望書を手交いたしました
https://www.shizuoka.ac.jp/
学生目線の無料イノベーション・コンサルティング(現地ヒアリング) -富士市役所『「伝わる」広報について』のマーケティング戦略支援-
https://www.gifu-u.ac.jp/news/event/
「アメダス気象データ分析チャレンジ!入門2025」のご案内
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
第3回インターンシップガイダンスを開催
https://www.nitech.ac.jp/
【5月12日、5月19日】ラジオZIP-FM「SUPER CAST」に林好一研究室が出演予定
https://www.u-toyama.ac.jp/
特定健診データのエネルギー地形解析により肥満の有無による糖尿病発症前の経路の違いを解明
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
PufferFace Robot:フグに着想を得たボディ一体型振動推進型ロボット
https://www.nitech.ac.jp/
【5月12日】ポーランド・デーを開催します
https://www.u-toyama.ac.jp/
技藝院が大阪万博・EUパビリオンで研究セッションに参加
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
地域科学部 牧 秀樹 教授と研究室所属 学部3年 宮﨑 順大さんが「DNAと言語学」を出版します
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
全学共通教育科目「自分らしいキャリア設計Ⅰ」の授業の様子が「エリアトピックス(チャンネルCCN)」で紹介されます
https://www.u-toyama.ac.jp/
国境なき科学:日本とドイツの膵臓がんへの盟約
https://www.aichi-edu.ac.jp/
令和7年度入試結果を公開しました。
https://www.nitech.ac.jp/
【新入生・在学生対象】令和7年度からの多子世帯に対する授業料等の無償化について
https://www.gifu-u.ac.jp/news/research/
アキレス腱断裂:生理的な腱再生をもたらすシグナルを同定
https://www.aichi-edu.ac.jp/
令和7年度学校図書館司書教諭講習の情報を掲載しました。
http://www.hama-med.ac.jp/
千住淳教授の研究開発課題が科学技術振興機構(JST)未来社会創造事業(探索加速型)の「本格研究開発課題」に採択されました
https://www.u-toyama.ac.jp/
『Science』誌に、植物免疫を巧みに回避する病原性細菌の巧妙な生存戦略に関する成果が掲載されました
https://www.mie-u.ac.jp/R-navi/
第二回授業紹介 魚食文化をおいしく学ぶ! 紀伊黒潮流域圏航海実習 - 研究室探訪
https://www.mie-u.ac.jp/R-navi/
第一回授業紹介 船の上からイルカを探す⁉ 海生哺乳動物学実習 - 研究室探訪
https://www.u-toyama.ac.jp/
令和7年度一般選抜にかかる個人成績開示について【5月1日~5月31日】
https://www.gifu-u.ac.jp/news/research/
がん細胞由来細胞外小胞の標的細胞表面への結合機構を分子レベルで解明
https://www.aichi-edu.ac.jp/
大学教員採用について掲載しました。
https://www.gifu-u.ac.jp/news/event/
令和7年度 岐阜大学協力会 記念講演会「温めれば、何度だってやり直せる」開催のご案内
https://www.u-toyama.ac.jp/
Meets GEIBUN 第33回企画展「GEIBUN PROPOSAL展 case#07/#08」―“楽しい感触”を探した「木のおもちゃ」と“富山らしさ”のある「とやまモビール」の提案
https://www.shizuoka.ac.jp/
第2回事業開発マネジメント特別セミナー「激動する世界のコメ」を開催します
https://www.u-toyama.ac.jp/
学生募集要項公表 令和8年度大学院人文社会芸術総合研究科(修士課程)(推薦入試)
https://www.nagoya-u.ac.jp/
2025年度私費外国人留学生入試の試験問題等について
https://www.shizuoka.ac.jp/